goo blog サービス終了のお知らせ 

攻撃は最大の防御なり

50代おやじの適当なブログです。

FIAT Ritomo Abarth 130TC

2009-05-05 14:01:32 | Car
今日の一台は「フィアット リトモ アバルト 130TC」です。



特に有名な車でもないですが、俺が免許を取ったら買おうと思っていた車です。
こいつがいいと思っていた理由は、インジェクション化が進んでいた中でウェーバーキャブを採用していた事。
そして何よりアバルトチューンであること。マフラーにはマルミッタ・アバルトを使用しています。
価格も結構こなれていたんですよね。

Ferrari 250GTO

2009-05-01 14:04:57 | Car
今日の一台は「フェラーリ 250GTO」です。



その流麗なボディーから、フェラーリと言えばこの車という存在になっていますが、
この車は15年ぐらい前にフェラーリ美術館で見たことがあります。
フェラーリ美術館は御殿場にあるので、休み中にふらっと行って見ては?

Datsun Fairlady SR311

2009-04-29 14:01:26 | Car
今日の一台は「ダットサン フェアレディSR311」です。



まず「ダットサン」ですけど、これは日産自動車のブランド名です。
フェアレディとしては2代目ですが「第1回日本グランプリ」で
優勝したことで有名な車です。

Pontiac Tranzam

2009-04-28 14:06:12 | Car
今日の一台は「ポンティアック トランザム」です。



こいつはナイトライダーのKITT仕様のやつです。
これと言ってほかに書く事も無いんですが、
GMがポンティアックブランドの廃止を発表したので時事ネタと言う事で・・・

Cagiva MOKE

2009-04-27 14:01:17 | Car
今日の一台は「カジバ モーク」です。



この車はBMCが軍用車として開発した「ミニ・モーク」がベースとなっています。
BMCでの販売終了後、イタリアのバイクメーカー、カジバが生産を続けました。
オリジナルのミニ・モークが10インチタイヤを採用していたのに比べ、
この車は12インチタイヤを採用していたので「ビッグ・モーク」と呼ばれていた車です。

1990年代にチェッカーモータースが輸入・販売をするにあたって、
「ミニ・モーク」名称で国内販売されていました。
確か半年で数台しか売れなかったような記憶が・・・
遊び車っぽいからお金持ちじゃないと買いませんよね。

Trabant 601

2009-04-25 14:20:30 | Car
今日の一台は「トラバント 601」です。



旧東ドイツの車です。
ボール紙のボディーとも言われていましたが、実際はFRP製です。

ベルリンの壁崩壊の時は「こんな旧態依然の車が流通してたの?」とビックリしましたが
実際、VW辺りに取って変わっているようですね。

Mercedes Benz 300SL

2009-04-24 14:04:23 | Car
今日の一台は「メルセデス・ベンツ 300SL」です。





ガルウイングが特徴の車ですね。
また、世界初の直噴エンジン搭載車でもあります。

リアのツルンとした感じも特徴的です。
ここいら辺は「クライスラー クロスファイア」も似ているような気がします。

     「Chrysler Crossfire」




この車は500SLのシャーシを利用しているので、当たらずとも遠からずって感じですが・・・

ALPINE RENAULT A110

2009-04-23 14:00:05 | Car
今日の一台は「アルピーヌ・ルノー A110」です。



まず、アルピーヌ・ルノーについてですが、この会社はルノーの子会社で、
主にレース関係や、ルノー車両ベースのモディファイを手掛けていました。

このA110はRRレイアウトにFRPボディと言う構成です。
その軽量な車体を生かしWRCで活躍した一台でした。

アルピーヌ・ルノーはその後、「A310」「V6ターボ」「A610」を生産していきます。

        「ALPINE RENAULT A610」


これらの車はその性格上「フランスのポルシェ」と呼ばれていました。

アルピーヌのイメージカラーは上のようなメタリックブルーです。
A610以降、アルピーヌの名前を冠した車は生産されていませんが、
「クリオ・スポール」のイメージカラーがメタリックブルーなのも
この辺りを踏襲していると思われます。

Porsche 912

2009-04-22 14:00:13 | Car
今日の一台は「ポルシェ 912」です。



ポルシェが356から911移行するにあたって、356のユーザ層確保のために
911のボディーに356のVW4気筒エンジンを搭載した車です。

つなぎ的な位置付けの車ですが、生産期間は意外と長く914が発売されるまで作られていました。
又、エンジンが軽量な為ウエイトバランス的には912の方が優れていたともいわれています。