goo blog サービス終了のお知らせ 

西伊豆 黄金崎ダイブセンターのスタッフブログ

西伊豆 黄金崎公園ビーチ&安良里のボートポイントのダイビング情報やスタッフが見つけたいろいろを書き綴ります。

8日 可愛い幼魚、ハゼ類ともに元気いっぱいでした!

2020-07-08 15:34:35 | Weblog

今朝は小さかった波も、お昼前から徐々に大きくなってきました。これはクローズか!?と、思っていたら14時頃にはみるみる小さくなっているという落ち着かない海況。水温が少し上昇したかな??
そしてまたまた新顔登場!海況がお落ち着くまでいて欲しいな!
水底:21℃ 水面:24℃ 透明度:3~8m

黄金崎公園ビーチ生物情報!!!

キツネベラの幼魚

いつも安全停止をしている場所周辺をヒラヒラと泳ぎ回っていました。幼魚にしては少し大きな個体で5cmくらいあったかと思います。先日からハコフグの幼魚やソラスズメダイの幼魚、カンムリベラの幼魚など、浅場やエントリー口周辺が賑やかになってきました!!

キツネベラの幼魚:静岡県西伊豆町黄金崎公園ビーチのダイビングで見れました。ここはダイビングはもちろんシュノーケリング(スノーケリング)や体験ダイビングも楽しめる絶景ポイントです。

 

ウミテング

先日、日曜日に目撃情報をいただいた個体かと思われます。移動していましたが、底揺れに負けないように踏ん張っていました!
黒っぽい3cmほどの綺麗な個体です。長くダイバーの皆さんを楽しませてくれたらいいなぁと思います\(^_^)/

ウミテング:静岡県西伊豆町黄金崎公園ビーチのダイビングで見れました。ここはダイビングはもちろんシュノーケリング(スノーケリング)や体験ダイビングも楽しめる絶景ポイントです。

 

タツノイトコ

16mケーソンから第4ケーソンへ向かうガイドロープ沿いにたくさんいる、タツノイトコ。また?新しい個体が仲間入りしていました。近くには赤い個体もいましたが、赤い子は落ち着きがなく、掴まれる場所を探しているようでした。小さな胸鰭が本当に可愛いです(⋈◍>◡<◍)。✧♡

タツノイトコ:静岡県西伊豆町黄金崎公園ビーチのダイビングで見れました。ここはダイビングはもちろんシュノーケリング(スノーケリング)や体験ダイビングも楽しめる絶景ポイントです。

 

ヒレナガネジリンボウ
沖にいる子たちが気になったので、確認しにいってみると3か所の巣穴、すべてが砂に埋まってしまっていました・・・(^^;時化が収まるまでは出て来られないかな~?
写真はまだ目印がついていない巣穴にいた子です。ガイドロープ沿いなので、黄金崎に慣れていない方でも見つけやすいのでは無いでしょうか?

ヒレナガネジリンボウ:静岡県西伊豆町黄金崎公園ビーチのダイビングで見れました。ここはダイビングはもちろんシュノーケリング(スノーケリング)や体験ダイビングも楽しめる絶景ポイントです。

 

ネジリンボウ
最近、高い確率でみられるネジリンボウですが、だんだんとお腹が大きくなっている気がする・・・
調べてみるとネジリンボウやヒレナガネジリンボウの産卵期は春先から初夏だそうです。だとするとこのお腹の大きさが卵が詰まっているのかな??

ネジリンボウ:静岡県西伊豆町黄金崎公園ビーチのダイビングで見れました。ここはダイビングはもちろんシュノーケリング(スノーケリング)や体験ダイビングも楽しめる絶景ポイントです。

 

ハチマキダテハゼ
沖の方のヒレナガネジリンボウの巣穴が砂に埋まってしまっていましたが、この子の巣穴は無傷に近い状態でした!けれど、警戒心MAXです。気が付かれたらすぐに引っ込んでしまいます。。。2~3分ほどしてもう1度、見に行くと巣穴から出てきてくれました(^▽^)/

ハチマキダテハゼ:静岡県西伊豆町黄金崎公園ビーチのダイビングで見れました。ここはダイビングはもちろんシュノーケリング(スノーケリング)や体験ダイビングも楽しめる絶景ポイントです。

他にも、ダイナンウミヘビ・アオスジテンジクダイ・オキナワベニハゼ・クリアクリーナーシュリンプ・アナモリチュウコシオリエビ・ホシギンポ・サカタザメスズメダイの産卵・アミメハギ幼魚・カスザメなどが期待できます!

明日も風向きは南西の予報が出ています。
本日同様、多少波はあると思いますが、明日も潜れるでしょう。

それでは・・・
今日はこの辺で失礼します。
最後までのお付き合いありがとうございました。

本日のログ担当はショックな出来事に凹んでいるモコでした。
また、次回(@^^)/~~~