goo blog サービス終了のお知らせ 

art de vivre

ワインラヴァーであります。
日々を豊かにしてくれるワインと
お菓子作り、ちくちく手仕事、週末別荘のお話。

ひとり女子会

2011-07-06 20:54:55 | etc. ~いろいろと~
さみしいタイトルだ~
写真も暗い~

先週末に勝浦の朝市で買ってきたバジル。
そろそろ使わないと。
今日は次男は大学にお泊り…だって。
オットは暑気払い…だって。
(長男はほとんどうちでごはんを食べない人なのでシカト)

バジルはじめハーブの類は全く受けつけない醤油男子の次男。
うまくできるかどうかわからないので、
ひとりごはんの時は新しいメニューにチャレンジするチャ~ンスだ。
バジルペーストを作ってみよう!

ネットで見たりうちにあるレシピ本で探すと、
材料こそほとんど同じだけど分量がまるで違う。

…ということは、適当でいいんだな。

松の実なんて普通ないから、うちにあるクルミで代用。
バジルの葉、クルミ、ニンニク、オリーブオイルを
ブ~~~ンとフードプロセッサーで撹拌。
最後に塩・こしょうで味付け。
完了。

えっ?肝心のパルミジャーノは?
これを入れちゃうと腐敗しやすいので、食べる都度に入れるのがよろしいそうだ。

ビンに入れて、直接空気に触れないようオリーブオイルを5ミリほど注いで冷蔵庫で保存。

うちにあったディ・チェコの1.9ミリの割と太めのパスタを使用。
本物のパルミジャーノがなかったので、粉チーズというもので代用した。
パスタは麺の周りがつるつるじゃない感じで絡みがよく、
代用品が多かったにもかかわらず、
初バジルペーストのパスタは結構イケたんじゃないの?

スペインはカヴァ、フレシネ・コルドンネグロの泡とともに、
わたしのお腹の中に納まって、
ひとり女子会は無事終了したのでした。

勝浦のセカンドハウスに種播きしたバジルは、成長いまいち。
たくさんの種を捲いたと思ったけど、発芽したのは5株ほどだし。
人間の前に虫さんが食してるし。
頑張って立派に成長していただいて、
自前でバジルペーストを作りたいな!