goo blog サービス終了のお知らせ 

 New York Style Decorative Sugar Cookiesニューヨークスタイルのアイシングクッキー

12年の滞在中にニューヨークで見て食べて技術取得したアメリカンスイーツの数々。日本でも広めたい!

昔のキッチン

2009-03-19 06:56:23 | アンティークス&コレクティブルズ


久しぶりのアンティークネタです・・・
あんまりネタがありません・・
というのは
最近お出かけしたアンティークのお店ではもう、
ない!んです。
私の好きな50~60年代の食器とかファイヤーキングもの
とか
3年前はマンハッタンの週末のアンティークめぐりでも
そこそこ見かけたものが今はほとんどない、ですし
コネチカットまで出かけていっても
なんだかあんまり見かけないですね・・

ご近所の日本人奥様たちのあいだで
アンティークというかミッドセンチュリーの食器やボウル
やマグカップなど・・を集めることがかなり流行っているようで
もうこの界隈のお店はみんな買い求められてしまったようです・・

しかたがないので?でもないけど
こんなものを・・

これはちょっと前からこういうのいいなあ・・と
思っていたもの。

鉄でできてて昔のキッチンストーブのミニチュアなんですが
これよりもっと大きくて重いものが以前75$もしていて
あきらめました。これは見てのとおりコーヒーカップと
並んだくらいの大きさで、状態がいいところが気にいって・・

作家ワシントンアービングの家を見にいったときに
台所にあったストーブと同じ。
いいなあ・・こういうの、なんだかあたたかくて
憧れます。

ランキングに参加しています。↓ 押していただけるとうれしいです。

にほんブログ村 スイーツブログ 焼き菓子へ

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ

にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ


 


17号線アンティーク屋

2009-01-13 07:28:17 | アンティークス&コレクティブルズ


ウッドベリーコモンアウトレットに買い物に行くことがあったら、
帰りにはI-87にはのらずに、
17Southを進んで行ってみてください。

20分ほど走ると左側にタキシードアンティークセンター、
ちっちゃいお店です。 見過ごしそうになりますが・・

中はきれいにディスプレイされた、ちょっとお高い品物が・・

そこからさらに進むと左にかわいいタキシード駅。
夏の週末なら、駅前にグリーンマーケットが出ます。

タキシード駅の向かいにFOOD MARKETという建物
そこに隣接して、もう1軒のアンティーク屋。
表にペンキで作ったおもちゃの兵隊さんの看板あり。

そのあとさらに15分ほど進み、高架をくぐってすぐ右。
AUNTIE EL’S FARM MARKET
171 Rt17 So,SLOATBURG, NY
845-753-2122

上の写真がそうです。

ベイカリーも併設されてておいしそうなパイやドーナッツが。

野菜や果物のスタンドの裏のほうに、アンティークも置いてます。
ガスレンジもあったのですが$650、そしてきっとすごく重い・・
以前にも別の場所で同じようなフルーツスタンドのお店に
アンティーク屋さんが併設されているのを見たことがあります。

ここからはI-87の入り口もすぐです。

ランキングに参加しています。↓ 押していただけるとうれしいです。

にほんブログ村 スイーツブログ 焼き菓子へ

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ

にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ





コネチカット州アンティーク屋さん

2009-01-06 07:27:21 | アンティークス&コレクティブルズ
ウエストチェスターから日帰りでなら、
I-95号線で
まずは
EXIT 31 を降りて右折して直進300メートル右側、
青い四角いビルディングの

Stratford Anteque Center
400 Honeyspot Road, Sratford,CT
203-380-2086

毎日10時~5時

45分くらいで着くので手軽です。 200軒くらいの
ディーラーが入っていて、よく探せばファイヤーキングも・・

ちなみにこの店の道の反対側、2分のところに
ものすご~くいい感じのダイナーあり。いかにも映画の中の
アメリカンダイナー!


次にI-95 EXIT63を降り、ここまで1時間15分くらい
左折すればすぐにクリンントンアウトレットの出口ですが
右折して線路をくぐって1号線を左折、町外れの右側




Clinton Anteique Center
78 Main Street, Clinton, CT
860-669-3839

水曜休み 10時~5時

こっちのほうが小さいですが古い食器など豊富です。
でも、どちらのお店でも「うわ~っ」て言うほど、
ジェダイなどを見かけることはもうないですね・・

それでも古いおもちゃやキッチン用品などを見て歩くのは
楽しいものです。
アンティーキングは宝探しのようで、ときどき、
あ、これ、本でみたことある、わ~、実物だ~!!って
思うのがおもしろいのです・・・
家族には申し訳ないけれど・・・



これはオットの誕生日に出かけたステーキハウスでのデザート。
後ろ左のクリームブリュレについてたチョコレートクッキーが
ものすごくおいしかった!!チョコそのままみたいなクッキー。

あまりにおいしかったのでレシピはいただけるかしら・・?と
遠慮がちに聞いてみたところ、ウエイトレスは女性ペイストリーシェフ
のところへ聞きに行き、なんと手書きのレシピをくれたのです・・

まさかもらえると思わなかったので大感激・・

しかもお礼を言ってお店を出たあとに、レシピに焼き時間と温度が
抜けてることに気づき戻って聞くと、
シェフのところまで連れていってくれて、
太ってない、白人の若い女性シェフはクリームブリュレの焼き色を
トーチでつけながら、「私も、今、あ~さっきのレシピに温度と時間書くの
わすれちゃったなあ・・って思っていたところだったの」とにっこり。
なんていい人なんだ・・・

ランキングに参加しています。↓ 押していただけるとうれしいです。

にほんブログ村 スイーツブログ 焼き菓子へ

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ

にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ









桟橋のアンティークショー

2008-11-25 04:35:14 | アンティークス&コレクティブルズ


久しぶりのアンティークネタです・・

少し離れていたのは、漁師のオットの霊感のせいで・・
オットは以前から私のこの趣味には反対だったのですが
あるときその理由が明らかに・・

田舎町のアンティーク屋でのできごと・・
だだっ広い倉庫のようなお店には薄暗くて人影もなく
雑多なものが並べられていました。
私はなにかいいものないかな♪とずんずん奥まで進んでいった
のですが、ついてきたオットはすぐに引き返してしまい、
車の中で待っていました。
待たれていてはゆっくり見ることもはばかられ私も戻り、
車を発車させてしばらくしてからオットのひとこと・・

「あの店の右側の真ん中へんに、なにかがいた・・・・・」

へっ!?ぞぞーっ・・・・・
どうも霊感の強いオットはなにか感じてしまうみたいなんです。
それで反対してたのかあ・・と妙にナットク。ごめん、ごめん。
あ~、私は鈍感でよかった・・

それはさておき、

11月16日、予定が急に変わって桟橋のアンティークショーに
出かけられることになり、朝10時のオープンに出かけてきました。

マンハッタンのピア92&94(55丁目、12番街)で年2回開催の
大規模なアンティークショー。

ファイヤーキングのブースが1軒、
フランスのホーローの水差しとかのお店が1軒(高いなあ、ひとつ$120)
今回は大好きな50’Sの台所用品のブースも発見。

そこでこの写真のデイジー柄のグラスを買いました。
サワークリームが入ってブリキのふたをして売られていたもので
使用後の容器はグラスになっちゃうっていいなあ、すてきだなあ・・

Grease Jarというものを本で見て、これはなんに使ったのかなあ・・
と疑問だったことがファイヤーキングのブースのお兄さんに質問して
解決。 25センチくらいの高さのミキシングボウルに似たものに同じ
ミルクガラスのつまみつきのふたがついたもので、
チューリップ柄など、ソルト&ペッパーとのセットで売られていたものです。
Grease Jarは、1930年頃の昔は家庭ではラードを使っていて
なにかをソテーしたあとのラードをこのグリースジャーにしまって
何回も使ったのだそうです・・

スッキリした!

次回のショーは3月15日!詳細はstellashows.com

ランキングに参加しています。↓ 押していただけるとうれしいです。

にほんブログ村 スイーツブログ 焼き菓子へ

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ

にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ









ポットホルダー

2008-06-02 04:11:43 | アンティークス&コレクティブルズ
コネチカット州のほうに用事があったついでに、
友人から聞いていたフリーマーケットに寄ってみました。

http://www.etflea.com/ambiance.htm

春から秋まで日曜ごとに催される大規模なマーケットです。
でかけた時間が遅かったので
ファイヤーキングなどにはお目にかかれませんでした。
早く行っても最近はあんまりものがないようです。

でも、ま、1940年のクリスマスの女性用マガジンを1冊と
かわいい毛糸の手編みのポットホルダーを買って満足。



ポットホルダーのほうは途中の小さなコレクティブルズのお店で。
(そこのおばあさんはマーサスチュワートの番組に、イースターグッズの
コレクターとして出演したことがあるそうでそのときの写真が
店内に飾られています。)

誰が編んだものなのかな、熱くなったおなべの取っ手をつかむための
ポットホルダー。

なんでパンツ?ですが、そこがご愛嬌。

ランキングに参加しています。↓ 押していただけるとうれしいです。

にほんブログ村 スイーツブログ 焼き菓子へ

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ

にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ









コネチカット州アンティーク屋巡り

2008-04-04 00:02:38 | アンティークス&コレクティブルズ


コネチカット州在住の友人とアンティーク屋巡りに行ってきました。
彼女は私よりも数倍アメリカの食器やグラスウエアについて詳しい人です。
3軒ほどまわりました。

どこのお店の人も言うことは、
ファイヤーキングなどは最近はあんまり出回ってないということ。
インターネットが普及してイーベイなどに出す人のほうが多い
らしいです。

それでも、チラホラとはオールドパイレックスやヘーゼルアトラスを
見つけました。

写真の持ち手付き小ボウルは上野朝子さんの本でずっと前に見て
ひとめぼれしていいなあ、かわいいなあ、と思っていたもの。
今日、初めて出会いました。 ほんものだ~とうれしくなりました。

なにを入れようかな、やっぱりフルーツかな?

ランキングに参加しています。↓ 押していただけるとうれしいです。

にほんブログ村 スイーツブログ 焼き菓子へ

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ

にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ



アンティーク講座最終回

2008-03-23 07:39:13 | アンティークス&コレクティブルズ


最終回の今日は講師の方の案内で実際のマンハッタンの
アンティークセンターやフリーマーケットを散策。

まずは25丁目6番と7番街の間のガレージアンティークへ。
週末、駐車場がアンティーク市になります。

残念ながらここは今年の11月で閉鎖になるとのこと・・。
周辺のアンティーク市も続々アパートなどになってしまい、
どんどん消えています。残念! 今のうちに行かないと!です。
ぶらぶら見て歩くだけでも楽しいです。

(朝一番には39丁目の9番街のヘルズキッチンアンティークにも
行ってみました。そこからこのガレージアンティークまでは
$1でシャトルバスがあります。)

ガレージの次は25丁目のアンティークセンタービルへ。
地下1階から3階までアンティークのブースが・・。
ムードインディゴという、ミッドセンチュリーの食器のお店は
2階です。

さてさて、解散したあとは、17丁目6番街の小さい駐車場のフリー
マーケットにも足をのばしました。

さらに、16丁目7番と8番街のあいだの、パイレックスやファイヤーキング
がたくさんある、「Mr.Pink」にも。
ここは狭い半地下のお店ですがその品揃えは圧巻です。


ランキングに参加しています。↓ 押していただけるとうれしいです。

にほんブログ村 スイーツブログ 焼き菓子へ

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ

にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ







桟橋のアンティークショウ

2008-03-16 05:20:07 | アンティークス&コレクティブルズ


1年に2回、マンハッタン55丁目のハドソン川のピア94で
催される大規模なアンティークショウがあります。
詳細は↓

http://www.stellashows.com/

初めて友人とでかけて規模の大きさ(500以上のディーラーが
参加)にびっくり。

入場料は15$で、土、日有効。

それこそお高いアンティークの絵画、食器、家具あり、
古着あり、ビンテージアクセサリーあり、おもちゃあり、
(ブリキの1960年代のポリスカーのおもちゃを450$で購入したと
とってもうれしそうな中年男性の姿も、、。)フォークアートあり、
20世紀ミッドセンチュリーの食器もあり、(ファイヤーキングの食器を
こんなにいっぺんにそろっているところを見たのは初めてです)
いや、楽しい!です。

きのうタりータウンで見かけた日本からの親娘連れにも
再会しちゃいました。 神戸でビンテージアクセサリーのお店を
なさっているとか、、。母娘で買い付けの旅っていうのも楽しそうですね。

会場からは午後になると無料のシャトルバスが出て
グランドセントラル駅にも停まってくれるので便利です。

秋は11月15,16日開催だそうです。


ランキングに参加しています。↓ 押していただけるとうれしいです。

にほんブログ村 スイーツブログ 焼き菓子へ

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ

にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ




クッキージャー

2008-03-15 05:59:08 | アンティークス&コレクティブルズ
時間があいてぶらりと行ったタりータウンの、もう閉店セールの
アンティーク屋ですみっこにあったこのクッキージャーを
買い求めました。



私の好きなドウボーイのクッキージャー。
粉メーカーPhillsbury
なんか、お願い、連れてって、、。って訴えているようだったんですもの、、。

小さいお店なのに日本語が聞こえてきて、
見ると旅行かばんを持った女性2人。
話しかけてみると、日本からアンティークアクセサリーの買い付けに
きたという関西弁の親娘連れでした。

マンハッタンからさらにこんな田舎町までわざわざ、、。

明日、あさってマンハッタンで開かれる大規模なアンティークショウにも
でかけるとおっしゃっていました。

私もそのショウに明日、出かけま~す!

ランキングに参加しています。↓ 押していただけるとうれしいです。

にほんブログ村 スイーツブログ 焼き菓子へ

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ

にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ








アンティーク講座

2008-03-13 05:44:28 | アンティークス&コレクティブルズ
アンティーク講座に友人と参加してきました。

集まったのは12人、初日の今日は自己紹介。
それぞれになぜこの講座に参加したのか、なにに興味があるのかを、、

講師の方は主に古い装飾品に興味があって
今は日本から頼まれたアンティークジュエリーなどを
こちらで探すお仕事をなさっている女性。

私が好きなのはコレクティブルズと分類されるもので、
100年以上たったものを意味するアンティークとは少し
時代が違いますが、それでもいろいろなアンティークのお話は
興味深く楽しいものでした。

ファイヤーキングについてのお話ではなぜ日本でこれほど人気なのか
、、は、カリスマ主婦マーサスチュワートがファイヤーキングの
コレクターであると紹介されてからこのブームが始まったのだという
ことです。

講師の方のいうことには、
アンティークは一言で言えば「自己満足」これにつきます。
他人がなんと言おうと、自分はこれが好き、愛おしい、こころ
魅かれる、、たとえばビンテージの布を集めている奥様、
ほかの人から見れば、なんでこんなボロきれに高いお金を払うの?
となるでしょうが、本人が幸せならそれでいいんです!

と、最後に力強くおっしゃっていました。


ランキングに参加しています。↓ 押していただけるとうれしいです。

にほんブログ村 スイーツブログ 焼き菓子へ

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ