8月30日 火曜日
天気:晴れ 水温:23~26℃ 透明度:5~7m
本日は晴れの予報でしたが時折太陽が雲に隠れる時もありました^^;
ですが
そのおかげで陸上は快適に過ごせていましたよ♪
海は台風のうねりが入ってきてはいましたが
講習生、体験ダイビング共に問題なく行なえていました\(^o^)/
ボートでは
キビナゴの大群が入ってきていました\(^o^)/
(写真提供者:イワシダイバーズ 小松様)
川のように流れていく光景は一見の価値ありです!
さらには
沖の根の巨大マダイがその群れにアタックを仕掛けていましたよ(^^)
水中花火の様に巨大玉(マダイ)が上昇し、破裂するような感じに散るキビナゴは美しいですよ(@_@;)
ほかにも
西根付近には、キンギョハナダイの群がりが僕達を楽しませてくれましたよ(^^♪
(写真提供者:イワシダイバーズ 小松様)
鮮やかな赤色は写真に撮ってみるとさらに美しい色がでてきますよ(^^)
他にもマクロ生物では
長い間楽しませてくれているオオモンカエルアンコウが健在です(●^o^●)
(写真提供者:イワシダイバーズ 小松様)
いつもはジュズエダカリナがお気に入りなのですが
台風対策でしょうか?
オオパンカイメンに移動していました(^^♪
そして
綺麗なオレンジ色をしているベニカエルアンコウも見ることができました。
今日は機嫌が良かったのか岩陰に隠れてなく探すのも簡単でしたよ(*^^)v
擬態上手なカミソリウオはお気に入りのヒラミルにて確認!!
台風のうねりに負けずに頑張ってほしいですね(^^)
その他には
セナキルリスズメダイ、ルリハタ、ミスジスズメダイ、アカホシカクレエビ、イソギンチャクモエビ、ムラサキウミコチョウなどが見れていました♪
ビーチでは
ネジリンボウが巣穴から顔を出しているのが確認できました。
シマシマネジネジ模様♪
とてもオシャレな生物ですね(^^♪
(写真提供者:アクアクエスト 澤田様)
ほかにも
今人気沸騰中のクダゴンベ!!
(写真提供者:アクアクエスト 澤田様)
最近は行動範囲が少し大きくなり隣に生えているヤギとかにもいる時があります♪
背景がチョコチョコ変わってくれるのは嬉しいですが、そのままどこかに行ってしまわないか少し心配ですね^^;
そして
大きなハエサイズのウミテングも健在!
背面が白の個体や黒の個体など様々な個体が見れていますよ♪
岩陰ではオキナワベニハゼとコクテンベンケイハゼの姿も確認できました\(^o^)/
形はミジンベニハゼとそっくり♪
カラーリングが少し違うので写真にして見くれべて見ると面白そうですね(^^♪
ほかにも
瓶から顔を覗かしているミジンベニハゼも会うことができましたよ(*^^)v
やはりとても可愛らしいですね^^
これからも楽しませてくれそうです♪
明日もこの調子で潜れそうです!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用ください。
コメントもしやすくなっています。皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 0558-56-0195 dive@arari.co.jp(@を大文字で記載しています。) ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆