goo blog サービス終了のお知らせ 

ありずぶろぐ

私の頭の中で流行っている曲のベスト10など

今週のMY10!(ガガちゃん&ビヨンセが1位)

2010-05-18 22:18:23 | Weblog
#01 Telephone>Lady Gaga Featuring Beyonce
(あんまりヴィデオ好きじゃないんですが(笑))
#02 Lover, Lover>Jerrod Niemann(夏な感じですね)
#03 The Street of Nashville>Claudia Church(ソレイユの収穫)
#04 Hip To My Heart>The Band Perry (女性ヴォーカルががんばる)
#05 Need You Now>Lady Antebellum(なんだか日本でもヒットしそうです)
#06 The House That Built Me>Miranda Lambert(ACMでは評価が高い)
#07 Wrong Baby Wrong>Martina McBride(この人が歌うとなんでも良い良い。)
#08 American Honey>Lady Antebellum(5/26日本デビューアルバム発売!)
#09 I Keep On Loving You>Reba(ロニー・ダンの曲)
#10 South Of The Border>Marty Robbins(国境の南)

レイディ・ガガとビヨンセの「テレフォン」を1位にしました。
最初にヴィデオを見たのがだいたい1ヶ月前なので、だいぶかかりましたね。

なかなか、あのビヨンセの扱い(口紅まっかっかとあの変なダンス)が
ファン(!)としてはいただけなくて、あーあーという反応をしていました。

ただ、最近はよくかかるせいか、よく聴くようになり。
アレンジが面白いなーと思うようになりました。
たとえば、カウンターメロ(?)として、プッシュホンの音が鳴る小節があったり。

なので、今週はかなり頭をかけめぐりました。まあこれは瞬間的かもしれません。

2位はジェロド・ニーマンの「ラヴァー・ラヴァー」。
現在カントリーチャートでは19位。
まだまだ、上昇すると思われます。1位になるとしたら、たぶん7月ぐらいでしょうか。
そのころは私の方は飽きてるでしょうね。

3位がクラウディア・チャーチという人の「ストリート・オヴ・ナッシュヴィル」。

6月ファンフェアが開かれますが、5月6日ごろナッシュヴィルでは、大雨が
降り、カンバーランド川があふれて洪水になってしまいましたが、
もう大丈夫のようですね。

日曜は三浦半島のソレイユで演奏してきましたが、その中の1曲で
とてもすきになったので、3位にしました。

ナッシュヴィルのミュージック・ロウが目に浮かぶような曲です。
もう数年も前に初めて行きましたが、急に懐かしくなってきました。
また行きたくなりました。

さて今日はここまで。
写真は1999年のクラウディア・チャーチの「クラウディア・チャーチ」
The Street of Nashvilleが収録されています。

彼女のアルバムってこれしかないようです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せっかくのブログですから(5月編)

2010-05-13 03:23:26 | Weblog
宣伝のため、以下私の5月の演奏予定です。


■5/19(水)
ブルー・ボネッツ(ベースで参加)
ロンスターカフェ(高田馬場)
http://homepage.mac.com/jtka/cafe.html
19:30~3ステージ

■5/16(日)
湘南ソレイユ・カントリー・ビレッジ・グランド・オープリーズ

ジェームズ・バンド、ソレイユ・オールスターズ、タルサカウンティ(ベースで参加)
http://members.jcom.home.ne.jp/3350844301/soleiltop.htm

ソレイユの丘水上ステージ (三浦半島 長井海の手公園)
http://soleiljapan.hotels.officelive.com/default.aspx
10:00~5ステージ

MC:なし 入場料:なし

■5/16(日)
ジェームズ・バンド(ベースで参加)
http://members2.jcom.home.ne.jp/jamescounty/jamescounty.index.html

横須賀Angelo(横須賀中央)
http://www.shellshellshell.com/
19:00~3ステージ

MC:1,500-(ワンドリンク付)

■5/28(金)
ロンスター・オプリー(ピアノで参加)
ロンスターカフェ(高田馬場)
http://homepage.mac.com/jtka/cafe.html
19:30~3ステージ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジェロド・ニーマンの

2010-05-12 08:00:40 | Weblog
「ラヴァー・ラヴァー」をMY10!で4位にしました。

カントリーチャートではこの曲で初の40位以内入りで、現在21位。
ジェロド・ニーマンはソングライターで、これまで
ガース・ブルックスに曲を提供していました。

「Good Ride Cowboy」2005年に2位
「That Girl Is a Cowboy」2006年に34位
「Midnight Sun」2008年に36位

となかなかのヒット振りですね。

上記3曲ともガース・ブルックスの超ベストアルバム「The Ultimate Hits」に
入ってますのでいっぺんに聴けます。

↓The Ultimate Hits


これ一枚あれば、90年代のカントリーを代表するシンガー、ガース・ブルックスの
全て網羅できてしまって、90年代カントリー乗り遅れの私でもこのアルバムが
あるだけでなんとか話についていける(笑)。

ちなみにこのアルバムのファーストシングル「More Than a Memory」は
カントリーチャート初登場1位という、初登場上位記録を塗り替えました。
でこれ以上抜かれない記録です。

(この曲をつくったリー・ブライスも今カントリーチャートの常連。)


さて、ニーマンさんはソングライターなのですが、今回の彼の最大のヒット曲
「ラヴァー・ラヴァー」は、彼が作ったわけではありません。

原曲は1992年のソニア・ダダの「You Don't Treat Me No Good」です。

↓You Don't Treat Me No Good


(ちなみにこの曲はオーストリアのチャートで3位になってますがアメリカでは
ヒットしてません。)

要するにカヴァー・カヴァーなんですね(笑)。

ドラムのキックハンドクラップなどパーカッション、生ギター、
そして分厚いコーラスがほとんどで、とてもシンプル。
気持ちのいいアコースティックなアレンジで、おそらくカントリーファンでなくても
好きだと思います。

分厚いコーラス部分ですが、本人一人で9トラックもオーバーダビングしてるそうです。
(そんなにあったかな)。

8トラックを1日で録り終えて、声帯の薬を飲んで、次の日にベースパートを
録音したそうです。

しかし、ライヴだとどうするんでしょうね。急にさびしくなっちゃったりして。
6月のファンフェアで登場したら、そんなところが聴き所でしょうか。

さて今日はここまでです。
写真はジェロド・ニーマンの初ヒット。
カヴァー曲の「ラヴァー・ラヴァー」です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザ・バンド・ペリーの

2010-05-08 12:31:18 | Weblog
「ヒップ・トゥ・マイ・ハート」を9位にしました。
はつらつとした女性ヴォーカルで楽しい曲です。

ザ・バンド・ペリーは女1男2の兄弟バンドで、まだ新人です。

構成は。
・キンバリー・ペリー(リードヴォーカル、ギター、ピアノ)、
・レイド・ペリー(ベース、コーラス)
・ネイル・ペリー(マンドリン、ドラム、アコーディオン、コーラス)


デビューシングル「ヒップ・トゥ・マイ・ハート」は現在カントリーチャートで20位。

EP盤「The Band Perry」は4/6にリリースされましたが、カントリーアルバムチャートで
42位と相当いまいちです。

ネタ元ではこのぐらいしか書いてないので。

彼等が所属するレコードレーベルの話でも少し。リパブリック・ナッシュヴィルという
名前で、ニューヨークのユニヴァーサル・リパブリックレコードとナッシュヴィルの
ビッグ・マシーン・レコードにより2009年に設立されました。

本当につい最近できたレーベルですね。

所属は他に2008年に「Always the Love Songs"」がそこそこヒットした
イーライ・ヤング・バンドがいます。
ただ、イーライ~は、前のレーベルでのヒットだったので、ザ・バンド・ペリーが
最初のヒットということになりますね。

さあ本当にもう何も書いてないので、今日はここまでです。

写真は。。

そのシングルもEP盤のジャケットもネタ元にない。

なので代りにペリーつながりでかものはしペリー(エージェント.P)を
あしらったTシャツ(ディズニーのサイトから輸入しました。)にしますね(笑)。

ところで、かものはしペリーとは。。
ディズニー・チャンネルのアニメ「フィニアス&ファーブ」の登場人(動)物です。

主人公のフィニアスとファーブが飼っているペットです。
ただのペット。これは仮の姿で、実は世界を悪の手から守る敏腕エージェント、
「エージェントP」だったのです。。


なーんて言っているうちに、バンド・ペリーのHPから写真が見つかりました。



さあどのぐらいヒットするんでしょうか。。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週のMY10!(ニード・ユー・ナウが1位!)

2010-05-06 23:03:00 | Weblog
#01 Need You Now>Lady Antebellum(MTVで1位!)
#02 American Honey>Lady Antebellum(5/26日本デビューアルバム発売!)
#03 The House That Built Me>Miranda Lambert(ACMでは評価が高い)
#04 Lover, Lover>Jerrod Niemann(アカペラ仕様です)
#05 I Keep On Loving You>Reba(ロニー・ダンの曲)
#06 Little White Church>Little Big Town(かっこいいブルーズ)
#07 Consider Me Gone>Reba(復活)
#08 Wrong Baby Wrong>Martina McBride(この人が歌うとなんでも良い。)
#09 Hip To My Heart>The Band Perry (一発屋になれるか)
#10 Stay Here Forever>Jewel(ジュエルの新曲)

1位のニード・ユー・ナウは、いつのまにかMTVのUS・TOP20という
独自のチャート番組で2週連続1位になってました。

カントリーというジャンルは今までMTVでは避けられていたようですが、
昨年あたりから、ラスカル・フラッツ、テイラー・スイフトがよくかかるように
なって、(テイラーちゃんはたしかこの番組では2位が最高だったと思った)
今回のレディ・アンテベラムは普通に1位。

5/26にアルバムが日本でリリースされるので、その宣伝とは思いますが。
なんだか日本でヒットしそうな感じで。今年中の来日も夢ではなさそうです。


さて、超ローカルなMY10!も久しぶりにカントリー一色になりました。
いつ以来だろ。で、調べたら2008/1/1以来でした。


以下が2008/1/1の今週のMY10!です。

#01 Drunk On Love>Brooks&Dunn
#02 Romeo's Tune>Keith Urban
#03 Put A Girl In It>Brooks&Dunn
#04 FireCracker>Josh Turner
#05 God Must Be Busy>Brooks & Dunn
#06 Love Me If You Can>TobyKeith
#07 Livin' Our Love Song> Jason Michael Carroll
#08 Get My Drink On>Toby Keith
#09 International Harvester>Craig Morgan
#10 How Long>Eagles

ちょうどこのブログを始めて3回目のMY10!でしたが、
このころはポップチャートを聴いてないころですね。

この次の週(回)にファーギーの「BIG GIRLS DON'T CRY」が1位になってます。
今日まで、ずっとMY10!の10位内にはポップの曲が入っていたことになります。

で、ブルックス&ダンが多いですね。
ちょうどアルバム「Cowboy Town」がリリースされたからだと思います。
そんな彼等。まさかこのアルバムが最後のスタジオアルバムになるとは。。

さて今日はここまでです。

写真は今年夏解散のブルダンです。

最後のショウが8/10にナッシュヴィルで行われます。
収益はカントリー・ミュージック・ホール・オヴ・フェイム(カントリー音楽殿堂)
に寄付されるようです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週のMY10!(レディ・アンテベラムが1位)

2010-04-29 10:52:43 | Weblog
#01 American Honey>Lady Antebellum(5/26日本デビューアルバム発売!)
#02 Need You Now>Lady Antebellum(HOT100ではまだ4位)
#03 The House That Built Me>Miranda Lambert
(これは、いよいよカントリー1位になるんではないか)
#04 I Keep On Loving You>Reba(普通のバラードでいいです。)
#05 Lover, Lover>Jerrod Niemann(もともとソウルバンドのソニア・ダダの曲)
#06 Imma Be>The Black Eyed Peas(そろそろおわりかな)
#07 Fearless>Taylor Swift(カントリーで最高10位。いまいちでした。)
#08 It's Just That Way>Alan Jackson(ほのぼの系)
#09 Our Kind of Love>Lady Antebellum(ピアノのイントロがかっこいい)
#10 Little White Church>Little Big Town(これもかっこいいブルーズです。)


レディ・アンテベラムのアメリカン・ハニーを1位、ニード・ユー・ナウを
2位にしました。が、またニード・ユー・ナウが好きになってきました。

最新5/8付ビルボードカントリーチャートでは2位に落ちましたが、
HOT100は25位に上昇中。普通にポップ扱いですね。

アルバム「Need You Now」も再びビルボード200で上昇し2位です。

4/18に発表された、ACM(アカデミー・オヴ・カントリー・ミュージック)アワーズ
で「Need You Now」が最優秀楽曲と最優秀シングルに選ばれましたね。

結構今週はよくこのアルバムを聴きましたが、とてもキャチーだし、
ドラマティックで、よくできてますし、楽しいです。

レディ・アンテベラムも日本でデビューということになり、
以下はレディ・アンテベラムの日本のオフィシャルサイトです。
http://www.emimusic.jp/intl/ladyantebellum/


日本でビューにあわせた宣伝か、「Need You Now」が、5月に
TVKのビルボードTOP40、テレビ東京のショウビズカウントダウンの
エンディングテーマソングとして、流れます。

キャッチーでいい曲なので、日本でもヒットするかもしれませんね。


3位はミランダ・ランバートです。
「The House That Built Me」はアコースティックギターと歌の弾き語りの
ようにレコーディングされてます。シンプルな構成なのに結構勢いよく
チャートを上昇してます。まだ、

この曲が入っているアルバム「Revolution」は、オルタナカントリーっぽく
なってますが、この曲は癒しになってますね。

ACMアワーズではなんと最優秀アルバムと最優秀女性ヴォーカルに選ばれ、
最優秀アルバムは前作と連続受賞。評価が高いです。

今のカントリーチャートでも、あまり同じようなのがなく、引き立ってますね。
彼女(単独での)初のカントリーチャート1位になりそうです。

さて今日はここまで。

写真はACMアワーズで見事アルバム賞を受賞した、
ミランダの「Revolution」です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コート・ヤード・ハウンヅの

2010-04-27 23:49:32 | Weblog
デビューアルバム「Court Yard Hounds」がいよいよ5/4に発売。
即購入して5/5に聴くというのが、カントリーファンのGWの楽しい過ごし方の
ひとつになることでしょう。

って、コート・ヤード・ハウンヅとは。。

あのディクシー・チックスの3人のうちのリードシンガーで問題娘のナタリー・メインズ(笑)を除いた2人。
つまりそもそもディクシー・チックスをつくった姉妹マーティ・マグワイアと
エミリー・ロビンソンのデュオです。

ヴァイオリンで金髪おねえさんがマーティ、ドブロやバンジョーなど
器用にこなす妹がエミリーです。
(私、エミリーがおねえちゃんだとなんとなく思ってましたが、逆でした。)

今回リードヴォーカルはエミリーで、ジャンルは期待したブルーグラスではなく
カントリーロックのようですね。

で、本体である、ディクシー・チックスは2008年ぐらいから活動が
停まっていたようです。マーティとエミリーは2009年ぐらいに
新しいディクシーチックスのアルバムを出したかったようですが、
ナタリー・メインズがどうもそんな気にならなかったようで。

しびれをきらした(?)姉妹は、サイドプロジェクトとして、別のバンド名で
活動を開始しということのようです。

このまま、解散かという流れになってしまうか心配されましたが、
6月にツアーをやることが決まりました。

ナタリーのお父さんであり、ディクシーチックスそして今回のコート・ヤード・ハウンヅの
バンドリーダーでもあるロイド・メインズの仲介で、娘は気を取り直したようです。


6月8日トロントを皮切りに、8都市でライヴを行います。イーグルスやキースアーバンと
一緒です。

というかイーグルスのツアーのゲストということだそうです。

6/ 8 トロント
6/10 ニュージャージー
6/12 ボストン
6/14 フィラデルフィア
6/15 ハーシー・ペンシルヴェニア
6/19 シカゴ
6/22 ウィニペグ
6/24 セント・ルイス

という日程。ナッシュヴィルのファンフェアを見たあとに、ディクシー・チックス
なんて見てみたいものですが。なかなかね。

あと6/1にベスト盤(?)「Playlist: The Very Best of Dixie Chicks」
がリリースされるようです。


新曲は・・ないようですね。


さて今日はここまでです。

写真はコート・ヤード・ハウンヅ。さあどんなアルバムでしょうか。
やっと、車にETCをつけたので、GWは1000円高速道路で渋滞中
コート・ヤード・ハウンヅを楽しみます。

って寝たりして(笑)。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リトル・ビッグ・タウンでしたね。

2010-04-24 00:18:12 | Weblog
先日前橋ライブに行く途中でアメリカン・カントリー・カウントダウンを車中で聞いてて、
「これだれ?」と奥さんに言われたので、ブルージーな曲調で女性の声だったので。

「グレッチェン・ウィルソンだよー」って適当に回答したのですが。

その後(本物の)グレッチェン・ウィルソンの曲がかかり、、
あーそういえば、グレッチェン・ウィルソンのカレントシングル
「Work Hard, Play Harder」って出たばっかだったなと、思い出し。

カントリーのシングルが2曲同時にチャートに入るなんて、ほとんどないことから、
あーさっき「グレッチェン・ウィルソンだよー」と言ったのは間違いだって
気づいたのですが、めんどくさいから(笑)、発言は撤回しなかったんです。

グレッチェン・ウィルソンの「Work Hard, Play Harder」の写真。

気合がはいってます。

うちに帰ってから、あのグレッチェン・ウイルソンみたいだったのは
だれだったんだろうと調べてみたら。

なんとなんと。

私が大好きな、リトル・ビッグ・タウンだったのでした。
曲名は「Little White Church」。

男2女2の4人組ですが、この曲のリードヴォーカルはカレン・フェアチャイルドで
黒い髪の人です。よく聴くとグレッチェン・ウィルソンと声が似てますね。
ハスキーだし、音の高さが近いし、ただ、グレッチェンの方が若干ハードですね。

4人のコーラスがすばらしいリトル・ビッグ・タウンなので、今まで個々の声が
どの人だとか、意識したことはなかったのですが、
今回そのカレン・フェアチャイルドという人が気になり、ユーチューブを検索してみました。
すると、ジョン・メレンキャンプとのデュエット曲「A Ride Back Home」が、
いっぱい出てきましたね。

これは2009年にでたジョン・メレンキャンプの「Life, Death, Love and Freedom」
というアルバムの中に入ってます。全くしらなかった。
リトル・ビッグ・タウンのばら売り一号だったんでしょうか。

ジョン・クーガーのアルバムの写真。。

落ち着いっちゃってます。

リトル・ビッグ・タウンの新アルバムは2010年にリリースされる予定です。
さて今日はここまでで、写真はシングル「Little White Church」。
右から2番目がカレン・フェアチャイルド。

しかし一番右にいる男性の写り方。これでOKだったんでしょうか(笑)?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週のMY10!(ブラック・アイド・ピーズがまた1位)

2010-04-22 01:26:47 | Weblog
#01 Imma Be>The Black Eyed Peas(MY10!は2週目の1位)
#02 American Honey>Lady Antebellum(アルバムがついに日本デビューです)
#03 Need You Now>Lady Antebellum(TVK「ビルボードTOP40」のエンディングテーマ決定)
#04 I Keep On Loving You>Reba(聴きやすいバラード)
#05 Fearless>Taylor Swift(サマソニ出演決定!)
#06 BedRock>Young Money Featuring Lloyd(リル・ウエイン仲間がたくさんでてきて楽しい)
#07 It's Just That Way>Alan Jackson(新アルバム「Freight Train」からのファーストシングル)
#08 Rude Boy>Rihanna(マイナー調ですがヴィデオは明るい)
#09 Lover, Lover>Jerrod Niemann(これもまたちょっと雰囲気が違うカントリーですね)
#10 The House That Built Me>Miranda Lambert(アルバム「Revolution」からのカット)

ブラック・アイド・ピーズは合いかわらず、毎日のようにユーチューブで
ヴィデオを見てますので、また1位です。

2位、3位はレディ・アンテベラムは日本で5/26にアルバムデビューということです。
今後の展開が楽しみです。テイラーちゃんもアルバム日本デビュー、そしてその後来日ですからね。

4位はリーバ師匠のアイ・キープ・オン・ラヴィング・ユーです。
まだ、カントリーチャートでも20位ぐらいにしかなってませんが、あまりにも
普通のバラードで、最近にしては、逆にめずらしいので、今結構気になる曲です。

なんと、ブルックス&ダンのロニー・ダンがライターでしたね。
いい曲なわけだ。
ブルックス&ダンのファイナルコンサートは8月10日にナッシュヴィルの
ようですね。カントリー界もさみしくなります。

次、5位はテイラーちゃんで、代表的夏フェスである、サマーソニック2010の
東京では2日目(8/8)に登場します。
その日のヘッドライナーはスティーヴィー・ワンダーになりましたので、
見応えのある日になりそうです。

前の日の大阪でさえ、見たかったのですが、東京側でジェイ-Zがヘッドライナーとして
登場しますので、これまた興味があるところなので、私は2日連続券を購入予定です。

土曜の千葉のホテルはすでに予約済みです。

さて6位はヒップホップですが、リル・ウエインが立ち上げたヤング・マネーです。
本人はどうやら、銃器不法所持で受刑中らしく。1年間は檻の中だそうです。

ヒップホップ界では、T.I.という人も同じ罪で1年間懲役刑で最近出てきたみたい
ですが、売れてる人がこういうことになるのは、あんまりよろしくはないですね。

さて、今日はここまで。
写真は、リーバ師匠の歌ですが、ロニー・ダンが作った「I Keep On Loving You」です。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レイディ・アンテベラムの「アメリカン・ハニー」が

2010-04-21 01:47:26 | Weblog
4/24付ビルボードカントリーチャートで1位になりました。

これで、「アイ・ラン・トゥ・ユー」、「ニード・ユー・ナウ」につづいて
3曲連続NO.1。
まだアルバム2枚しか出してませんが、2枚とも100万枚を超え、
順調です。

順調どころか現在のカントリージャンルを牽引しているといってもいいような
最近の活躍。。

新アルバムの最初のシングル「ニード・ユー・ナウ」はHOT100でも
最高2位まで上り、35週間チャートイン中でまだ6位で頑張っています。
10位以内が結構長くなったので、気がはやいですが、年間チャートでも上位に
なるのではないかと期待するとともに、さらに気が早いですが、グラミーだって
期待できそうです。

日本でもTVKでは「ニード・ユー・ナウ」のヴィデオがかかるようになったし、
シングルも発売になり、今日マックでモチモチバンズ新てりたまを食べに行きましたが
その際、普通にBGMになってて、かなりうれしい思いをしました。

あとは、このポップジャンルの中でも普通な感じである、彼等の今年中の来日を
期待するばかりです。

さて、アメリカン・ハニーですが、あんまり今まで、気にしてませんでしたが、
紅一点、ヒラリー・スコットはとても雰囲気がいいですね、カントリーっぽさが、
とても効果的です。ロザンヌ・キャッシュの声を高めに設定したような、玉のような
声です。この人がいるからカントリーなんだなって思います。

収録されている、新アルバム「Need You Now」は、全般的に最近で言うと
ピアノロックなコールド・プレイとかワン・リパブリックとかと、
なんだか方向性が似てる気がしてます。

1曲1曲メロディアスでアレンジも凝ってて、アルバムトータルでドラマティックに
なってます。他のカントリーのアルバムと違う感じがするのは、そういうところだと
思います。

そんななか、1曲目2曲目とマイナーコードの緊張感のある曲がつづいたあとに
3曲目ででてくるこのアメリカン・ハニーは、ほっと一息なポジションです。

ほんと、この曲ぐらいかな。カントリーらしいのは。カントリーチャートから
去らないでほしいですが。

さて今日はここまでで、写真はアメリカン・ハニーです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする