ふにょい日記

ふにょ・い 2 (形)[文]ク ふにょ・し 思い通りにならない為力が入らなくなる様。[派生] ――げ(形動)――さ(名)

投票済証明書

2009-08-30 21:13:41 | 日常
今回の選挙で初めて投票済証明書なる物が発行される事を知ったので、発行してもらった。
テレビで、投票済証明書を提示すると一部のレジャー施設で割引があるというのをやっていて知った。
ほーん……、そんな物があったのね。
でも、今日は、そういうレジャー施設に行かなかったから、あまり意味がなかったかも。

手続きは、難しい事はなくて、投票した後に、係りの人に発行をお願いして、名前と生年月日を聞かれたので答えたら、係りの人がパソコンで調べて確認されて、その場で発行された。
投票したら、投票するのに必要な券が回収されてしまうので、それが無くても投票済証明書が発行されるか心配になったが、大丈夫だった。

投票した後、サマーウォーズを見に映画館に行った。

Ruby とかの CGI がレンタルサーバーで動かなくてハマった

2009-08-30 00:39:41 | プログラミング・コンピューター
とりあえず、試しに固定の HTML を吐きだすだけの簡単な Ruby の CGI を共有のレンタルサーバーで動かそうとしたけど、どうしても 500 Internal Server Error になってハマってた。

#! の所を /usr/local/bin/ruby にしても /usr/bin/ruby にしても駄目。
.htaccess を
Options +ExecCGI
AddType text/html rb
AddHandler cgi-script rb

等と設定して(ファイルの拡張子を .rb)にしても駄目。

別のレンタルサーバーを借りてみても駄目で、
もう、ダメ。ゼッタイ。って諦めかけてた(意味違う)。

別のレンタルサーバーの方の説明をみると必ず FTP のアスキーモードでアップロードしろと書いてある。
ここまで、実は、Windows 上のテキストエディタで Windows 標準の改行形式の ASCII のみで書いたスクリプトファイルを FTP のバイナリモードでアップロードしてた。
なぜバイナリモードでアップロードしていたかというと、アスキーモードで文字コードなどが勝手に変換されるのが不気味で怖かったのと、今どき、改行の形式の違い位、処理系の方で吸収してくれるだろうと思い込んでいたからだった。

で、 FTP のアスキーモードでアップロードしてみたら、あっさり動いた。
因みに、テキストエディタで LF のみの UNIX の改行形式としてスクリプトファイルを保存して、 FTP のバイナリモードでアップロードしてみたら、やっぱり動いた。
つまり、改行の形式が違うだけで全く動かなくなるという訳だ。

FTP の アスキーモードでアップロードしましょうという事ですね。
または、文字コードは、 ASCII か UTF-8 にして、改行形式は、 LF のみの UNIX の形式にして保存しましょうという事ですね。

XAMPP と Ruby を使って Web アプリケーションを開発する準備

2009-08-29 18:47:30 | プログラミング・コンピューター
普段使っている Windows Vista Home Premium が入ってるノート PC 上で XAMPP と Ruby を使って Web アプリケーションの開発をしたくなったので色々やってみて、とりあえずセキュリティ無視で、パスワード類はデフォルトのままだけど、上手く行った結果を整理してみました。
うちは、ブロードバンドルーターを使ってるし、まあ、大丈夫かなと思うけど……。
ゴチャゴチャやってたのを頭の中で整理しただけなので、実際にやった手順とは違っていますので、間違ってるかもしれません。

Ruby と XAMPP をインストールする。


  • インストーラの物でWindows版の Ruby をインストールする。
    • Ruby のスクリプトファイル(*.rb)がダブルクリックで起動できるように関連付けをする。
    • PATHEXT 環境変数に .RB を追加するのも必要かもしれない。 /* PATHEXT 環境変数に設定した拡張子を持つファイルは、Windows によって実行ファイルであるとみなされる。 */


  • XAMPP のインストーラ版でインストールする。/* Pleiades (Eclipse 3.5.0) の Full All in One の Ultimate (2009/06/29版) の XAMPP を使おうとしていたが、Apache が起動しない(Start しても直ぐに Stop してしまう。xampp-portcheck.exe で確認しても全てのポートが Free だった。)ので諦めて、最新版(1.7.2)をダウンロードしてインストールしなおした。 */

  • デスクトップの「XAMPP Control Panel」アイコンをダブルクリックして管理画面を起動して動作を確認する。
    • Apache の横の 「Start」 ボタンを押す。
    • 下のログ画面に「Apache started」が出たら、ブラウザで「http://localhost/」を開く。
    • XAMPP のページが表示される事を確認できたら、ブラウザを閉じる。
    • XAMPP のページが表示されなかったら、 Skype が邪魔していないか確認したり、セキュリティソフトや Windows のパーソナルファイヤーウォールの設定で Web サービスを許可する等して、Apache を起動しなおす。
    • Apache の横の 「Stop」 ボタンを押す。
    • 下のログ画面に「Apache stopped」が出たら、管理画面の右側の「Exit」ボタンで管理画面を終了する。右上の「×」では終了しない。


  • C:/xampp/apache/conf/httpd.conf を書き換える。 /* apache/conf/httpd.conf が apache の設定ファイル。 */
    • DirectoryIndex の引数に index.rb を挿入。/* DirectoryIndex の引数に書かれたファイル名は、 index.html と同じようにファイル名が省略された場合に使用される。記述された順番が優先順位となる。 */
    • AddHandler cgi-script の引数に .rb を挿入。 /* AddHandler cgi-script の引数に列挙した拡張子を持つファイルが CGI の為の実行ファイルかスクリプトファイルであると Apache によってみなされる。 */
    • 次の行を追加。/* ScriptInterpreterSource は、 Apache がスクリプトを実行する際に Apache がどのように Windows のレジストリを参照するかを指定する。 */
      ScriptInterpreterSource Registry
      





仮想ホストを使う。


  • C:¥Windows¥System32¥drivers¥etc¥hosts ファイルに次のような行をエディタで追加する。 /* hosts ファイルは、ドメイン名を IP アドレスに変換する際に参照されるローカルのテキストファイル。下記に 2 行書いてあるが、「127.0.0.1」の行は IPv4 用、「::1」の行は IPv6 用だと思う(デフォルトで設定されている localhost を真似しただけだから詳しくない)。 */
    127.0.0.1       《好きなホスト名》
    ::1             《好きなホスト名》
    

    • Vista の場合は、デスクトップ等にコピーしてからエディタで開いて編集し、保存して閉じたら、そのファイルを C:¥Windows¥System32¥drivers¥etc に移動する。そうしないと編集できない。
    • セキュリティソフトで警告された場合は、自分が設定した名前である事を確認して許可する。


  • C:/xampp/apache/conf/extra/httpd-vhosts.conf を書き換える。/* extra/httpd-vhosts.conf は、仮想ホスト用に分割されている設定ファイル。XAMPP の httpd.conf でインクルードしている。 */
    • 次の行を有効にする(行頭の # を消す)。
      NameVirtualHost *:80
      


    • 次のようなブロックを追加する。
      <VirtualHost *:80>
          ServerName localhost
          ServerAlias www.localhost
          ServerAdmin postmaster@localhost
          DocumentRoot "C:/xampp/htdocs"
          ErrorLog "logs/localhost-error.log"
          CustomLog "logs/localhost-access.log" combined
      
          <Directory "C:/xampp/htdocs">
              Options Indexes FollowSymLinks Includes ExecCGI
              AllowOverride All
              Order allow,deny
              Allow from all
          </Directory>
      
      </VirtualHost>
      
      
      <VirtualHost *:80>
          ServerName 《好きなホスト名》
          ServerAlias www.《好きなホスト名》
          ServerAdmin postmaster@《好きなホスト名》
          DocumentRoot "《好きなディレクトリ》"
          ErrorLog "logs/《好きなホスト名》-error.log"
          CustomLog "logs/《好きなホスト名》-access.log" combined
      
          <Directory "《好きなディレクトリ》">
              Options Indexes FollowSymLinks Includes ExecCGI
              AllowOverride All
              Order allow,deny
              Allow from all
      	AddHandler cgi-script .cgi .pl .rb
          </Directory>
      
      </VirtualHost>
      





起動してデータベースを作る。


  • デスクトップの「XAMPP Control Panel」アイコンをダブルクリックして XAMPP の管理画面を起動する。
  • Apache の Start ボタンをクリックして、下のボックスに「Apache started」が出るのを待つ。
  • MySQL の Start ボタンをクリックして、下のボックスに「MySQL started」が出るのを待つ。
  • ブラウザで、「http://localhost/」を開く。
  • 左サイドバーの「phpMyAdmin」を開く。
  • 「新規データベースを作成する」の下の左側のテキストボックスに好きなデータベース名を入れ、右側のプルダウンリストで「utf8_general_ci」を選んで、「作成」ボタンを押す。
  • 他にデータベースについて何もしないなら、そのままブラウザを閉じる。
  • サーバーを終了し、 XAMPP 管理画面を終了するなら次のようにする。
    • MySQL の Stop ボタンをクリックして、下のボックスに「MySQL stopped」が出るのを待つ。
    • Apache の Start ボタンをクリックして、下のボックスに「Apache stopped」が出るのを待つ。
    • 管理画面の右側の「Exit」ボタンで管理画面を終了する。右上の「×」では終了しない。




ドラクエ9は死が多い

2009-08-09 01:30:54 | ゲーム
ゆっくり楽しんでいるというか、寄り道(新しい職業のクエストや、
レベルアップ)ばかりしているので、自分のドラクエ9の進捗は遅いであります。

まだ、やっと自由に使える船を手に入れた所ですが、
思うに、今回のドラクエは、死が多いなと思いました。

主人公が天使なので、当然の話の運び方でしょう。

そんなに、他のドラクエも詳しいわけではありませんが、
確かに、他のドラクエでも、時折、悲しい話が入り、
そういうところが、良いアクセントになっているからこそ、
名作であるのだろうと思います。

ただ、今まで、人の死が関わる話がここまで多かった事は
無かったように思います。

小学校低学年当時に、オンタイム?で友人宅で見せてもらったドラクエ1は、
フィールドの曲が極めて悲しく、泣けてきてました。
その当時は、他人がやっているのを横で見ていただけで、
物語は一切分かりませんでしたが、成人後、カラーのゲームボーイ用に
出たバージョンをやった限りでは、勇者が御姫様を救った後、
竜王を退治する程度の話で、物語自体に悲しい所は少なかったように思います。

今回は、死を思わせる物語が多くて、必ずしも悲しい物語とも限らないのですが、
物語の調子とは別に、死を思い起こされる事による悲しさというか、
死への恐怖からくる悲しさみたいなものが胸に迫ってきます。


グラフィックについては、7から3D化が始まり、8を経て、
(途中、PS2版の 5 もあり)、9になって、
ドラクエらしさとグラフィクスの美しさがうまい事融合して、
安定感もより高くなって来ているんじゃないかなと思いました。

3の自分のパーティーを自由に組む楽しみが再び採用されるだけでなく、
装備によって着替えを楽しむ要素も加わって強化されました。

通信機能は、私は使いませんが良い試みだと思います。

クエストや宝の地図といった物語の本筋以外に冒険の楽しみがあるのも良いです。

今回、たぶんドラクエとしては初めて採用されたのではないかと思われる機能が、
結構たくさんあるように思われますが(私が知らなかっただけかもしれませんが)、
ドラクエらしさを損なわないだけじゃなくて、
ドラクエらしさを強化しているというか、
ドラクエらしさをうまく更新出来ているというか、
そういう方向で良くまとめられているように思いました。

(単にキャラクターの頭身からくるイメージだけの問題なのかもしれませんが)ドラクエ8よりも、ドラクエ9の方がドラクエらしいように思いました。

今回、初めて携帯ゲーム機が本編の最初のターゲットマシンとして、
選ばれたので、それについても注目されていましたが、
そんなことは、どうでも良くなってしまう位に
すばらしい出来じゃないかと思います。
ドラクエ9は、ドラクエシリーズの中で重要な位置を占めるだろうと思います。

(まあ、まだ、プレイの途中なので、最後までクリアしたら、また印象が変わるかも知れませんが)

UTAU関連に色々な動き

2009-08-07 04:09:21 | UTAUroid
UTAU関連で、色々な動きがあるようですね。

UTAUで歌わせたときの声の質を改善しようと、桃音モモの中の人が、耳ロボPと連続音の研究をして、その成果が出てきたみたいですね。
UTAUのエンジンも連続音に対応できるように改良されてきているようですし。

いつの間にか Mac音ナナ のお姉さん Mac音ココ が発表されていたようですね。

重音テトは、その出生から知的財産権とかの権利の関係が怪しい所があったので、それを何とかしようと有志が集まって重音テトオフィシャルサークル「ツインドリル」を作って協力し合ってやっていこうとしています。

なんだか、取り残されて行くような感じがします……。
最近、慌ただしくて、ニコニコ動画を見る事が出来ていませんし。
早い所、ドラクエ 9 をクリアして創作活動に力を入れないとなぁ。