7月15日 火曜日
天気:晴れ 水温:20~22℃ 透明度:10~13m
すっきりピーカンの青空が広がりました♪
気温もぐんぐん上昇!
暑くて海がものすごく恋しく感じられる一日でした~
海は終日ベタ凪♪
ぺた~っとした海況で終日のんびりと潜水することが出来ました(^^)
ボートでは今日もトビエイが舞っている姿が楽しめました♪
水が青くと~っても気持ちよさそうです(^O^)
例年だと水が綺麗になると姿をくらましてしまうのですが、今年は長く楽しませてくれています♪
綺麗な水にトビエイはほんと画になりますね~
群れもい感じ♪
根頭にかたまったキンギョハナダイの群れは見ごたえありあり♪
今日は流れが少しあったので、群れがかたまってくれていてと~っても綺麗でした♪
この群れに囲まれていると、幸せの一言に尽きますね~
他にもイワシの群れやメジナの群れ、ニシキベラの産卵も楽しめましたよ~
ワイド面白いっす♪♪
ビーチでは穏やかな海況の中、ネジリンボウがひときわ元気にしていました♪
少し流れがあったおかげか餌が豊富だったみたいです!
口を大きく開けて流れてくる餌を一生懸命捕食していました♪
いっぱい食べて、強い子で居てほしいですね♪
水中が気持ち良かったり寒かったりと忙しい毎日ですが、このくらいの水温はお得意よ~なんて雰囲気のマトウダイがいました~
もうそろそろと思っていましたが、まだいてくれました♪
この時期にとなるとさすがに珍しいのでは^^;
砂地を散策していると、最近よく遭遇するサカタザメやカスザメと出会えました。
個体が大きく、近くで見ると迫力があります!!
また隠れ上手なメガネウオも久々遭遇♪
相変わらず、ひょうきんな顔つきです♪
手足の長い綺麗なオルトマンワラエビも良い被写体ですね~
身体の体色がとっても綺麗でした♪
光が当たると一層綺麗に見えます。
エントリー口のフジツボの穴には、すでに名物的な存在のホシギンポが住み着いてます。
今日は干潮時の潮の引きが大きかったので水中ではなく陸上から巣穴を撮影してみました。
潮が引いて陸上の上となっている住処にはホシギンポの姿はありませんでしたが、すみかいっぱいに産み付けられた卵が確認できましたよ~
いつもここで卵を守っているんですね~
元気いっぱいの子供たちが生まれてくるのが楽しみです♪
他にもハナタツ、ヒメマダラウミウシ等が確認できました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用くださ。
コメントもしやすくなっています。皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
0558-56-1717
dive@arari.co.jp(@を大文字で記載しています。)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆