我が家のすぐそばにあるカフェ。
場末(!?)のこの辺りにしてはもったいないようなおしゃれなカフェ。
食器、ファブリック、調度品、照明、グリーン、
すべてがとてもおしゃれで洗練されている。
ノリタケのアンティークのカップ&ソーサーがいくつも飾られてたりして…。
グランドピアノが置いてあり、
週末は時々、外からバンドが来てコンサートなどが開かれている。
そこには手作りの雑貨が置いてあり、
結構リーズナブルなお値段で売っている。
手作りなので、他にはない一点ものが多いのもうれしい。
母が来ていた時、プチ親子女子会を毎日のように開催し、
久しぶりにそのカフェに行ってみた。
これはその時に買ったミニミニバッグ。



生地には詳しくないので、何と言ったらよいかわからないのだけれど、
ウールのような厚手のベージュ地に、
フェルト地のようなのでできた黒い人型の柄。
日傘を差した、まるで印象派の絵画に出て来るようなご婦人や、
駆けている少年の姿もある。
アップリケのようにも見えるけれど、
柄はどうやって作り出したのだろう?
フランス製の布かしら?
ため息が出るような素敵な生地。
バッグの口はばね式で革の細い取っ手。
いや~~、ひと目見て惚れちまったワタクシ。
そのかわいらしさにノックアウト。
¥1,000というのも、
雑貨天国、自由が丘などだったらありえない金額なんじゃな~い。
ハンカチとかカギとかしか入らないけれど、
持ってるだけで女子心をくすぐられる逸品です。
普通のバッグの持ち手に引っ掛けて使ってもおしゃれ。

数年前に作った布製のバッグにもテイストがぴったり。
ちなみに黒い椅子はアイロンプリントできるフェルトのアップリケ。
お店の方と話してみると、
この生地は元々は娘さん(お母様と一緒にお店をやっていらっしゃる)が見つけたスカートで、
あまりに(柄が)素敵だから雑貨作りをお願いしている方に依頼して
(生地をほどいて)作ってもらったバッグだそう。
どんなスカートだったかも気になるし、
このちっちゃなバッグにそんなストーリーがあったのかと思うと、
ますます愛着が湧いてくるのです。
どんなブランド物より、
こんな心に語りかけて来るようなグッズに惹かれる。
お茶を飲みがてら、このカフェを時々覗こうと思っています。
場末(!?)のこの辺りにしてはもったいないようなおしゃれなカフェ。
食器、ファブリック、調度品、照明、グリーン、
すべてがとてもおしゃれで洗練されている。
ノリタケのアンティークのカップ&ソーサーがいくつも飾られてたりして…。
グランドピアノが置いてあり、
週末は時々、外からバンドが来てコンサートなどが開かれている。
そこには手作りの雑貨が置いてあり、
結構リーズナブルなお値段で売っている。
手作りなので、他にはない一点ものが多いのもうれしい。
母が来ていた時、プチ親子女子会を毎日のように開催し、
久しぶりにそのカフェに行ってみた。
これはその時に買ったミニミニバッグ。



生地には詳しくないので、何と言ったらよいかわからないのだけれど、
ウールのような厚手のベージュ地に、
フェルト地のようなのでできた黒い人型の柄。
日傘を差した、まるで印象派の絵画に出て来るようなご婦人や、
駆けている少年の姿もある。
アップリケのようにも見えるけれど、
柄はどうやって作り出したのだろう?
フランス製の布かしら?
ため息が出るような素敵な生地。
バッグの口はばね式で革の細い取っ手。
いや~~、ひと目見て惚れちまったワタクシ。
そのかわいらしさにノックアウト。
¥1,000というのも、
雑貨天国、自由が丘などだったらありえない金額なんじゃな~い。
ハンカチとかカギとかしか入らないけれど、
持ってるだけで女子心をくすぐられる逸品です。
普通のバッグの持ち手に引っ掛けて使ってもおしゃれ。

数年前に作った布製のバッグにもテイストがぴったり。
ちなみに黒い椅子はアイロンプリントできるフェルトのアップリケ。
お店の方と話してみると、
この生地は元々は娘さん(お母様と一緒にお店をやっていらっしゃる)が見つけたスカートで、
あまりに(柄が)素敵だから雑貨作りをお願いしている方に依頼して
(生地をほどいて)作ってもらったバッグだそう。
どんなスカートだったかも気になるし、
このちっちゃなバッグにそんなストーリーがあったのかと思うと、
ますます愛着が湧いてくるのです。
どんなブランド物より、
こんな心に語りかけて来るようなグッズに惹かれる。
お茶を飲みがてら、このカフェを時々覗こうと思っています。