りんごのブログ

2006年12月より北京で生活しているりんごのブログ☆

まーりぇんだお①

2009年09月08日 | 北京の散歩






今日は日壇公園で遊んだよ


          


先日 馬連道へ行きました


数百メートルある馬連道沿いに お茶の専門店が立ち並びます。



お目当てはこちらのお茶の卸売市場 『馬連道茶城』。
1~3階までお茶の専門店 4階にはカメラなどの専門店が入っています。



お茶の種類はたっくさん!!
お店によって 鉄観音を専門にしていたり 大紅袍を専門にしていたり・・・



ステキな中国茶器を見て回るだけでも楽しいですょ。



大きなお盆みたいですね・・・これ「茶船・茶盤」といいます。
中国茶を淹れるときに お湯をこぼす茶道具です。



店内を歩いていると とっても良いお茶の香り


馬連道に「茶貿国際」という新しい市場ができていたよ。

先月21日から茶貿国際の地下一階には 新鮮で安い海鮮城がオープンしてるの。

100店以上の魚屋があるようです。魅力的でしょ

今回はそこに立ち寄らなかったけれど 海産物大好きりんご家なので

近いうちに行ってみようと思っています


長くなるので 続きは明日


そらのくも

2009年09月07日 | 北京の風景



今日の北京は 日中はどんより曇り空

昨日に引き続き肌寒いお天気でした。

夕方は少し青空も見えて いろんな雲が見えたよ。


飛行機雲みたいな雲


刷毛で引いたような雲



キノコの石突(いしづき)みたいな雲を発見☆(写真中央)










          


<出稼ぎ>夏休みの課題は「両親の職場に同行」
親の苦労知り涙する子供たち―上海市
         ←記事内容はココをクリック☆ 

 上のタイトルの記事を読みました。

北京にいると「自分が将来親に楽な生活をさせてあげる」という

子供の話をよく聞きます。

日本って本当に豊かな国だと思います。

貧しくて親の苦労を見ている子。

恵まれた環境の中にいる子。

精神面でタフになる子。

怒られたり 挫折した経験が無い子。

なんだか色々考えさせられる記事でした。


ろしあごはん

2009年09月06日 | 北京の外食

宇宙が出張から戻ってきました

うさぎちゃんは会った瞬間 両手を挙げながら

1回大きくジャンプして 喜びを表現していました

2週間ぶりだもんね

その時にね ちょっと驚いたこともあったのです

うさぎちゃんを驚かせたくて

宇宙が帰ってくる事を全く教えていなかったの。

でも 玄関のチャイムが鳴ると「パパ」と言って

玄関へ走って行ったうさぎちゃん。

宇宙が不在中にも来客があって

玄関のチャイムが鳴ったことがあったのに

その時は無反応だったんだよ~

おもしろいでしょ

          

週末は久しぶりに外食をしました

行った所は ロシア料理のお店 Traktirr Pushkin(彼得堡西餐庁)



このお店ね ボリューム満点おいしい手頃なお値段なの

宇宙とりんごのお気に入りのお店の一つです


店内はこんな感じです。

今回頼んだのは 64元(日本円¥870くらい)のランチセット

スープ・サラダ・主食・デザート・ドリンクをそれぞれ

メニューの中から選べます。



マッシュルームのクリームスープ(奶油蘑湯)&ボルシチ(紅菜湯)。

サラダは大盛り過ぎて食べきれなかった



奥にあるのは 別にうさぎちゃん用に頼んだピロシキ。

中の具はマッシュルームを選んでみました。

私もつまんでみたけど とってもおいしかったぁ~ ヒット



こちらは 宇宙&りんごが選んだメイン料理のコトレータ。

キエフ風カツレツ(基輔鶏巻)。

このキエフ風カツレツのサイズね 女性のにぎりこぶし二つ分は軽くあるよ。

宇宙は添えてあるマッシュポテトがお気に入り



ハーブを効かせた鶏肉の中にバターが入っているの。

切ったら肉汁と一緒に溶け出してくるよ。これをソースにして食べるの。

いつもならね この一皿を宇宙と半分個にして食べてるの。

それくらい量が多いんですょ



デザートのチーズケーキ(芝士蛋糕)。濃厚でした



デザートのハニーケーキ(蜂蜜小蛋糕)。

うさぎちゃんが気に入って 一人でほとんど食べました

りんごのドリンクは トマトジュースにしました。

(ビールもセットドリンクメニューの中に入ってるよ)


オススメなお店です


          


今日の北京は寒いー

半袖では過ごせないくらい 気温がグッと下がりました。

またしばらくしたら 半袖に戻ると思うけど・・・

週末は 久しぶりに家族と過ごした宇宙。

さっきね うたた寝しながら「もぉーやめてよー」って寝言を言ったの。

起きて聞いたら うさぎちゃんにイタズラされた夢を見たんだって

そんな夢を見ちゃうくらい ベッタリうさぎちゃんと遊んだってことよね



げいじゅつく

2009年09月03日 | 北京の散歩

先日 うさぎちゃんと798芸術区に行きました

美術館&動物園&水族館は 昔から一人でも行ける場所だったの。

日本にいる時は けっこう見て回ってたけれど

北京に来てから 芸術系はほんとに僅かな作品しか見てないんだぁー。

その中でキレイ&ステキと思える作品はなかったの。

どちらかというと・・・りんご好みでない怖い作品が多かったの。

でもね この時は

キレイ&ステキな作品と出会えたのです

黄彬妍という陶芸家さんの作品。


「兎子」
陶磁器だから綺麗でしょ。



真っ白な「兎子」もいた☆

この「兎子」シリーズ。

2004年に発表したものが最初かな?

アメリカの有名な芸術家ジェフ・クーンズの兎を原型にしたようです。
多分「スタチュアリー」という作品のことだと思います。

他にも動物を題材にした陶磁器を作っています





うさぎちゃんと一緒に撮った写真なので偏ってます。

ネズミ&犬の作品は大きいの。

どちらの動物もうさぎちゃんは分かるから

両作品に抱きついて 「よしよし」と撫でていました

うさぎちゃんも気に入ったみたいです


          


最近 うさぎちゃんが言うことにビックリする

★絵本に描いてあった音符記号を指差して
 「クインテット」と言った時。
 音符記号なんて教えた覚えなかったからビックリ
 クインテット(NHK教育の音楽番組)を見て覚えたみたい。
 ちなみに癒し系の音楽を聴くと 全部「クインテット」と言ううさぎちゃんです

★りんごの足を指差して 「ママ。痛い」と言った時。
 見ると足にあったカサブタを指差してた。

★夜に点滅する明かりを見た時や 絵本に描いてある星の絵を見た時
 「キラキラ」って言うからビックリ
 「猫の恩返し」というDVDを見た時 1度だけ「キラキラ」という言葉を教えたのね。
 それを覚えていて ちゃんと状況に合った使い方をしてる

今までうさぎちゃんの態度や泣き方を見て

対応していたから うさぎちゃんが覚えた言葉を使って

りんごに気持ちを伝えてくれるのが 新鮮&感激スギッ


うぇいぼーる

2009年09月02日 | 北京の買物



北京の朝夕によく見かける風景です。

自転車に乗って路上で食事を売っているの。

荷台に材料&調理器具が乗っていて その場で調理してくれます。


          


北京で購入した電子レンジ。

韓国メーカーLGのなんだけどね。

もちろん中国人に合わせた仕様になっているから

りんごは全ての機能を使いこなせていません

 このボタン機能を見て 使い方分かる



中国語&英語&図がボタンに書いてあるの。

見てなんとなく分かったかな

※ボタン機能の表示を 中国語 (英語) 日本語 の順で書いてみたよ。

自動烹調 (auto cook) →自動調理
米飯 (rice) →ご飯
稀白粥 (prridge) →おかゆ
方便面 (instant noodle) →インスタントラーメン
蒸蛋羹 (steamed eggs) →茶碗蒸し
清蒸魚 (steamed fish) →蒸し魚
蒸甘薯 (steamed potato) →ジャガイモの蒸し煮
牛奶/豆漿 (milk/beam milk) →牛乳/豆乳
營養湯 (nutritious soup) →滋養スープ
炖鶏 (braised chicken) →鶏肉の蒸し煮

光波烤制 (grill cook) →グリル料理
烤魚 (roast fish) →焼き魚
烤整鶏 (whole chicken) →鳥の丸焼き
烤鶏翅 (chicken wings) →手羽焼き
烤肉串 (kebob) →串焼き
烤腸 (sausage) →ソーセージ

魯菜 →山東料理
川菜 →四川料理
粤菜 →広東料理
淮揚菜 →江蘇料理or浙江料理
→特にココ!どのボタン機能も使ったことない。
 例えば 山東料理ボタンを押せば どんな山東料理も作れちゃうの~??

ちなみに 電子レンジは中国語で微波炉(weibolu)

写真には写ってないけど 

一番よく使う「温め機能」は 中国語で「微波火力」と書いてあるよ。

外食して おいしい中華料理と出会った時

この具は何 とか

家でも作って食べたいな~ って思ったりする事があるのね。

北京で 中国語&日本語で書いてある料理本ってないかな~



あとね 家にあるガスレンジ。

中華料理って 強い火力が必要でしょ~。

だから お鍋の取っ手まで焦がす勢いのファイヤー

弱火で使わないと 底まで焦げちゃうんだ~

チャーハンを作る時は便利だょ


こっとうひん

2009年09月01日 | 北京の散歩


今朝はモヤがかかっていたので 日の出が良く見えたよ☆


          




久しぶりに潘家園旧貨市場に行きました。

骨董品などを売る市場です。












りんごが見ても 絶対に最近作られた物でしょ~

と分かるニセモノ物もあります。

それでも 外国人の私たちから見ると魅力的な物だったりするよ。

だから 見て回るだけで楽しめる市場です

りんごの好きな琥珀&淡水パール&珊瑚や

天然石(翡翠・玉・水晶など)なども売ってるの

でも以前より出店数が減ってる気がしたなぁ・・・

うさぎちゃんも石が大好き

うさぎちゃんにとっては

道端にある石でも 市場で売っている石でも

価値は同じだけどネ

市場では 石を売っている所に座り込んで

手に取ってツルツルした感触を楽しんでいたよ


          


西暦10月1日は 国慶節(建国記念日)。

今年は 中華人民共和国成立60周年にあたるので

いつにも増して祝賀活動で盛り上げるみたい。

10/1は天安門広場で 盛大な軍事パレードがあるんだって。

そして夜は 天安門広場&他の地域で花火が上がるらしいです。

準備委員会は 8/29-9/26まで

天安門広場や他の地域で 国慶節関連の演習を行うと発表しています。

道路規制&観光地の入場規制があるようです。

そして 中秋節(今年は10/3)と重なるから

国慶節休暇は中秋節と合わせるんだって。

史上最高の8日間休暇(10/1~10/8)になるみたいです


ナショナルジオグラフィック