<今日のお弁当>
ノンフライヤー使わずやっぱり揚げた
コロッケ、キャベツ
牛肉、エリンギ、ピーマン、ジャガイモの青椒肉絲
肉じゃが
牛蒡のキンピラ
煮卵
惣菜準備が出来てなくて慌てて作って
気がつけばジャガイモだらけでした。
お弁当作り休みたい今朝でした。
朝、急に涼しくなりお布団と長く仲良くしたい季節に入りました。
<今日のお弁当>
ノンフライヤー使わずやっぱり揚げた
コロッケ、キャベツ
牛肉、エリンギ、ピーマン、ジャガイモの青椒肉絲
肉じゃが
牛蒡のキンピラ
煮卵
惣菜準備が出来てなくて慌てて作って
気がつけばジャガイモだらけでした。
お弁当作り休みたい今朝でした。
朝、急に涼しくなりお布団と長く仲良くしたい季節に入りました。
6才のMomoは母さんにすごく甘えん坊です。
Nanaと同じく肌寒くなったから母さんにひっつきもっつき?
後から分かったけど耳の後が痛かったか痒かったみたいでした。
病院行って見て貰ったら化膿してるって
薬貰って様子見です。
水で洗っても油断するとかいてしまって血が出てしまいます。
4センチ位のおできですが当分薬と清潔に・・・
2週間後には良くなりましたね。
痛いって言えないから甘えて訴えるMomoが愛しい!
最後の最後まで甘えるMomoが愛おしかった!
<今日のお弁当>
絹厚揚げの卵とじ
焼き肉、千切りキャベツ
炒り豆腐卵
鯖の南蛮酢
今朝はお弁当作りお休みにしようかなーって
思ったけど何とか無理矢理おかず作りました。
やっぱり事前に惣菜作っておかないと献立に困ります。
先日、フードセーバーポータブルバキュームマシーンを
購入しましたが便利です。
そしてフォーサも買ってしまいました。
結果、あらゆる物をフォーサで真空保存しています。
一番嬉しかった事
レタスの外葉をしっかり洗い水気を取り一晩、真空保存
しんなりしていたレタスがシャキシャキになっていました。
赤くもなっていません。
50度洗いでもシャキッとするのですがすぐ食べなくてはいけません。
これまでは外葉はスープや炒飯に使用していましたが
タイミング悪いと赤くなってしまいました。
これで無駄なく食べられます!
両方を比べると容器はフォーサの方が気軽さがありますが
フードセーバーのバッグはとにかく便利です。
何にしても折角買ったのでしっかり使いこなしましょう!
最近朝夕、めっきり涼しく肌寒くにはなりました。
でも未だWhoくんはクーラーバッグでのお弁当です。
11年前のお弁当ブログ
もう保温弁当を使っていました。
日本の四季と思っていましたが温暖化で四季は随分ずれているようです。
<今日のお弁当>
お赤飯~昨夜から餅米洗って用意 小豆は圧力鍋で2分
春雨麻婆豆腐
牛蒡のキンピラ
卵焼き
鯖の竜田揚げ
焼豚
ブログで残すと10年以上前、自分がしていた事が見えます。
同じ事繰り返す
でも若いから今とは違う
途中、さぼっていたブログですが
綴りMomo、Nanaのお陰です!
朝、眠いよね~
MomoとNanaは朝ご飯食べるともう眠い。
今日の一仕事終えたって感じ!
ウトウト・・・その時間が幸せだね!
<今日のお弁当>
名古屋名物手羽先をノンフライヤーで温めました。
野菜炒め
ジャガイモのきんぴら
ニラ卵
なめ茸
花ソーセージ
Momo達は今頃、寝ているのでしょうか?
相変わらず甘えん坊のMomo
小さなSnoopyに甘えてる?
癒やされる寝顔です!
<今日のお弁当>
海苔弁当
トンカツ
小松菜、シメジ、ベーコン炒め
目玉焼き
花ソーセージ
バナナ、リンゴ、みかん
母さんのお弁当作りタイム、朝日が入って我が家で一番温かい所
朝肌寒くなりNanaは暖を求めテラスへ
本当にNanaのためのテラスでしたね。
そんなNana見ながらお弁当作りは楽しい毎日でした。
今は・・・
<今日のお弁当>
チラシ寿司~
筍、人参、油揚、あさりの水煮の具
椎茸、鰻の蒲焼き、卵焼き、インゲン豆、桜でんぶ
小松菜、豆腐の煮物
父さん、夜は炭水化物控えたいというので最近、献立悩みます。
休みの日か、お弁当でしかご飯メニューが出来なくて
父さん好物のチラシ寿司もその一つです。
Nanaの特等席
父さんのお膝
肌寒くなると暖求めスキあれば父さんの膝へ
嫌がっている父さん・・・まんざらでもない?
<今日のお弁当>
すき焼き卵とじ
牛蒡のキンピラ
小松菜、シメジの胡麻和え
ハマチの照り焼き
モヤシの胡麻和え
甘長トウガラシの肉味噌
シャウエンセンソーセージ
最近、急に朝、肌寒くなりました。
この頃やはり寒がりNanaはすでに毛布にくるまっていましたね。
きっと今でも毛布にくるまっているのでしょう。
<今日のお弁当>
肉じゃが
鯖の竜田揚げ、イカフライをノンフライヤーで温め
牛蒡のキンピラ
筍ご飯
味あるご飯なので今日は、卵なしお弁当出来ました!
2008年5月26日生まれ
偶然、Hiro達のクルミちゃんと同じ誕生日
母さんに抱っこされてお家に帰りました。
待ちに待った日です!
ブリーダーさんが間違って男の子を
その子とは対面していませんが・・・
それで少し遅くなったようです。
ぬいぐるみのようで本当に可愛い!
名前はNanaと決まっていました。
Nanaの安心した寝顔をみていると時間を忘れてしまいます。
お姉ちゃんヨロシク!
可愛いNanaがやってきました戦いの始まりです
結局、Nanaがお姉ちゃんのように上でしたが
そして虹の橋のふもとへもお姉ちゃんとしてMomoへの
道作りしてくれましたね。
<今日のお弁当>
塩鮭
鶏むね肉の唐揚げ
フライドポテト
牛肉胡麻シャブ
白菜の漬け物
筍ご飯
ノンフライヤーお試し
昨夕の鶏むね肉の唐揚げ、フライドポテトを温め
~鶏むね肉だったので少し堅くなりました。
温めすぐは良いのですが冷めると堅くなるようです。
これは、ちょっと失敗
塩鮭は美味しく焼けました。
当分、ノンフライヤーお試しが続きますね。
Momoが食欲不振になった時
鯖の水煮缶、母さんと分けて一緒に食べたね!
塩のない鯖だったら焼いたのが好きだったかも?
食べられなくなるにつれてカレイの唐揚げ食べたり
何でも良いから食べて欲しかったよ。
<今日のお弁当>
塩鯖
牛蒡、人参、牛肉煮
筍、ピーマンの中華炒め
卵焼き
父さん、今日は一日中研修なのでバッグに入るよう二段弁当箱です。
朝早くから夕方までご苦労様です!
昨日に引き続きノンフライヤーお試しです。
業務用スーパーで購入した塩鯖の冷凍切り身
鮭が売り切れていたので初めて買いましたが
小さく脂のりは悪いようです。
前夜よりクッキングシートにくるみ解凍しておきました。
ノンフライヤーで鮭の自動調理にて焼いてみましたが
良い感じで焼けました。
お弁当位の小さな魚でグリル使うには後、グリル洗うのが面倒
これだと小さなトレイと網を簡単に洗えました。
臭くならず煙もなくお魚は便利です。
掃除機が凄く恐いMomo
この頃、Nanaは平気でした。
「Momo姉ちゃん、大丈夫!怖くないよ!」
なだめているようなNanaでしたが
その後は、Momoと一緒に掃除機から逃げ回っていましたね。
掃除機かけてもかけてもMomo達の毛が室内には必ず落ちていました。
それも少しずつ見なくなってきて・・・
いつかは全てなくなってしまうのでしょう。
掃除機も毛を取るため色々と買いました。
今、残っているのはダイソン、マキタとルンバです。
コードレスなので使いやすいですがダイソンはゴミ処理等
日本製品のような手厚い使い勝手ではありません。
ゴミと掻き出すために割り箸、歯ブラシを使用しないと出ません。
又、回転ブラシに母さんの髪の毛が絡むとハサミで切らないと
回らなくなります。これは他の製品もでしょうが?
マキタは単純ですがパワーあり軽いので母さんには楽です。
家電と言えば
随分前、フィリップスのノンフライヤーをチェックした事がありました。
ヘルシーかと興味持ったものの容量が小さく少量しか調理出来ないようでした。
今回、真空パック容器を見ているとノンフライヤーにもチェック
買った揚げ物惣菜の温め直しで油のカット出来るとか
ヘルシオでもそういった機能はありますが時間も掛かるし
トレイも大きいのでつい面倒になってしまいます。
大きさもトースターと高さ以外は同じ位でコンパクトです。
これだとトースター感覚で使用出来るし手入れも簡単かと購入
届いた翌日、冷凍クリームコロッケを調理してみました。
<今日のお弁当>
クリームコロッケ
きんぴら牛蒡
ひじき
焼き肉野菜炒め
卵焼き
シャウエンセンソーセージ
ワカメご飯
う~ん!
クリームコロッケは揚げてるというより焼いてる感じでした。
油をスプレーしてコロッケの自動調理にしたのですが・・・
冷凍のためか割けて味は今ひとつでした。
やっぱり美味しい物は高カロリーがもたらす物かもしれません。
以前、お弁当に揚げないコロッケ入れて父さんにワースト3だと
言われ悔しいから今回、購入したけど無理なようです。
焼き魚も出来るようなので明日は焼き魚に挑戦です。
Nanaのお気に入りだったダンボ
今もおもちゃ箱に入っています。
いつかは処分しなくてはいけないのですが・・・
まだ出来そうにありません。
コロナ禍の今、10日間隔の買物
以前も会社帰宅途中で少し買いはしていても
業務用スーパーで大量買いをしていました。
ハム、ベーコン、ピザ用チーズは徳用袋
それをダッキーで真空パックして小分け保存
お陰で安く長く使えます。
乾物、冷凍食品は本当に重宝
ただ買物して帰ると保存する為に時間のかかる事が大変!
つい買いすぎて冷蔵庫に入れるのに四苦八苦です。
先日はサラダ牛蒡を5袋
綺麗に洗い、切って水に入れ冷蔵庫へ
今回、フードセーバーポータブルバキュームマシーンを
買ったので活用出来るかと期待しています。
届いた保存容器で思ったのが小さな容器がない事
葱とか少しの薬味に小さな容器がない。
フォーサは小さい容器があるようだが、それぞれ特徴があり
フードセーバーは電子レンジ使用可となっていますが
蓋の劣化を防ぐため蓋は外して電子レンジ使用と思っています。
フォーサは電子レンジ不可
丸形容器~冷蔵庫に入れて収まりが悪いかな?
良く調べると四角形の容器有!角形の容器は入荷待ち
しかも電子レンジ可
少し早まったか~?
ネットでみると今年8月頃にあった商品のようでした。
ずっとチェックしていたのに・・・
フードセーバーは角形、思ったより蓋等大きく嵩張る形
手動真空容器の方がコンパクトのように思います。
一長一短あるようですが、折角買ったのでしっかり活用したいものです。
フォーサの角形は後ろ髪引かれます。
フードセーバーで良かったのは、ジッパーバッグです!
丈夫なので何回も使用出来
○の所に当てボタン押すだけで真空になります。
野菜が高い今時です。
丸ごとレタス等を鮮度保持給水シートに包み真空
いるだけ取り又、真空出来本当に便利です。
ジッパーパックは少し高めですが真空意欲がそそります!
実際、レタスは赤くならず新鮮のままです。
胡瓜、人参、大根は洗って水気を拭き取りキッチンペーパーで巻き
ジッパーバッグで保存
手間は掛かりますが折角買った野菜を大事に頂けます。
何しているの?
顔合わせて母さんに何か言いたいの?
仲良しさん!
こんな写真見ながら思い出し笑いの日々です。
<今日のお弁当>
ステーキ~ソース2種、玉葱ソース、デミグラスソース
マッシュポテト
インゲン豆、エリンギのバターソテー
ソーセージ
ひじき
ニラ卵
広島メーカー
福留ハム 花ソーセージ!
何となく可愛い桜の形のソーセージ
数年前、懸賞があり投稿し参加賞のハムを頂きました。
Hiroが大学院卒業後、関東に移住し就職
本当に関東の人になっていきました。
でも広島の事、思い出しているかとこんな句を作ったのは
ブログを初めてお弁当写真が一杯になっていた頃でした。
<今日のお弁当>
焼き肉、野菜炒め
塩鮭
野菜卵焼き
モヤシのゴマ和え
人参しりしりカレー味
白菜の漬け物
最近、不眠?
って言うより夜眠れず昼間眠くなる。
サイクルが狂ってしまいました。
でも以前も休みの日、MomoとNanaとお昼寝良くしていました~
Momo達の温かさは心地良いんだよね!
Nanaを抱っこしてMomoは母さんの膝枕
至福の一時でした!
<今日のお弁当>
鰹節サンド海苔弁当
きんぴら牛蒡
白菜のゴマ和え
人参しりしり
目玉焼き
花ソーセージ