goo blog サービス終了のお知らせ 

ふにょい日記

ふにょ・い 2 (形)[文]ク ふにょ・し 思い通りにならない為力が入らなくなる様。[派生] ――げ(形動)――さ(名)

たとい二次元でも恋ができるのは素晴らしい事だ

2008-10-30 01:10:03 | アニメ・マンガ・ラノベ系
「二次元キャラとの結婚を法的に認めて」という署名活動が行われる
http://slashdot.jp/articles/08/10/28/0026234.shtml

こういうのを読むと、ああ、自分はオタクとは言えないんだなぁと少しガッカリします。

三次元がダメでも、二次元に恋が出来るなら、人として素晴らしい事じゃないかと思います。
まあ、現実世界=三次元、非現実世界=二次元といっても、目に映せば、いずれも二次元になってしまうので、変わらないと言えば変わりませんし(いやいや、違うって!)。

僕の場合は、三次元がダメどころか二次元すらもダメで、そのために、観たり、読んだり、やったりできる、アニメ、マンガ、ラノベ、ゲームの幅がかなり狭くなってしまっています。

基本は、恋愛がダメなんですね。
恋愛の比重が大きく感じるとダメです。
とはいっても、時々恋愛の比重が結構大きい部分があっても読めたりするので、基準があいまいで、自分でもよく分かりません。

平成19年を振り返る

2007-12-31 23:51:47 | アニメ・マンガ・ラノベ系
今年、かつ、今年度に見たアニメは、次の通り。
忘れて、抜けている所があったり、間違いが有ったりするのは、お許し頂きたい(後で手直しします)。

題名, 制作, 開始年月, 終了年月, 放送局, 曜日, 開始時間, 終了時間, お気に入り度, 視聴頻度, 感想など
天元突破グレンラガン, GINAX, 2007/04, 2007/09, テレビ東京, 日, 08:30, 09:00, ★★★, 全て見た, 熱かった
らき☆すた, 京都アニメーション, 2007/04, 2007/09, テレビ埼玉, 月, 01:30, 02:00, ★★, 幾つか見れなかった, 緩く楽しめた
ながされて藍蘭島, ?, 2007/04, 2007/09, テレビ東京, 木, ?, ?, なし, 幾つか見れなかった, 笑いあり、少し涙あり
クレイモア, ?, 2007/04, 2007/09, テレビ東京, 水, ?, ?, なし, 幾つか見れなかった, 女剣士達のシリアスなファンタジー。これの原作者による「エンジェル伝説」が好きだった
まお(?), ?, 2007/04, 2007/06, テレビ埼玉, 月, 01:00, 01:30, なし, 一つ見て止めた, 小学生の女の子が防衛隊(自衛隊に似た物)に入って宇宙人とふにゃふにゃな戦い(?)をする。萌えを狙いすぎて外したみたいに思う。何か見ている人をあざ笑っていると思えて、見るのを止めた。
絶望先生, ?, 2007/07, 2007/09, テレビ埼玉, 月, 01:00, 01:30, なし, 二つ三つ見て止めた, 絶望した。というか、面白いと思えなくなってきたので見るのを止めた
かみちゃまかりん, ?, 2007/04, 2007/09, テレビ東京, 金, 18:00, 18:30, なし, 幾つか見れなかった, 作りが少し荒かった
ブルードラゴン, ?, 2007/04, , テレビ東京, 土, , , なし, 始めの幾つか見て止めた, 好きじゃない
ケロロ軍曹, ?, 2007/04, , テレビ東京, 土, 10:00, 10:30, なし, 4月から全て見た, 前の行進曲みたいになっているオープニング・テーマが好き
家庭教師ヒットマン リボーン, ?, 2007/04, , テレビ東京, 土, 10:30, 11:00, なし, 幾つか見なかった, 日常的な時のが嫌いで、戦いの時のが好きだった
ゲゲゲの鬼太郎, ?, 2007/04, , フジテレビ, 日, 09:00, 9:30, なし, ほとんど見た, 縁Count に、猫娘が萌え化と出ていたけど、言われてみると確かにそうだ。今の「ゲゲゲの鬼太郎」が、余りに水木しげるから離れてしまったためか、今度、「墓場鬼太郎」をアニメでやるらしい。
ONE PIECE, ?, , , フジテレビ, 日, 09:30, 10:00, なし, ほとんど見た, 話を引き延ばそう、引き延ばそうとしているみたいだった
アニメロビー, ?, 2007/04, , テレビ東京, 日, 09:30, 10:00, なし, 見たり見れなかったり, 「ロビーとケロビー」は、余り好きじゃない。「マイメロディー」は、少し好き。バクには、がんばって欲しい。マイメロは、クロミじゃなくても腹が立つと思う。始めと合間と終わりにやっている、アニメじゃないのは、無くなって欲しい。
メープルストーリー(?), ?, 2007/10, , テレビ東京, 日, 08:30, 09:00, なし, 一つ見て止めた, 好きじゃない
BLUE DROP, ?, 2007/10, , ?, 金, ?, ?, なし, 一つ見て止めた, 「もやしもん」と重なっていたので見なかった。また、余り、見たいと思わなくなった。
ドラゴンノーツ(?), ?, 2007/10, , ?, 木, ?, ?, なし, 一つ見て止めた, この続きを見たいと思えなかった
みなみけ, ?, 2007/10, 2007/12, テレビ東京, 月, 02:00, 02:30, ★★, ほとんど見た, 概ね好きだったが、嫌いな所もあった(男子が変装して南家にいる所など)。
スケッチブック~full color's~, ?, 2007/10, 2007/12, テレビ東京, 火, ?, ?, ★★, ほとんど見た, パペットっ娘がパペットを持たなくなったのが、口惜しい
逮捕しちゃうぞ フルスロットル, ?, 2007/10, , TBS, 金, ?, ?, なし, ほとんど見た, 「フルスロットル」とタイトルは元気がいいけど、中身は何となく元気が少ないと思った
もやしもん, ?, 2007/10, 2007/12, フジテレビ, 金, ?, ?, ★, 7話目から見た。その前は、見れなかった, 菌たちのアニメーションが可愛い。原作漫画が好き
もっけ, ?, 2007/10, , 東京MX, 日, 23:30, 00:00, ★, 1話目だけ見た, 原作漫画が好き。なぜか、アニメは見ていない。録り貯めてある筈なので、後で見たい。
しゅごキャラ, ?, 2007/10, , テレビ東京, 土, 09:30, 10:00, ★★, ほとんど見た, 文部科学省が推薦すべき(?)すばらしいアニメではないかと思う(いまのところ)。


今年は、グレンラガンに燃えて、らき☆すたに萌えた年だったと言えそうだ。

旧アニメイト大宮キャラ・AV館への鎮魂歌

2007-06-12 02:18:02 | アニメ・マンガ・ラノベ系
『らき☆すた』 第10話 「願望」 (テレ玉では平成19年6月10日放送) は、旧アニメイト大宮キャラ・AV館への鎮魂歌だと勝手に思った。

先月か、先々月あたりに言ってみたら工事していて驚いた。
鎮魂歌と書いたが、完全に無くなった訳ではなく、場所が変わっただけなので深刻なことではない。
ただ、そごうの脇の薄暗い道にあるビルの、ベタベタと商品情報が貼られた階段を登った先という、やや奥まった所に入り口がある特徴的な光景ではなくなったのが少しさびしく思う。

大宮にゲーマーズがあるというのは、この回を見た後、ネットで調べて始めて知った。
かなり前に「まんがの森」が無くなったのは知っていたが。

アニメイト 大宮店
ゲーマーズ大宮店
まんがの森 ※大宮店は 2005年8月14日に閉店したとの事


【2007/09/10追記】
後から考えると、大げさだったような……。

「となりの801ちゃん」を読んで

2007-05-19 00:11:04 | アニメ・マンガ・ラノベ系
今更ながら、「となりの801ちゃん」のマンガ本を買って読んでみました。

P.27 を読んだ時、別なマンガの腐女子キャラ(*1)を思い出して、そういえば腐女子な人は、色んな物を「攻め」や「受け」と捕らえるらしいけど、ヨーロッパの方の言語にある男性名詞とか女性名詞とか(*2)っていうのは、実は、「攻め」か「受け」かなんじゃないだろうかと思ってしまいました。
でも、そしたら、男性名詞と女性名詞とで、どっちが「攻め」でどっちが「受け」なんだろう?
(いや、それはないか。)


ところで、801ちゃんが可愛いと思いました。
もちろん、元になった御薗橋801商店街(*3)のキャラクターじゃなくて、人の形の擬体でもなくて、アレンジされた本体キャラクターがです。

あれだったら、人の形の被り物をしないで、そのままが良いんじゃないかと思います。
マスコットとして。


*1 あとで調べたら、「共鳴せよ!私立轟高校図書委員会」の黒田蝶子でした。
 このキャラってもしかして、「となりの801ちゃん」から来てるのかな?
 初登場の4コマの題名が「となりの黒田さん」だったんで。

*2 あと、中性名詞もあるらしい。詳しくは、知りませんが。

*3 「御薗橋」の読み方が「となりの801ちゃん」の本に書いてなくて、入力する時に少し困りました。
 どうやら、「みそのばし」と読むみたいですね。

「ハヤテのごとく」のOPテーマ

2007-04-15 11:21:36 | アニメ・マンガ・ラノベ系
「ハヤテのごとく」のOPテーマが、すこし面白いと思った。

恐らく、アニメのタイトルに合わせてのことだと思うが、通常の日本語や普通の歌ならば「~のように」とするところを「~のごとく」にしている。

「ごとく」には、「がぎぐげご」のゴツゴツした響きがあるのと、漢文訓読の硬くて古い言葉というイメージがある。

それが、風を思わせるポップな曲と若い女の人のさわやかな声に乗せられているので、不思議な感じがした。

始めて聞いたときは、「ん?」と耳に障っていたが、2回目からは、それが良いと思えた。

この日、始めてキャベツという物を知った

2007-01-06 23:59:59 | アニメ・マンガ・ラノベ系
これまでずっと、「ふしぎ星のふたご姫 Gyu!」のエリザベータの声が、無理して出している様に聞こえていて気になっていたのだが、ついにその声優の「丸山優子」というのをググって見た。

そこから「夜明け前より瑠璃色な」という、雑誌の表紙でよく見かけていた名前(エロゲ関係はほとんど分からない)があったのでクリックし、さらにたどっていくと、そこはキャベツだった。

そのエロゲのTVアニメがキャベツで、キャベツがキャベツだった。

実は、その作品の事を知る前に何かのきっかけで、千切りみたいなのをエンドレスに繰り返すアニメーション画像をポッと見たことがあったが、その時は何も知らなかったので、素人にしては良く出来ているだまし絵みたいなアニメーション画像作品だと思っていた。
何の事か分かってすっきりした。

その過程で、ヤシガニと「MUSASHI -GUN道ー」も知った。
ロスト・ユニバースはオンタイムで見ていた筈だが、こんなシーンの覚えはなかったので、見始めたのはこれより後の回からだったのかも。