GWの連休を利用して長野へ行ってきました。
今回は目的がいくつかあって
1.単純にドライブを楽しむ。
2.その道中のドラレコ映像を残す。
3.洩矢神社へ参拝する。
4.諏訪大社に参拝し、御札を拝受する。
5.銀行でキャッシュカードを更新する。
といった感じ。
7:30くらいに家を出て、高速を使って岡谷チホー・洩矢神社へ。
事前に天気を調べて確実に晴れそうな日を選んだつもりだったんだけど、出発からしばらくの間はかなり曇っていて悲しい気持ちでした。

が、恵那山トンネルを抜けたあたりから急に気持ちよく晴れてくれ、車内が少し暑いくらいに。


実は(記事にはしてないけど)86へドラレコ取付けた直後の22年の10月にも目的2、3を試みたんだけど、そのときも小雨が降るような天候であまりいい映像が残せず、今回こそはと思っていたので晴れてくれて本当によかった。
伊北ICで高速を下りて、10:30頃に洩矢神社到着。
少し空気はひんやりしていたけど肌寒いほどではなく、良い天気も相まって境内は非常に心地よい空間になってました。






前回訪れた時は整備工事的なものが行われていたせいか見られなかった東方ファンの足跡が、今回はしっかり確認できて嬉しい気持ちに。
1時間くらい滞在した後、諏訪大社下社秋宮へ。


御札を欲したのは、部屋にお祀りしている御札がもう何年も前にいただいたもので新しいものに替えたかったから。(本当は毎年替えるべきらしい…)


あわせて交通安全の御守りも購入。実は86購入直後ここでお祓いもしていただいていたんですが、その御利益に助けられたと感じた場面が何度かあったのでとても感謝してます。






春宮へも参りたかったのだけど、気づけば既に14時を回っていたので諦め、八十二銀行の支店へ(連休だけどカレンダー的には平日だったので営業していた)。
キャッシュカードが欠けてしまったので、更に割れて使えなくなったり、機械に入れて出てこなくなったりするのが不安で更新したかったんです。
(ちなみに新卒時長野で就職した際に作った口座を未だメインバンクとして使用している。)

整理券取って順番待ちしてたんですが、自分の前の人がなかなか終わらず、閉店の15時が迫ってきて「無理かも…」と思っていたら店員さんが気を利かせて要件を聞いてくれ、手続きを始めてくれたのでとてもありがたかった。
今は全部タブレットPCを使って手続きしていくんすねぇ。
無事新しいキャッシュカードも手に入れ、帰宅の途に。
もう15時近かったけど、まだお昼を食べていなかったのでコンビニで適当に買って車内で食べました。あまり旅先での食事にこだわりがない。
帰りは景色も楽しみたかったので下道で。
残雪を戴いた山々を眺めつつ【神々が恋した幻想郷】を聴きながらの運転は最高でしたね…!




通り慣れた国道19号をひたすら南下するルートで帰ったけれど、途中かなり眠くなって長めに休憩したのと、だんだんと雲が増えてきたこともあり帰宅したときにはもう真っ暗でした。やはり年齢上がって疲れやすくなってきてるなぁ…。
目的はすべて達成できたし、天気も気候も良くて、良い旅でした。
きっとまた行くでしょう。
