goo blog サービス終了のお知らせ 

単車遊びの雑記帳

リターンライダーの備忘録

チェーンメンテ♪

2018-06-10 17:58:25 | SRV250
メンテって程ではないのですが、チェーンにグリスを塗りました。
メンテスタンドで後輪を上げて・・・・

こんなグリスを・・・・

全周に塗って・・・・

エンジン回して・・・ギヤをつないで馴染ませる。
こんなことだけど、ちょっと調子が良くなる感じがするので嬉しい。

ちょっとだけ走ってみた♪
チェーンには、液状のチェーンルブよりは、ペースト状のグリスが好みだったりする。
なんとなく、持ちが良さそうな・・・っていうか、何時までも付着しているのが見える安心感?がその理由・・・・

不動車からの復活・・・♪

2018-06-02 20:50:58 | SRV250
先週、不動車になったSRVですが・・・・
弄るネタができたことと、原因探しが、ちょっと楽しみだったりした・・・。
そんなこんなで、ワクワクして向かえた今週末♪
形から入るキャラなので、まずはテスターと配線図を準備。

シートを外して・・・・

タンクも外した・・・・

さて、何処から探ろうかと、状況を思い出しながら配線図を見てると・・・
キーONで、セルが回らないし、ライトも点かない・・・・てことは・・・
メインヒューズの断線・・・・かと見てみると・・・・断線していない・・・

なら、キーシリンダーの接点不良?かと、配線を手繰って端子を外して導通確認・・・問題ない・・・・
じゃあなんだろ?と、何気にキーONにすると・・・・ライトが点いた・・・・
結局、メイン電源ラインの何処かが接触不良だったようで・・・・
CRCで接点復活作業を実施・・・・こんなのが・・・

こんな感じに・・・・

場所の特定はできなかったけど、何となく原因が分かったので・・・復旧完了♪
天気の良いうちに、走りに行きたい・・・とか、思案しております。

さてさてどうしたものか・・・・♪

2018-05-27 17:42:48 | SRV250
ここしばらくトランポ弄りに注力してたりする。
バイクで出掛けるには、絶好の時期だからもったいない話だったりするんだけど・・・
今日も午前中にHIDやらLEDやらを取り付けたりして・・・・
ホイール変えて良い感じになったから、2ショットで写真を撮ったりして・・・・

この前ようやく貼り付けた自賠責ステッカーを見てたりしたら・・・・

後輪の溝がぼちぼち・・・・

6月のミーティングが終わったら交換時かな?とか、思いつつ・・・・
ちょっとその辺を走ろうかと・・・・思ったんだけど・・・
エンジンがかからない・・・・
キーONで、ライトもつかないし、セルも回らない・・・・
バッテリーを変えても同様・・・・・
来週末にゆっくり探っていくことにしよう・・・・

おおむね最近の出来事♪

2018-04-27 22:05:22 | トランポ
年が明けてから・・・・
車の買い替えに奔走したりしてたりしてた・・・・
車種は決めてたけど・・・・
物件を見つけて、こんなとこまで見に行ったりして・・・・

これまで運転したことの無い輸入車・・・
お店の方の操作説明を聞いていたらカルチャーショックを受けた・・・・
そんなこんなで、躊躇している間に、売約済みになってしまった・・・・
結果、タイミングを逸したら、何時まで経っても・・・ってことを学んで・・・
物件を見ずに、東の方から購入したのがコレ・・・・

予想外に綺麗だったけど、コーナーポールがおっさんっぽい・・・(おっさんですけど・・・)
ってことで、コーナーポールを取り払い・・・エアロを纏ってみたりして・・・・



ばたばたしてたけど、ようやく落ち着いてきた。
何気に質素で、木工野郎としては、弄りどころ満載なこの車・・・・
しばらく、楽しく遊べそうです。
シートも外せるようで、外せばトランポにも使えそう・・・って、シートが重いとか、外したシートの置き場は?とか・・・
すんなりは事は進みそうも無いですが、とりあえず、トランポGETってことで記事にしてみました♪

並べてみたら、乗らないような気もしてきた・・・・・

ちょっと走ってみた♪

2018-03-18 15:59:11 | SRV250
寒い寒いと言ってたら、もう3月も後半・・・
少し前、こも外しのニュースを見て、グリップヒータを外したけど、ちょっと後悔してたりしてた。
で、今週・・・・
いよいよ、暖かくなってきたので、ようやく始動開始・・・・とは言っても、午後からスタートだったりする。
ルートは、こんな感じの江田島能美島回り・・・

呉の造船所辺り・・・

しばらく進むと、第2音戸大橋・・・

更に進むと、早瀬大橋・・・

橋を渡ると江田島上陸♪

道なりに進んでから、能美方面に進み、鹿川から沖美方向に進んで・・・・
サンビーチおきみ付近で休憩・・・宮島の裏側や、大竹岩国辺りが見えたりする。

交通量の少ない、気持ちの良い道を進むと、能美島の先端辺り・・・広島市の西部が対岸

能美側からの江田島湾・・・

江田島側からの江田島湾・・・

秋月トンネルを抜けて、少し走ると呉湾が一望できるスポット・・・

「しびれ峠」・・・・何も無いけど景色は良い・・・

再び江田島湾側に戻って・・・

青年の家から山を越えて・・・

ちょうど、干潮の時間だったので・・・海でツブとワカメを採って・・・・

切串港から、フェリーで帰ることにした。

運賃が値上がりしていた。

出港から8分で、呉ポートピアに到着・・・・

何だかんだで、約100km走ってた。良い季節が始まった♪

木製パーツのお色直し♪

2018-02-18 18:15:07 | SRV250
久々に、比較的暖かい週末でした。
少しだけ、乗ってみたけど、グリップヒータが熱いと感じてみたり・・・・
けど、電源を抜くと、やっぱり冷たい・・・って感じの気候・・・
暖かい時期が近づいてきたような気がしますが、遠出するほどの根性がないので・・・
色あせてきた木工パーツのお色直しを実施。
こんな感じになってきたのを・・・・


こんな感じに・・・・


ついでにキーシリンダーや・・・・

ナンバーフレームも・・・

これは、まだ大丈夫そうだったので省略・・・

シートに使った素材が、耐候性では他の素材より劣っているけど、色の劣化は少ないようで・・・
シートはまだまだ使えそうです。

今年の冬は・・・♪

2018-02-12 17:36:09 | SRV250
去年までは、寒くても週末にはバイクに乗ってたけど・・・・
今年は、乗りたくならない寒さ・・・
一瞬、加齢によるものかとも思ったけど、毎朝マイナスを表示する車の温度計を見てみると加齢のせいだけではないようで・・・
そんなこんなで、バッテリー上がり防止の暖機運転を週末ごとに繰り返すばかりで、気が付いたら2月も半ば・・・・
ふと、こんな案内が届いていたことを思い出した。

自賠責保険の更新案内・・・・
前回は、コスパで5年を選んだけど、今回はシールの色で選ぶことにした。
ネットで調べてみると、この配色がループするらしい・・・・

今度は、後に黄色を入れるつもりで見てみると・・・・5年だ・・・・
ってことで、近くのトヨペットで5年の手続きをしてきました。
多分、5年後も乗っていると思うけど、元号が変わって2,3年したら、ちょっと違和感のあるレアシールになりそうな気がする♪
早く暖かくならないかな♪と、切に願う今年の冬です。

さて、今年はどんなになるかな?2018♪

2018-01-06 20:43:48 | SRV250
1月6日・・・やっと始動・・・

毎年、走り始めは近くをちょろちょろと・・・・
今年はベイサイドビーチ坂・・・・
天候はまずまずでした♪
去年の画像と比べてみると・・・・

バイザーがツールバッグに変わって・・・・
マフラーがスパトラから無名汎用品に変わって・・・・(でも、音はこっちの方が好み)
バッテリーボックスが変わって・・・・・
エンジンの下半分が黒になったってことぐらいだけど・・・・・
5年前と比べると、かなり違ったりするわけで・・・・

熟成期に入りつつあるかとも思っていたりしますが、まだまだ先が読めません♪
ってことで、今年も小変更を加えながら楽しんでいきたいと思っております。
とりあえず、カメラかな~・・・そうなったらバイザー復活かな~・・・・
などと妄想を膨らませたりしながら、色々思案したりしてます。
そんなこんなで、今年も行き当たりばったりですが、よろしくお付き合いをお願いします。

駆ける系4dnミーティングとして11番に参加してみた♪

2017-12-29 19:55:59 | SRV250
延期になっていた表記ミーティングが無事開催されました♪

場所は、上記の通り広島県呉市のアレイからすこじま・・・・
年末ということもあって(?)今回は潜水艦がいつもより多めに並んでます(7隻だったかな?)

10時ごろに出発して、40分位に現地入りしたら既に皆さん到着されてました。
東は愛媛、西は大分、&ほぼほぼ近所の2台を合わせて総勢4台・・・・いつもの面子ですね(^^;)

比較的見慣れた機体ばかりなので、ガツガツ写真を撮ることも無く・・・・
今回は、個別の写真を撮っていませんでした(汗;)
参加車両は・・・・
奥がご近所のど僕さんのSRVで、手前が大分のshimixさんのルネッサ

手前が愛媛のjirizonovさんのルネッサで、奥が自分のSRV
この2ショットは比較的頻繁に見られたりします・・・

ど僕さんのフロントブレーキが換わっていたり・・・

厚みを増したプロ仕上げのシートに換わっていたり・・・・

shimixさんのルネッサは所々綺麗になっていた・・・・

ここ、アレイからすこじまは、ちょっとした観光地(?)で、他府県ナンバーの方々が、ちょっと見て比較的短時間で立ち去るような感じ・・・

沖のほうでも観光遊覧船がちょっと立ち寄ってた・・・・

魚雷を積み込んでたクレーンとかも残っています。

そんな場所で暫し、歓談したりして・・・・

jirizonovさんが、昼食会場の開店確認をして・・・

呉市内へ移動・・・・
境川沿いの駐輪スペースにバイクを止めて・・・・


(呉市の原付ナンバーは大和のナンバーを選択できます。)

街中で食事をして・・・・一旦駐輪スペースに戻ってから・・・・お茶をしに再度街中へ・・・・
和カフェでお茶をして、国道31号を広島方面に走りながらの流れ解散・・・・
いつもながらの、ゆる~いミーティング・・・
がっつり走るわけでもなく、メンテやカスタムみたいなイベントがあるわけでもなく・・・
集まって、しゃべって、ご飯食べて解散~みたいな・・・・
こんな感じ・・・・結構、気に入っています。


今日撮った写真で気に入ったやつ・・・・

あと、ど僕さんの写真を見てドーベルマン刑事を思い出した。

冬支度♪

2017-12-24 14:08:16 | SRV250
燃料コックをOFFにしてキャブからガソリン抜いたり、バッテリーを外したりって・・・
冬眠させる冬支度じゃなく、冬場の苦痛を和らげる冬支度・・・
って、グリップヒーターを着けるだけなんだけど・・・
棚からグリップヒーターを引っ張り出してきて・・・

程なく取り付け完了♪

電源はココのUSB・・

エンジンをかけて、試運転・・・・暖かくなった♪
暖かい部分が指先をカバーできる位置に調整したら・・・冬支度完了。
これって、ほのかに暖かいのだが、意外と重宝したりする。



ミラーの位置を変更してみた♪

2017-12-17 18:06:55 | SRV250
昨日のプチミでバイクに乗って気付いたこと・・・ミラーが見辛い・・・・
ハンドルを絞った弊害なんだろうけど、後方を確認するにはちょっと腕を下げる一手間が必要になった・・・・
ハンドルを広げる選択肢はおいといて、ミラーの位置を変えてみて良い位置を探ってみることにした。
ミラーを緩めようとツールバッグから六角レンチを取り出すと・・・・ネジが外れた・・・・

なぜかこのネジ、プラス(+)でもマイナス(-)でもなく、「六角穴」・・・・
てことは、このネジを締めるために別の六角レンチが必要となる・・・・
因みに、反対側も「六角穴」なので、しっかり固定するには六角レンチが2組必要になる・・・・
もう少し考えて作りなよって、つっこみたかったので記事にしているけど、作業自体は記事にするほどでもなかったりする。
結果、ミラーの位置がこの位置から・・・・

この位置に変わった・・・・

少し走って様子を見てみないと分からないが、跨ってみると腕の下から見えたので少し期待している。


すっかり冬ですね♪

2017-12-16 16:08:01 | SRV250
第8回、四国のjirizonovさんの通勤途中を待ち伏せしよう♪に参加した。
(↑ほぼほぼ、回数をカウントするためだけのコピペ・・・)
今週は、週の初めから土曜日は雨予報だったので、すっかり気を抜いてた・・・
コメント欄よりお誘いを受けて、jirizonovさんのブログで告知されていることに気付いた(^^;)
集合場所は前回と同じく川尻のセブンイレブン。
7時15分頃に出発し、8時頃に到着。jirizonovさんは既に到着されていた。

寒いし、走らなくても良いですよね~って感じで、今回はここでプチミ・・・
秋の初めに提供した木製シートのベースがシートになっていた♪

シートは斜めに上がってテールと綺麗につながっている感じ・・・
木目を活かした仕上がりですね♪
右のサイドカバーは、左(木製)とアシメのアルミ製・・・前側のタンクに向かって曲げている感じが良かった。

あと、後タイヤとチェーン、スプロケを更新されたとのことで、比べてみると・・・
・新品タイヤ・・・丸い

・5年目のタイヤ・・・楕円っぽい

・新品チェーン、スプロケ

・走行距離3万キロ(多分)のスプロケ・・・痩せている

ドライブ側のスプロケットは16Tに変更されたそうで、割と良い感じ・・とかお話をしてたら9時を過ぎたので・・・
呉市内に向かって、R185を東進・・・市内某所で解散。
今回は、ツーっぽくなかったけど、これはこれで楽しいひと時でした。
近いうちに、ドリブンスプロケットを更新しよう!とか思ったりした。





あと、最近この角度からの眺めが好きだったりする。

Vツインなんだけどシングルのバイクっぽく見えるのが、面白いなって・・・

ついでに、ミラーにタンクのステッカーが映っているのも好きだったりする。

フェチの領域かもしれない・・・・

呉のアレイからすこ島で・・・♪

2017-12-03 17:32:00 | SRV250
今度の12月10日11時位から呉のアレイからすこ島でこっそりとミーティングっぽいことをしようとしている人たちがいると聞いたので行ってみようと思うよ。
もう日が無いね。って、告知を見て・・・・来週じゃん!って思ったりして・・・・
前回のツーリングで、雨や霰の中を走ったりして、普段以上に汚いので・・・・洗車した♪
シャンプー使って、ゴシゴシと汚れを落として・・・タンクにはワックスをかけてみたりした。

とりあえず、パッと見は綺麗な感じ・・・になって準備は整った・・・って週末でした。




ハンドルストッパーを修正してみた♪

2017-11-26 20:01:04 | SRV250
見た目と実用って、相反するところがあって、自分的にどこかで折り合いをつけなければならないのだけど・・・・
先週創ったハンドルストッパーが、良い事教えてくれたような気がした。
そんなことを感じた今週のバイク弄り・・・・


先週のオートバイ神社ツーリングでデビューしたハンドルストッパー・・・・
走っている分には問題ないけど・・・
コンビニからバックで切り返したりとか・・・
脚をつける感じの低速でのUターンとか・・・・
色々と支障があったりして・・・・許容できそうに無いので、修正することとなった。

とりあえず、金鋸でカットしてみて・・・・

切れ角を見ながら少しずつ修正していく。
最終的に、この位の切れ角で落ち着くことにした。

今までは、スイッチ類がタンクに当たるくらいだったので、切れ角は小さくなっているのだけど・・・・
先週の切れなさ過ぎを体感すると、このくらいでも「充分じゃん♪」って感じてしまう・・・・
ちょっと試走をしてみたけど、やっぱり・・・「充分じゃん♪」って・・・・・

タッチペンで塗装して・・・・・

取り付け・・・・
ステンレスのキャップスクリューで固定した。

そして、切れ角を決めて、タンクに干渉するまで余裕があるので・・・・
ハンドル角を絞ってみることにした・・・・
こんなだったのを・・・・

こんな感じに・・・・

ちょっと雰囲気が変わって、自分好みになったので、全体を撮ってみた。
横から・・・・

斜め後から・・・・

思ったほど変化は無いようです・・・・

で、今回の教訓・・・・・
実用性より見た目を重視したい時には、一旦不自由さを感じるくらいに大きく振ってから戻していくと、わずかな戻りでも大きく体感できるようで、自分的に折り合いをつけやすい・・・・ようです。

ハンドルストッパーを創ってみた・・・けど♪

2017-11-20 20:37:08 | SRV250
先週の予告どおりに、ハンドルストッパーを創ってみることにした。
素材は、出所不明の4.5mm位の鋼板端材・・・・
まずは、卦引き・・・・

次に、穴あけ・・・・

大き目のドリルで面取り・・・

下側になる方には、M6のタップ加工・・・・

サンダーで、切断開始・・・・

一つ出来上がり♪

仮合わせしながら、バイク側に干渉する部分を削っていって出来上がり。

取り付けてみると・・・こんな感じ・・・・

しっかりと固定できているので、良いんだけど・・・・・
ハンドルの切れ角が、思った以上に減った・・・・
目いっぱい切って、こんな感じ・・・・・

これまでは、ウインカースイッチがタンクに当たりそうなくらい切れてたので・・・・
半分ぐらいになってしまった。
ただ、普通に走る分には問題無さそうなので、コレでもいいかな?と・・・
昨日(11/19)に会社チームのツーリングに行ってみた。
アラレが降ったりする極寒の中、道を間違ったり、ほぼほぼ苦行だったので、写真もほとんど撮らなかったけど・・・・
目的地ではこんなバイクを展示してました。

で、ハンドルストッパーはどうだったかというと・・・・・
コンビニでの切り返し等々・・・ちょっとしたとこで支障があるので、次回修正することにする・・・残念♪















おまけ