ふにょい日記

ふにょ・い 2 (形)[文]ク ふにょ・し 思い通りにならない為力が入らなくなる様。[派生] ――げ(形動)――さ(名)

Thunderbird が「ソフトウェアを正常に更新できませんでした」で無限ループ

2008-07-25 21:46:03 | プログラミング・コンピューター
Thunderbird でメールを確認しようとしたら、更新のダイアログが出ました。
それで、この際、更新しようとしたら、更新処理の途中で「ソフトウェアを正常に更新できませんでした」というタイトルのダイアログが出て、ボタンをクリックするとまた、更新処理がはじまって、また、「ソフトウェアを正常に更新できませんでした」のダイアログが出て……の無限ループになってしまいました。

ググって調べたら、「【Thunderbird】ソフトウェアを正常に更新できませんでした【エラー】」(俺流~デスクトップカスタマイズ~)によると、 Logicool の Web カメラのソフトウェアが起動しているとそうなるとの事。

自分の PC にも Logicool の Web カメラをインストールしていたので、タスクトレイの Web カメラ型のアイコンを右クリックしてメニューを出して終了した後、「ソフトウェアを正常に更新できませんでした」ダイアログのボタンをクリックしたら、すんなり完了しやがってくれました(^o^)/

ギャフン!

Windowsネットワーク(NetBIOS)が忘れられているような気がする件

2008-07-23 00:10:53 | プログラミング・コンピューター
インターネットはクライアント=サーバ型じゃない」(池田信夫 blog) に『ほとんどすべてのLANはイーサネットというC-Sシステムである。』という記述があって思い出したのが、 Windows ネットワーク (特に共有フォルダ) は、クライアント・サーバ型ではなくて、ピア・トゥ・ピア型ではなかったろうかと言う事です。

上の記事の他の記事からの引用部分に「クライアント・サーバー型システムは、単なるLANとは思想的にまるで異なるわけですよね。」(「ITを使えない日本は、ソ連のように崩壊する──野口悠紀雄が語る」 (ASCII.jp)) と、ありますが、この「単なるLAN」とは、 Windows ネットワーク (とその前身の NetBIOS) のような物の事を言っていると思います。

(恐らく 2008/07/21 時点で上の部分が、「クライアント・サーバー型システムは、単にPC同士がつながるということじゃない。これまでと思想的にまるで異なる大きな変化を生んだわけですよね。 」と手直しされたのではないかと思います。)

上の ASCII.jp の記事の本質は、「インターネット普及前だと、ネットワークの構成方法についての制限が大きかったけれども、インターネット普及後は、ネットワークの構成方法がより自由になったので、それをうまく使いこなせるように、組織や社会資源の配分を適応させないと競争に負けてしまう」という事かなと思いました。

でも、それは、クライアント・サーバー(C/S)型か、ピア・トゥ・ピア(P2P)型かというのは、あまり関係の無い事だと思います。
C/S か P2P かは、アプリケーションの都合に従って決まる物だと思います。

思想について言えば、「C/S か P2P か」と言うよりも、「インターネット前か、インターネットか」と言うべきではないかと思います。

さて、モーツァルトでもやってみるか

2008-07-17 01:50:25 | プログラミング・コンピューター
いや、音楽の話じゃありません(^_^;ゞ

Mozart (モーツァルト)というのは、プログラミング言語 Oz の処理系(てゆーかぁ~、開発環境?)の事です。

実は、この間の日曜日、野暮用があって御茶ノ水に行った帰りに、秋葉原に寄って、
とらのあなでニコニコ動画の CD を買った後、ヨドバシカメラに入っている書店で
「コンピュータプログラミングの概念・技法・モデル」(翔泳社) を衝動買いしてしまったのですが、
その本が、 Mozart を使っていたので、ちょっと触ってみたくなったのです。

プログラミング言語 Oz (Orz ではない) というのは、これまでプログラミング言語の
大分類とされてきた手続き型言語、関数型言語、論理型言語を、自然に一つにまとめあげた言語だそうです。
オブジェクト指向、並列処理(分散処理も?)等も言語として持っているようで、
これまでのプログラミングパラダイムの総まとめのような言語っぽいです。


文法は、まだよく分かりません(まだちゃんと本を読んでないので)。

おなじみの Hello World はこんな感じ。
{Show "Hello World"}


階乗の関数は、こんな感じ(上記の本の P.3 より)。
declare
fun {Fact N}
    if N==0 then 1 else N*{Fact N-1} end
end


declare は、変数を作る(宣言する)文で、 fun は関数を定義する文のようです。
上ので、変数 Fact を宣言して、変数 Fact に関数を入れる(束縛する)
と言う事らしいです(declare と fun をくっつけた省略記法でしょうか?)。
if は、文ではなく、式だそうです。
関数は、 {関数名 引数...} で定義したり、呼び出したりするみたいですね。
識別子(変数名、関数名)は、必ず英大文字で始まらなければらないようです。


Mozart は、 Linux や Mac OS X のような Unix 系の OS だけでなく、
Windows にも対応していて、 http://www.mozart-oz.org/ から
ダウンロードできますが、 Emacs も要るみたいです。

お手軽にインストールするには、 http://www.mozart-oz.org/ の
"Download" から "Windows Installers (95/98/ME/NT/2000/XP/Vista)" と
リンクをたどって、"Windows EXE" から Mozart のインストーラを、
更に、同じページのずっと下の "Additional Packages" のすぐ下の
"emacs" から Emacs のインストーラをそれぞれダウンロードして、
両方をインストールすれば良いようです。

ただ、上記の Emacs は最新の物ではない (バージョン 20.7 ?) ようですので、
自分で最新の Emacs を入れたり、既に Emacs を入れている人は、
環境変数 OZEMACS に Emacs の実行ファイルのフルパス名を設定すると
良いようです。

ちなみに、最初に実行した時、Windows ファイアウォールや、
ウィルスチェック系のソフトで "ozengine.exe" をブロックするか
聞かれた場合は、「ブロックしない」方を選んでください。


キー操作は、基本的に Emacs ですが、 Oz 専用のキーやメニューが
設定されます。


今日は、 Mozart をインストールしただけで、ほとんど触っていないので、
まだ余り分かってませんが、これから、ちょこちょこ触って
勉強していこうかなぁと思います。

Haskell, Erlang の次、あるいは、次の LL

2008-07-09 23:01:05 | プログラミング・コンピューター
Java から GC、 LL (Ruby とか) からクロージャ、無名関数(ラムダ?)等の
関数型言語由来の言語機能が注目を集めて、
その流れなのか、関数型言語そのものが注目されるようになって、
Haskell、次に Erlang が話題になったように思う(Haskellの前にLISP系?)。

それじゃ、その次はなんだろなと考えたら、論理型言語が来るんじゃないかと思った。
ちょうど Erlang は、 Prolog に影響されている物らしいし、
流れ的に自然な気がする。

それに、 C++ のテンプレートがいろんな処理系でまともに動き出して、
Boost が広く使われだすと、みんなテンプレートに抵抗感が無くなって来てる
ということがあるかもしれない。

C++ のテンプレートは、項書き換えみたいな感じだし、
話題になった関数型言語も、パターンマッチングと項書き換えみたいだしで、
そうすると、もろにパターンマッチングと項書き換えが中心の
論理型言語の方に注目が行ってもおかしくない気がする。

これは、日本だけの事情かもしれないけど、今、ニュースでは、税金の無駄遣いが
うんたらかんたらと話題に上らない日がない位だけど、
計算機科学関係での税金の無駄遣いに見える「第五世代コンピュータ」という名前の
並列論理プログラミング言語とその実行環境の開発プロジェクトを
本当の税金の無駄遣いにするな!(だから論理型言語屋は、今こそガンバろう!)
という動きが出てくるかもと妄想したり。

さらに、 CPU 屋さんが単品 CPU で速度出すのが大変になってきたからか、
(苦し紛れに?)マルチコア CPU をバンバンだして、普及してきたから、
並列処理もバンバンやりたくなるし(だから Erlang なのかなと)。

それらの流れから、次の LL は、手続き型言語が中心(っぽくみえる感じ)で、
今もある関数型言語の機能もあるけど、論理型言語を取り込んで、
推論データベースアクセスとくっついた Ajax でセキュアな
カッコイイ Web ページとかを出力するプログラムが初心者でも楽ちんに書けて、
かつ、普通に書いたらそれが並列処理プログラムになってる
ってのが売りの言語になるんじゃないかと
適当に思いついてみたけど、どうでしょうか?
教えてエロい人!

なんだか調子悪い

2008-07-09 22:05:12 | 日常
なんだか、体の調子が悪いなぁ。

家に居るとエアコンの(掃除をちゃんとやってない)せいか、ちょっと咳がでるし、
頭が重い感じがする。
さっきは、便に血がついていた。

一昨日、昨日と、早く家に帰っても、寝るのが遅かったりしてるし、
先週、先々週は、かなり帰りが遅い日が多かったし。
ちょっと無理し過ぎなんだろうか。

今日は、早く寝よっと。