goo blog サービス終了のお知らせ 

ディル

2012-11-18 21:28:53 | 美容&健康 Schönheitspflege&Gesundheit
急激に寒くなってきたのでうっかりお腹を冷やしてしまい
胃腸がずーっとしくしく痛くて 日本から持ってきた胃腸薬を飲んだらだいぶよくなったのですが。
ふと育ててるハーブのディルに胃腸のトラブルに効果ないかなぁと調べてみたらありました!

ディルは種をピクルスを作る時に使用したりとヨーロッパではメジャーなハーブです。
種や実はピクルスやケーキ、クッキーに、茎はスープ、葉はサラダにとすべてが食べられるハーブでもあり♪

ディルの効能は

鎮静効果
胃痛腹痛の緩和
利尿作用
母乳の出を良くする
などがあり。

フォー入れたスープにディルも混ぜてみました♪
すごく美味しい!ってほどでもないのですが薬だと思えば美味しかったです(笑)




日々練習

2012-11-11 20:03:53 | 美容&健康 Schönheitspflege&Gesundheit
指圧マットが届いてから旦那君の身体を使って日々マッサージの練習をしてるのですが、最近ちょっと筋肉痛と腱鞘炎気味になってきて。
私の疲れとは反比例して旦那君はかなりいろいろと効果が現れてきたようでとても喜んでます(笑)
たくさんの人に喜んで貰えるマッサージを!と願いながら練習にはげんでます☆





Traumaplant

2012-11-08 02:28:06 | 美容&健康 Schönheitspflege&Gesundheit
左の中指のつき指がちっとも良くならなくて・・
寒い屋外に出ると余計に痛みが強くなるので辛くて
幸いにもマッサージするのには支障がないので親指じゃなくてよかったなと。まさに不幸中の幸いで。
前回紹介したドイツで民間療法も続けてるのですがそれにプラスして薬剤師さんに勧められたこのクリームを使ってみることに。


空手の昇級試験が12月にあるので練習は休めないのですが組み手は無理なので形の練習にだけ参加していて。
金曜日の練習をしばらく休まないといけないのがとても残念です
でも手と指は生活にももちろん重要ですがマッサージの仕事する上でも非常に重要なのでこれ以上酷くならないようにしないなので早く治すことに専念したいと思います。





紅茶きのこ

2012-10-31 19:11:52 | 美容&健康 Schönheitspflege&Gesundheit
タイマッサージのクラスで一緒だったドイツ人女性から「紅茶キノコ」もらいました

欧米ではKombuchaと呼ばれてるので最初は「昆布茶」かと思ったのですが・・・
日本でも紅茶キノコが流行った時期があったそうですが私はまったく知らなくて。

紅茶キノコはモンゴル原産でシベリアで伝統的に飲まれている発酵飲料なんだそうです。
乳酸菌や消化酵素を含んでいて消化器官全域にわたって毒素を中和し、免疫機能を高める効果があるのだそうで。
そしてビタミンB群も摂取できるのだとか。

ナタ・デ・ココも紅茶キノコと同様に産膜性酢酸菌の生成したセルロースゲルをデザートにしたものなんだそうです。
紅茶キノコはそれ自体を食べるのではなくて紅茶、もしくは緑茶に砂糖を加えてそこを培地としてキノコをつけて発酵させてできた液体を飲むのですが。
こんな感じにお茶にキノコをつけてキッチンペーパーかガーゼでふたをして(キノコが呼吸できるように)冷暗所で7日から10日発酵させます。


このドリンク、味は黒酢とかりんご酢に似ていて私は好きです~♪



タイ古式マッサージプラクティショナー

2012-10-29 06:34:23 | 美容&健康 Schönheitspflege&Gesundheit
先週の月曜日から実技が始まって。
毎朝6:30に起きてハンブルクまで電車を2回乗り換えてバスに乗って実技会場へ通いました。
ハンブルクに着く頃にようやく明るくなる感じで・・


実技コースは1週間と短期間での習得のため2組のプライベートレッスンでした。

ドイツ人2人、フィリピン人、そして日本人の私で。
授業は9:00~19:00。
朝の30分はマントラとメディテーションを行ってそれからはずっと実技の練習、練習、練習。
マッサージは全て終えるのに2時間かかるので施術者に筋力や体力がないとものすごく疲れます。
ドイツ人2人が男性は2m、女性は横に大きくてストレッチの練習で何度も持ち上げ損ねて自分が潰されそうになって大変でした(笑)

質問は英語でOKでしたがテキスト、授業はオールドイツ語だったので筋肉や骨の名前や身体の部位、病名をドイツ語で覚えるのが本当にとっても大変で。
自分でもよく頑張ったと思います!
あと苦労したのがストレッチの時に「息を吸って、吐いて、次に息を吸うときに上半身を持ち上げて・・」とか指示しないといけないのでそのセリフを覚えるのがまた一苦労で。
黙ってマッサージするのかと思ってたのですが以外に「右を向いてください」とか「仰向けになってください」とか身体を動かす指示も多くて。

なんとか6日間終えて今日は試験でした。
今日から冬時間に変わったのをすっかり忘れてて1時間早く起きてしまい。
でもいろいろと復習できてよかったです。
9時から30分の口答試験があって。
それから2時間の実技試験があり。ものすごく緊張していろいろと忘れたり間違えたりしちゃいましたがなんとか最後まで終わることができて。

無事にタイ古式マッサージプラクティショナー(TTMP)になることができました。
帰りの電車に乗ったらドッと疲れて危うく寝過ごすところでした。。

来年2月からは指圧専門学校に通うことが決まってるのでまたいろいろとドイツ語で苦労しそうですが(笑)頑張りたいと思います☆
今度は12月の空手の昇級試験に向けて気合入れて練習しないと~!

タイ古式マッサージの効能は、身体の凝りや疲れを癒すだけでなく、イライラの開放やストレスの緩和など、精神的な部分にまで及びます。
1週間毎日タイマッサージを受けていたらものすごく眠りが深くなって1度も夢を見ることがなかったのにはびっくりしました。
タイ古式マッサージで足を重点的にマッサージすることによって自律神経が活発に機能すると基礎代謝もアップします。つまりそれはダイエット効果にもつながるのだそうです♪