goo blog サービス終了のお知らせ 

西伊豆 黄金崎ダイブセンターのスタッフブログ

西伊豆 黄金崎公園ビーチ&安良里のボートポイントのダイビング情報やスタッフが見つけたいろいろを書き綴ります。

今日の海況 2011年8月10日

2011-08-10 17:04:53 | Weblog

8月10日  水曜日
天気:晴れ
水温:26~28℃
透明度:13~18m

今日も朝から夏らしい天気となり、
体を動かさなくても、汗がじわじわとTシャツを濡らします。
一目散に、海に飛び込みたくなってしまう暑さでした!

やはり夏は、こうじゃないと。

台風の影響のうねりもなくなり、
水中はすごく快適です。

水温は、昨日同様高く、浅い場所では少しぬるさを感じるくらい。

透明度も、変わらず良く、砂地まで下りれば、
眩しいくらいです。
ムレハタタテダイの群れも大きくなり、とても気持ちよさそう。
プチリゾートの錯覚になりますよ。

その近くでは、シラスやイサキの子供、
クロホシイシモチの幼魚などを、
10匹ほどの子供のカンパチが、追いかけまわしています。

エントリー付近では、アオリイカの子供たちが、
流れ藻などに擬態し、水面の小魚を狙ってます。

また、浅いゴロタの水域では、モンツキハギが数匹集まり、
あっちも! こっちにも!と、確認されています。

現在の黄金崎アイドルも、
相変わらずの人気、ミノカサゴの幼魚。
ひらひら泳いでいる姿をみると、
ついつい長居をしたくなります。

こちらも負けていません。
ミジンベニハゼの幼魚。
今日は、流れでやってくる餌を、夢中になって捕食していました。
機嫌も良く、サザエの殻の上によく乗っかり、
ダイバーを楽しませてくれていました。


その他、ネジリンボウ&ヒレナガネジリンボウの仲良し個体も、
無事うねりを乗り越えたようで、
穴の修繕係、コトブキテッポウエビが、
とても忙しそうに、汗だくで働かせられていました・・・


少し珍しいところでは、
メガネハギの幼魚が確認されました。

こうしてみると、長かったうねりの影響で、
嬉しい知らせが多くなってきていますね。

まだまだ、流れ物が確認されそうな予感ですね。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用ください。
コメントもしやすくなっています。皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

安良里ダイビングセンター
http://www.arari.co.jp/mein.htm

0558-56-0195

dive@arari.co.jp(@を大文字で記載しています。)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


10日安良里ボート

2011-08-10 07:15:16 | Weblog
穏やかな海です。
昨日は透明度、水温共に最高のコンディションでした!
今日も期待できますよ~!

セナキルリスズメダイやカミソリウオ、オオモンカエルアンコウはじめアカホシカクレエビ、キンメモドキの大群、キンギョハナダイの群れなどボートならではのダイナミックさが楽しめています。