goo blog サービス終了のお知らせ 

広く浅く細々と・・・

熱しやすく冷めやすい趣味人の備忘録です。最近は不定期更新。広く浅く細々とやってます。

あれもこれも弄りたい・・・

2010年06月13日 | 自転車いじり

STIとブレーキの引きしろを調整し、中央林間へ。
ずいぶんブレーキの具合が改善された。
シンプルなダブルレバーにしたいな~。
サドルはまだ馴染めない。

・・・出費がかさみそうな予感。。。


【走行データ】
走行時間 0:34'00
走行距離 8.80km
平均速度 15.5km
最高速度 31.6km

完成

2010年06月11日 | 自転車いじり

一応完成した。ペダルは付属品がゴリゴリとやな感じの回転フィールだったので暫定的にディズナのWロードペダルをつけた。


ライトは付属品。スピードメーターは今まで使ってたものと同じものをオーダー。SORAのSTIだが、シフトフィールはお世辞にも良い感じとは言えない。特にフロントディレイラーはヤナ感じだ。最初っから改造したい部分というのはまさにココで、ダブルレバーと普通のブレーキレバーにしたいのだ。


SHIMANO WH-R500とブリジストンEXTENZA RR3-7023がデフォルトだが、ホイールの赤いステッカーは似合わないので剥がした。タイヤのEXTENZA RR3-7023は完成車専用でタイヤ単体売りは無いそうだ。

さあ、明日は朝早くから跨ってみよう!

今日はブレーキまで

2010年06月10日 | 自転車いじり

キャリパーブレーキもSTIも弄るのは初めて。どうなってんだ~、なんて思いながらあっちこっち弄ってたらなんとなく判った。FIARFAXにドロハンをつけた時の経験とネットで自転車弄りの情報収集していたのが役立った感じ。


今日はブレーキまでかな。明日には完成させたいなぁ。。。

ANCHOR RNC3 EX 2009

2010年06月07日 | 自転車いじり

突然ですが、ANCHOR RNC3 EX 2009をオーダーしました。
ヤフオクで新品未使用、型落ちで格安だったもんですから。
サイズもバッチシワタシサイズ。

むしろこのシリーズは昨年版までの方がワタシ好みだったりします。

FAIRFAXを買う前、ビアンキのLUPOをオーダーしてたぐらい、もともとクロモリフレームには興味あったわけです。

しかし、ワタシにとってはポタリングマシーンなわけで、現状のFAIRFAXとの住み分けはどうするか、置き場所は、家族の目は等迷うことは一杯あったわけで、一週間ほど悶々としてたんですけど、今日落札しました。

順調にいけば、明日発送。今度の週末には乗れるかも~。しかし最初っから弄りたいとこあんだよねぇ~。。。

赤いタイヤのFAIRFAX

2010年02月05日 | 自転車いじり

自転車弄りました。


前のホイールで使ってた28Cのチューブが使えると思ってましたが、バルブ長が足りなくて急遽町田のイトイに走ったりしましたけど、作業は問題無く終了。

ちょっと派手になりましたなぁ。

しかし、RiBMoとチューブは癒着してましたねぇ。無理に剥がしたら穴が開きました。13ヶ月ほど使いましたけど、こんなもんなんすかねぇ。。。


KUWAHARAのブレーキバナナ導入

2009年12月02日 | 自転車いじり

ドロップに変えアウターワイヤーをバーテープに巻き込んだため、ブレーキワイヤーの引き抵抗が大きくなった。まともに戻らなくなったので、Vブレーキのバネを強く調整したらブラケットポジションからのブレーキングがつらい。指が短く握力が弱いのが最大の原因なのだが、なんとか工夫してみることにした。

インナーリードパイプをKUWAHARAのブレーキバナナに交換。鳴きが酷かったのでシューもシマノのDeoreへ。引きは格段に軽くなった。後は乗ってみてどうかだな・・・。

またドロップへ変えてみた

2009年11月28日 | 自転車いじり
午前中、町田の行き着けの床屋で散発。その足でイトイへ向かいバーテープを物色。ステムを30mm短くしたのでドロップのポジョンもイケるのではないかと、変えてみるつもり。


やっぱ見た目はドロップがイイなぁ。しかし、ブレーキのアウターをそのままにしてテープに巻き込んだため引きが重くレバーの戻りが悪い。Vブレーキのばね調整をしてなんとかゴマかす。


イトイの店内を物色していた時、ゼファールのハーフクリップのMサイズがあったのでこれも購入。使ってみてまぁ、違和感はありませんが引き足は使えんかな。。。

スパイダーペダル装着!

2009年10月31日 | 自転車いじり
まだ稼動範囲は狭く、動かせば痛みがあるが左腕が使えるようになったので車からFAIRFAXを降ろした。9月9日の転倒以降初めて事故車のチェックをするが、特に問題は無いようだ。52日ぶりにFAIRFAXがマイルームに戻ってきた。いやぁ、永かったなぁ・・・。

午後オーダーしていたスパイダーペダルが届いた。トゥクリップの方は欠品中とのことで取り消した。


マウスより少々小さい。


二種類のピンが付属しているが、後からでも変更できるし、とんがっている方を選択した。このピンをねじ込む作業が結構手間だった。


こんな感じ、リフレクターも付属していたが、著しくデザインを壊すので未装着。


左腕がもう少ししっかりしたら漕ぎ出せるかな。。。

TIOGAスパイダーペダルをオーダーした!

2009年10月26日 | 自転車いじり

FAIRFAXのペダルは当面フラペだなぁ、なんて思いながら仕事帰りに町田のイトイに寄ってみるとTIOGAのスパイダーペダルがあった。その存在は知っていたけれど実物を見たのは初めてだ。これが実物を見ると薄く小さくかなりカッコイイ!これには物欲が刺激された。


ゼファールのストラップを使わないトゥクリップも試してみたかったので両方同時に買える通販サイトを探してオーダーした。

11月上旬にはFAIRFAXで境川を走りたいと思う今日この頃である。。。

SELLE-SMP エクストラ導入!

2009年09月06日 | 自転車いじり

昨日の長距離、後半久々に坐骨痛に見舞われたので「SELLE-SMP エクストラ」を導入。前から気になってはいたのですが、昨日の坐骨痛でふんぎりがつきました。町田のイトイに在庫があるのは知っていたので、今日開店を待って購入。


ダメかと思っていたサドルバッグも上手く付けられました。MARINのグンニャリとしたフレーム形状にはこのサドル、デザイン的にもなかなか合っていると思います。


ちょい乗りしてポジションを合わせました。第一印象は非常に良いです。問題は100km乗ってどうかですな。

wiggleで買ったグローブ

2009年09月01日 | 自転車いじり

wiggleでシマノのシューズをオーダーしてあるのですが、送料が掛かる値段だったので調整のためこのグローブもオーダーしました。Royal Racing Elite Glove 2000円ぐらい。グローブだけ先に届きました。掌にパッドが無いです。少々安物感が否めませんがこの冬は使ってみます。

Panaracer RiBMo 700×25C、2565km走った現状

2009年08月21日 | 自転車いじり
タイヤをPanaracer RiBMo 700×25Cに替えてから2565kmを走破した。丈夫がコンセプトのこのタイヤの状態を公開します。使用状況としては、ガラスの破片や小石が路肩に溜まっていようとも特に避けたりもせず突入してます。歩道も走ります。パンクは一度もありません。

空気圧は適正値が85~115PSIのところを95PSIぐらい入れて3~4週間後ぐらいで再度入れての繰り返しですかね。カッチカチは好みじゃ無いもんですからけっこう低圧で走ってます。


まずは後輪。真ん中あたりに鋭いキズがついていたりしますが、ゴム厚はぜんぜん余裕な感じですな。


後輪を真上から見たところ。当然のことながら減りは後輪の方が早いです。トンガリ具合が減って丸いタイヤになりつつあります。まだミゾはハッキリと見えますが、これが見えなくなったら前後ローテーションしようかな、なんて思ってます。


前輪です。ミゾはクッキリとしています。


これは新品の時の画像ですが、前輪はあまり減っていない感じですねぇ。なんか減るより飽きの方が先に来そうだなぁ。10000kmぐらい走れちゃうんじゃないかなぁ。

帰省に向けて自転車積み込み

2009年08月08日 | 自転車いじり
帰省の準備であるが、まず自転車を積み込む。今回は実家から自走で「やまなみハイウエイ」を走る。一人で走るつもりだったが、ムスメも行くというので、クロスバイクも積む。


あまりにもチェーンが汚れているので例のヤツで洗う。油切れから錆びも少々浮いている感じ。購入から1年と5ヶ月、雨ざらしでメンテと言えば注油ぐらいだった。


すぐに真っ黒。


今回は二度洗いしてみました。まっこんなもんかな。


積み込み終了、準備万端である。