goo blog サービス終了のお知らせ 

コウカヰ日誌

記憶しておけない出来事の記録

ワクワクもんすぎるコラボカフェ。

2025年01月04日 | TV・アニメ・漫画等
すでに昨年のことになってしまったけど、記録のために。

12月に開催されていた、魔法つかいプリキュア!!とスイーツパラダイスのコラボカフェに行ってきましたー。
まぞくイベント時に師匠と行けたらとも考えていたけど、さすがに東京は予約が一杯で取れず。休暇をとって16日の朝イチからに。

場所は名古屋栄のスイパラ系列コラボ専門店CoLaBoNo 。


入店時に、頼むメニューを決めてオーダーする方式。
ドリンクメニューのみ、時間内であれば追加可能。



入店後、料理の提供まで時間がかかるので先にコラボグッズをチェック。
残念ながら結構売り切れてるものも。

ドリンク、フード、デザートからバランスよく(?)一品ずつオーダー。
あまり欲張って数を頼んでも食べ切れないですし。

推しの『キュアマジカルのグレープソーダ』、これは外せない『モフルンオムライス』、見た目が最高に可愛い『いちごメロンパンケーキ』をチョイス。
どれもすごく美味しくて大満足。
これはもう一回来たいなぁ、と感じたのでその場で21日(プリストのキュアニャミー誕生日フェアに合わせて)の14時台の回を予約してしまった。

その2回目。
オーダーは『はーちゃんよろこぶ青空スープセット』、『わくわくもん!ブランプレート』、『キュアミラクルのピーチソーダ』。


青空…?て感じの色味だったけど、たまたま上手く色がでなかったに違いない、きっと(実際Twitter(現X)で見かけた方の写真ではもっと青かったし)。
モノとしては実質ビーフシチュー。ゴロっとした野菜と牛肉ブロックが入っていてとても美味しかった。ナスが入ってたので、青色はそれで出してるのだと思われ。


箒に見立てたモンブランもさることながら、周りに添えられたゼリー(多分リンクルストーンイメージ)も果物もすごく美味しかった。


時間的にもお腹的にもまだいけそうだったので追加で『ランダムホットドリンク(カフェオレ)』も注文。その名のとおりランダムな絵柄はモフルンでした。


グッズは前回ほぼ全滅していたアクスタが復活していたので全種類購入できてありがたかった。

ここまできたら、と全メニュー制覇したくなって3回目を検討。
プリストでまほプリ2フェアがあるってことで、29日に行けたらと考えたけれど、全時間帯予約は終了…。


ダメ元で当日開店時刻の11:00頃に訪れてみたものの、やはり満席&当分空きそうにないと店員さんに言われひとまずプリストへ。
買い物を終え、15時頃に再度CoLaBoNoへ。これでダメなら諦めて帰ろうと思ったのだけど、丁度客足が落ち着いたタイミングだったらしく入店OK!

開催期間終盤だけあってグッズはほとんど売り切れ。
欲しいけど買えていないものがいくつかあったので残念だったけど、こればかりは仕方ない。

注文メニューは『みらいとりこの特性スペシャルプレート』(リコが平仮名表記なのはミス?)、『冷凍みかんパフェモフ』、『キュアフェリーチェのフルーツゼリーソーダ』。


3回目にして、みらリコはーモフが揃った!(メニュー名的に)


ピンクとグリーンのコントラストが非常に綺麗。
ドリンクと言いつつゼリーメインなのであまり喉は潤わなくて、ちょっとツラかった笑


載ってるもの全部美味しいんだけど、特にエビフライが美味しかった!
お子様だと野菜(パプリカ&ブロッコリー)が手強いかも。


まほプリを象徴する食べ物の一つ、冷凍みかんが丸ごと載ったパフェ。
リコちゃんの解凍具合を再現してるのか、結構硬めだったのでスプーンで食べるのが大変だった笑。中にも半分に切った冷凍みかんが入っているので実質みかん丸々2個。

あとは『モフルンフロート』を追加注文すれば全メニュー制覇だったんですが、お腹と相談して諦めました。無念。


スイーツパラダイスコラボのメニューはどれもクオリティが高く、サンプル写真とほぼ遜色ないビジュアルを再現しつつ、味はしっかり美味しいものばかりで非常に満足度が高く、本当に最高ですね。
そして今回まほプリ単体とのコラボしてくれたのも非常にありがたかった。
もちろんまほプリ2期をやってくれるおかげなので、制作を決めてくれた東映アニメーションさまにも最大の感謝を。

買えなかったグッズは、通販が予定されているらしいのでそっちでなんとか。

お祝いまぞく。

2024年12月15日 | TV・アニメ・漫画等
まちカドまぞく だぶるあにばーさりー展にいってきました。
元々は1月からの大阪会場で参加しようと思ってたけれど、色々あって師匠といっしょに東京会場へ赴くことになった次第。
原作開始からもう10年も経つなんて…
時の流れ早すぎる。

初日だけあって多くの人が集まってました。
14時半の回で入場したんだけど、グッズ販売が混み合っていたせいか展示スペースの途中で全然進まなくなってしまい、1時間くらい立ち往生してなかなかにツラかった。
グッズ購入とスタンプラリーを済ませて会場を後にしたのは17時半くらいだったかな?正直こんなに時間がかかると想定してなかったし、かなり疲れました。

入場者特典もグッズ購入特典もリコくんで笑ってしまった。好かれすぎてる。
運試し的に買ったブラインドのアクリルブロックで自分が清子さん、師匠がリコくんが出たので、ここまできたらと交換してもらいました。(ちなみに師匠は入場者特典が清子さんだった。)

東京まで交通費がまぁまぁかかるので少し悩んだけど、やはり2人で周れて楽しかったので独り大阪に行くより絶対に良かったと思います。
良い思い出ができました。

アニメるろうに剣心(リメイク)を見た。

2023年07月10日 | TV・アニメ・漫画等
悪くなかったんじゃないでしょうか。

声優さん一新だったけど、そも個人的に旧作の声が合っていなかった印象だったので特に違和感なし。むしろ良かった。
でも本気モード剣心はもう少しドスを利かせてほしいかも。

作画はたまに顔に違和感を感じる程度で、全体に綺麗で概ね満足。
ただアクションシーンに迫力というか重さが足りない気がする。
これから戦闘シーンも増えていくのでちょっと心配。

テンポが早いというか、溜めがもう少し欲しいと感じた場面が何度かあったけど、時間的成約のなかでキリの良いところまで描かなきゃいけないし、仕方ないかな…。

キャラデザは現代風になっていてとても良い。
特に薫殿がめちゃかわで素晴らしかった。正直原作よりかわいいし、なんかエッチだった。

OP・EDテーマは賛否ありそうだけど、自分はどっちもわりと好き。
(作品に)合ってない感じが逆に合ってるのでは。

自分が原作厨なこともあり、なかなか満点の評価はつけられないけど、クオリティは高かったし2話以降も期待。
とりあえず2クール?らしいと聞いたけど、原作どこまでやってくれるのかな。

三三七拍子は、なかった( ^ω^)

2012年11月17日 | TV・アニメ・漫画等

ヱヴァンゲリオン新劇場版:Qをみてきました。

ネタバレになるようなことを書くつもりは元もとありませんでしたが、今回は書きたくても書けません。
だって、正直内容を理解しきれていないのです!
(細かいことなら言えちゃいますが)

今までの流れからいきなり大きく外れ、かなり大胆な展開になっているので、終始
(゜Д゜)ポカーン
でした(笑)
ストーリー的にもかなり難解なので、これはちょっとどうしよう、なんて鑑賞直後は思ったんですが。
これを書いている現在やっぱりもう一回見たくなってきているので、結局やられてしまってるんだろうな~w
やっぱりBD買って何度も見るんでしょう。

そんなヱヴァ新劇場版の向かう先ですが、個人的には旧劇場版のような投げっぱなしで終わるようなことは無いんじゃないかなと感じましたので、次のラスト、『シン・ヱヴァンゲリオン』に期待です。
カヲル君も言ってましたし。
「希望は残っているよ。どんな時にもね」と。

でも序、破、急ときて今度のこれは・・・一体なんて読むの???

嬉しいので書いておく。

2012年11月11日 | TV・アニメ・漫画等


このブログには全然書いてないわけですが、私、現在スマイルプリキュアに大変ハマっておりまして。
先日公開された映画も公開初日に観てきたりしたわけです。

その劇場てのが各務原のワーナーマイカルシネマズでして。
当日、イオンモール内でスマプリのクイズラリーってのをやっていたので折角だからと参加してみたんです。

で、今日ポストを覗いたら何故かスマイルプリキュアの絵柄の葉書が1枚入っている。
心当たりがなかったので、一体なんだろう、何処かの劇場のチラシ?などと思ったのですが

裏面をみてビックリ!
なんとクイズラリーにて応募した商品の当選通知だったのですよ。
それが↑の写真。

軽い気持ちで応募したので、まさか当たるとは予想してませんでした。
嬉しい嬉しい。

商品のプレスシート(何かプレス向けに配布される資料みたいなもの?)は送られてくるわけじゃなくイオンへ取りに行かないといけないようですが、丁度17日にエヴァQを観に行く予定なので好都合。
このハガキを持っていくのを忘れないようにしなければ。

みつどもえ12巻発売に思う

2012年09月07日 | TV・アニメ・漫画等

みつどもえ12巻がめでたく発売されました!
早速買って来ました~

突然の休載から1年以上音沙汰がなかったので、このまま打ち切り・・・?と最悪の事態も覚悟していましたが、無事連載再開、単行本も続刊となってよかったよかった。
最新刊でも、大いに笑って大いに萌えさせてもらいました!
なんかまたみっちゃん作りたくなってきたわー。

で、連載の方は別冊チャンピオンに移って、月イチ連載になることが発表されてますね。
月イチだったらみつどもえのためだけに買ってもいいな、と思っていたのですが、12巻を読んでちょっと迷いが。
今回単行本には連載再開後のお話が5話載っているわけですが、それは一度チャンピオン本誌で読んでいるわけです。
・・・やっぱり、単行本で初めて読むお話のほうが面白く感じてしまうわけです。
あたりまえですけど。

ローゼンメイデンや紅なんかも、連載をすべて読んだ状態で単行本を買っているわけですが、一度読んでいるとやっぱり単行本を買った時のワクワク感は少なめですよね。
たまに買ったまましばらく放置してしまったりもします。
連載をすべて追っていくと、みつどもえもそれと同様の状態に、なってしまうのかな、と。

でも月イチ連載の分量が習慣と同等だったとしたら、次の単行本が出るまでにもの凄い時間がかかりそうだし、それまで待つのもツラそうなんですよね。
悩む。

いい意味で裏切られた。

2012年08月01日 | TV・アニメ・漫画等

映画『おおかみこどもの雨と雪』を見てきました。

当初はスルーするつもりだったのですが、富野監督が絶賛しているとのことで俄然興味が湧きまして(笑)
結論から言いますと、見て正解!!でした。
個人的には、時をかける少女・サマーウォーズよりも好きです。

前作サマウォの印象や予告の雰囲気から、もっと娯楽性の高い内容かと思っていたのですが(故にスルーしようとしていた)、実際はとてもシリアスなお話でした。
といっても真面目過ぎてつまらないなんてことはなく、エンタメとして楽しめるものになっています。


時かけが中高生向け、サマーウォーズが万人向けだとしたら、この作品は親子向け…でしょうか。
とりわけ小学生くらいまでのお子さんがいる家庭では家族揃って見て欲しいな、と思いました。
そして見終わった後に、是非親子で作品の内容について語り合って欲しいな、と。
ハッキリと内容を理解できなかったとしても、この作品を見た子供は将来きっと優しい人になれるんじゃないかな。

親子向けと書きましたが、どちらかと言えば大人向けよりかもしれません。劇場内は確かに親子連れが多かったですが、やられていたのは親御さんが主だったように思いました。
私もなんだか全編通してずっと感動でウルウルしっぱなしで、見終わった後もしばらく目が変な感じになってしまったり(笑)
子供いないのにw


というわけで、本当に見て良かったです。
劇場内では隣席に人がいてガマンしてしまったので、ビデオパッケージが発売されたら購入して家で思いっきり泣きたいと思います(´ω`)

また出費が増えそうね。

2012年03月21日 | TV・アニメ・漫画等

ストライクウィッチーズ劇場版を見てきました。

師匠に前売り券を譲ってもらったので折角だからと行ってみたわけです。
私はTVシリーズは1期の1話と2期の最終話(とあとどこか不明な1話)を見たことがあるだけ、キャラクターも外見と名前くらいはネット上でよく見かけるので知っていたりする程度の知識しかなかったので、果たして楽しめるか否かちょっと不安でしたが…

超絶おもしろ楽しかった!!!

主人公がスマプリのみゆきちゃんと同じ声優さんてのもあったんですが、とにかく一生懸命がんばる姿が非常に好印象でした。
他のキャラクター達も、何か登場のさせ方というか活躍のさせ方というかが妙に神がかかっていて、知らないはずなのに謎の感動を覚える始末w
トップをねらえとかでもそうなんですけど、自分、女の子が超絶気合入れて大声で叫んだりするところを見ると、なぜか感動して自動的に涙が出てしまうんです。
なので結構頻繁にウルウルきてしまいました。

あと新人さんキャラがいたおかげで、彼女の視点で見ることができ、ほぼ初見の自分も置いてけぼりになることなく物語に入っていけたのかな、とも思いました。


というわけでとっても良かったストパン劇場版でした。
TVシリーズ見てない人にも激しくオヌヌメしたいです。
ついでにウィキペディアをみたら設定もかなりしっかりしていて面白そうなので、機会があればTVシリーズも見てみたい、と思ってしまいました。
なにやら続きもあるようですし。

2.22

2010年05月25日 | TV・アニメ・漫画等

エヴァンゲリヲン新劇場版:破のBlu-rayが届きました~

そして見ました。
なかなか発送メールがこなかったのでヤキモキしてましたが、めでたく発売一日前に届けてくれました。
Amazon、グッジョブ。TwitterのTL見ている限りでは今日手にした人が多そうです。

劇場で3回も見たので追加シーンはすぐにわかりましたが、序のそれよりシーンの繋ぎをスムーズにつなぐ働きが効果的で良かったと思います。
追加以外にもちょこちょこ変更点があるっぽい???

都合4回目の"破"でしたが、やはり何回見ても面白いです!
"序"も何度見返したかわかりませんが、こちらも今後繰り返し見ていくことになるでしょう。
ああ、サラウンド環境とでっかいモニタ(またはプロジェクター)が欲しくなってきた・・・

大空魔術とも微妙にリンクしてる?

2010年05月16日 | TV・アニメ・漫画等

東方儚月抄(小説)読みました。

激しく今更ですが。
発売当時に買おうと一度は手に取ったものの、読むヒマねぇだろ、買ってもどうせしばらく放置だろってことで見送って。
とらに行く度そんな感じだったのですが、先日行った際にやたらと梱包状態の良い一冊を発見。
(ご存知のとおり、とらは書籍をまるっとシュリンクで包んでいるため、カバーがひしゃげたり、角がつぶれている物が多い)
これは買っておくべきだろう、特典付き無くなっても嫌だしな!ってことで、ハイ。

オビに『小説版・東方儚月抄』との文字が躍っていたので、てっきり漫画の内容がそのまま小説になっているものかと思ってしまったのですが、ZUNさんがそんな意義の薄いことをする筈は無かったですね・・・。
失礼しました!!

そう、書かれているのは漫画の儚月抄のストーリーの裏側でした。
レミィたちがロケット作っているときに永遠亭はこんな様子だったとか。
月でスペカ戦やってるときにゆかりんがこんなことしてたとか。
居残りさせられた霊夢が綿月姉妹にどう扱われていたとか。
漫画と平行して読むと面白さ倍増間違いなし!

なかでも妹紅が不老不死に為る経緯が明かされていたのは、結構重要なポイントでは。
それだけでも一読の価値があると思います。
もちろん、全編通して面白いですよ~!生き物と穢れの関係とか、、、

小説読み終わった後マンガの方を読み返してみたのですが、唯一判らなかったのが紫&藍しゃまが豊姫に捉えられた後、どうやって開放されたのか。
後ろ手に縛られて、そのまま開放?だったのでしょうか?
つきに持ち帰ってって言うのは罪に対する罰を考えることをって言う意味なのかな?
うーん、読解力のない私。

漢字は皆中。

2010年03月19日 | TV・アニメ・漫画等

YJコミックス「カイチュー!」買いました。

ローゼン目当てで買ってるヤンジャンですが、割と他のマンガも読んでいて、出会ってしまったこの作品。
表紙&オビを見てもらえばお分かりになると思いますが、男の娘弓道マンガです。ハイ。
高校時代に弓をかじり、最近妙に男の娘キャラが気になる(ヤバイ?)私にとって、まさにうってつけw。

この表紙のシャナっぽい外見のキャラが、ヒロイン(?)の不動権三郎さん、通称ゴンちゃん。
こんな可愛い子が女の子の筈ないですね。本当にありがとうございました。(あ、何気に「筈」って弓道用語)
主人公、立川君(もちろん男)はこのゴンちゃんに惚れられ、振り回されながらも、ちょくちょく満更でもないような態度を見せてしまいます。
そりゃこれだけ可愛かったらねぇ。

一応ラブコメと銘打ってるけど、成立しているのか?(笑)
続きが楽しみです。


しまった、虎で買えばイラストカードもらえたのかっ
http://www.toranoana.jp/info/comic/100319_kaichu/