
6月に入ってから、しばらく放置していたあれこれの続きを日替わりで(その日の気分で)縫っています。
まずは、ボルチモアキルトのボーダー部分のアップリケ。
図案を決めて、布に写したところで放置していました。
掛け軸風キルトが一段落したので、アップリケをしたい日はこれを進めています。
(ここまでのボルチモアキルトの制作過程の記事は、カテゴリー「ボルチモアキルト」から見ていただけます。)
アップリケのやり方は、いろいろあるかと思いますが、私は、アップリケシートに図案を写して切り取り、アイロンで布に貼り付けて、ぬいしろ分をとってカットして、折り込みながらアップリケしています。
型紙をアイロンで貼っているところ。

それから、ミシンを使うぞ!という気分の日には、先月のキルトリーダーズ展のワークショップで教えてもらったトートバッグの続きを。
ワークショップの時間内にトップのパターンの4分の1を作っただけだったので、あと、同じパターンを3セット作っていきます。
その他は、小物も作っていて、キットのポーチと、先日のミナペルホネンのミニバッグを並行して縫っています。
あれこれ同時進行なもんだから、なかなか完成しませんが・・・。
ひっそりとランキングに参加しています。
よろしければ、ポチッと応援していただけると嬉しいです♫
にほんブログ村
まずは、ボルチモアキルトのボーダー部分のアップリケ。
図案を決めて、布に写したところで放置していました。
掛け軸風キルトが一段落したので、アップリケをしたい日はこれを進めています。
(ここまでのボルチモアキルトの制作過程の記事は、カテゴリー「ボルチモアキルト」から見ていただけます。)
アップリケのやり方は、いろいろあるかと思いますが、私は、アップリケシートに図案を写して切り取り、アイロンで布に貼り付けて、ぬいしろ分をとってカットして、折り込みながらアップリケしています。
型紙をアイロンで貼っているところ。

それから、ミシンを使うぞ!という気分の日には、先月のキルトリーダーズ展のワークショップで教えてもらったトートバッグの続きを。
ワークショップの時間内にトップのパターンの4分の1を作っただけだったので、あと、同じパターンを3セット作っていきます。
その他は、小物も作っていて、キットのポーチと、先日のミナペルホネンのミニバッグを並行して縫っています。
あれこれ同時進行なもんだから、なかなか完成しませんが・・・。
ひっそりとランキングに参加しています。
よろしければ、ポチッと応援していただけると嬉しいです♫
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます