年に一度、父と私が所属している「美交会」の展示会が、今年も堺市立文化館のギャラリーで開催されています(本日、日曜まで)
先日まで四苦八苦していた、四季の掛け軸風キルトの4枚を展示してもらっています。
昨年、「親子作品集」を制作して、美交会のお世話をしてくださる方にもお配りしたので、今回の展示会では父と私の親子特別展示コーナーが設置されることになりました。
父の水彩画

ミニキルトの額、2点

サンボンネット・スーのキルト

このスーちゃんのキルトは、10年前の親子二人展の時にも飾ったものですが、母がこれが一番好きとリクエストしてくれたので、今回も出すことにしました。
写真はアップしていませんが、他に、油絵、切り絵、絵葉書、書、写真、刺し子、つまみ細工、日本刺繍・・・と多岐にわたって展示されています。
でも、キルト展ではないので、近くに住んでいる何人かの友人にしかお知らせしていませんでした。
先日、高校時代の友人やママ友さんたちが来てくれました。
帰りに近くのバラ園をのぞいてみましたが、ほとんど終わりかけている感じでした。



ひっそりとランキングに参加しています。
よろしければ、ポチッと応援していただけると嬉しいです♫
にほんブログ村
先日まで四苦八苦していた、四季の掛け軸風キルトの4枚を展示してもらっています。
昨年、「親子作品集」を制作して、美交会のお世話をしてくださる方にもお配りしたので、今回の展示会では父と私の親子特別展示コーナーが設置されることになりました。
父の水彩画

ミニキルトの額、2点

サンボンネット・スーのキルト

このスーちゃんのキルトは、10年前の親子二人展の時にも飾ったものですが、母がこれが一番好きとリクエストしてくれたので、今回も出すことにしました。
写真はアップしていませんが、他に、油絵、切り絵、絵葉書、書、写真、刺し子、つまみ細工、日本刺繍・・・と多岐にわたって展示されています。
でも、キルト展ではないので、近くに住んでいる何人かの友人にしかお知らせしていませんでした。
先日、高校時代の友人やママ友さんたちが来てくれました。
帰りに近くのバラ園をのぞいてみましたが、ほとんど終わりかけている感じでした。



ひっそりとランキングに参加しています。
よろしければ、ポチッと応援していただけると嬉しいです♫