
以前、手品教室の1日体験へ行った事がありますが、
今回はその教室が、バルーンアートを教えてくれるとの事で、
徳島に行く前の日に行ってきました

ママス『前にも、この道を通った事あるけど、なんの時だっけ?
』

優輝『セミの羽化を見るイベントの時に通ったんじゃない?
』

あ~夏の暑い日に、セミの幼虫を3時間も見続けた時か。懐かしい
(笑)

この近場の道よりも、鳥取の水木しげるロードにいる方が回数が多いって、どういうこっちゃ

では、宜しくお願いします


ネズミ鉄砲、剣、ウサギを教えてもらえました

幸輝は興味ないみたいだったけど、
優輝は意外と上手くて、サクサクと作っていました


参加費一人百円+駐車場代ぐらいしか掛からないのに、
ちょっと趣味が増えていく感じが楽しいです

よくよく聞いてみたら、毎月一回なにかの教室を開催しているようで、
行ける時は行きたいな~と思いました

ウサギが出来た~


前回、手品教室に参加した時は、
『将来、公園の片隅で子供達に手品を見せるおばあちゃんになれるかも
』と思ったけど、

今回は『バルーンアートも見せて、はいどうぞってプレゼントできるんちゃうの
』と思いました


既に、家にバルーンアート用の長い風船と空気入れがあるし、いつでも出来る状態よ
(笑)

バルーンアート教室が終わった後は、
図書館で本を読んでから帰りました


楽しい1日でした





コメントありがとうございます😆
バルーンアートおばあちゃんは子供達に喜んでもらえそうですかね😃
風船自体は安く売ってるし、上達すればいくらでも作ってプレゼントできそうです🤩🌟EDEN