goo blog サービス終了のお知らせ 

 New York Style Decorative Sugar Cookiesニューヨークスタイルのアイシングクッキー

12年の滞在中にニューヨークで見て食べて技術取得したアメリカンスイーツの数々。日本でも広めたい!

柴又おでかけ&房総ツアー

2010-10-26 18:48:54 | 日々の暮らしつれづれ
忙しい2日間

葛飾区でクッキーを教える機会があり、せっかくだから早く行って
柴又を散策しました。




柴又駅前で寅さんの像がお出迎え。
あ~、この駅が寅さんをさくらが見送ったりする駅か~
う~ん、寅さんの映画はいいよねえ~




柴又帝釈天におまいりしてから、参道に並ぶ茶店の中から、
「とらや」さんへ。

映画で実際に使用された階段が店内に残っているお店。

おばちゃんは昭和の店員さんの雰囲気

ざるそば580円と、草だんご300円

店内には映画のポスターや芸能人のサイン色紙がはられて
少し、マンハッタンの老舗デリ、カッツの雰囲気もただよう・・・・

ただ、草だんごは、好みもあるけど、
私は参道なかばにある小さいお店、吉田やさんで買って帰った草だんご、のほうが
よもぎの色が濃くて好きでした。 14個840円。

    *********

翌日、房総半島浜焼き食べ放題ツアー!!

6時半集合でバスに乗り、ツンツンヘアーのわっかい添乗員のお兄さんに
連れられ、中高年40人で出発

まずは、ミニトマトのハウスに行き、ミニトマト狩り。

おいしかった・・けど、食べ放題ではなくって試食は2粒、
お持ち帰りは10粒・・・

次に酒蔵できき酒&うどん小鉢試食
お酒好きならいっくらでも飲めるよねえ

それからお魚市場でお買い物&
浜焼き食べ放題

ホタテにあさりにアジに刺身にあら汁に、おなかいっぱいいただきました。。。。



8900円、大満足のツアーだったのに、最後が少しいけませんでした。。

最後は宝石のお店にてお買い物、一般客は入れない特別なお店で
1時間半。。。(お昼の食事タイムは1時間なのに?)
説明会場にまず連れていかれ、ダイヤモンドの磁器ネックレス18万円也の説明を
聞かされ
お買い物タイム。

バスは、「アイドリングは環境に悪いから・・」というよくわからない理由でどこかへ消えてしまい、
時間までもどってこない。

休憩室で時間をつぶしました・・

実は、懸賞で当たったツアーだったけど、無料招待はひとりだけで
同伴者は8900円払ってくださいというもの。

たいてい誰か誘うよね、その場合なら・・

まあ、おいしいものをたくさんいただいたので楽しいツアーでした!

二紀展

2010-10-18 19:01:15 | 日々の暮らしつれづれ


遠い親戚が二紀展に入選したという
ので見に行った、乃木坂駅直結の国立新美術館 (ゴッホ展もやってます。入場料1500円)




最近できたオシャレな美術館。
そういえば新聞で、この斬新な設計の、宙に浮いたようなフレンチレストランのことを
読んだことがあったっけ。 ポール・ボギューズ ランチは1800円のお徳なコースがあるけど
早く行かないと売り切れる。。。らしい。この円錐形のコンクリートの中はいったいなんなんだ
と気になる・・・



親戚の絵はコレ↑
たたみ2畳もある大きな油絵。

親戚の葬儀で集まった折に、夫方の親類には油絵をたしなむ人が3人もいることが
判明。 二紀展入選というのは、かなりすごいことなのだろう。。

   **********

今日は新聞で見て応募した「TOEICの講師募集」の、面接で出かけた帰りに二紀展に
寄りました。

英語関係の仕事の募集があると、気になる。
とりあえず、応募してみる。

今日の面接にはデモレッスンも含まれていて、講義のサンプルを生徒役の面接官の前で
行う。。。というのもありました。

準備はして行ったものの、以前にしていた、小学生相手の英会話教室とは
ずいぶん勝手が違います。。ダメかも。。。




勝沼ぶどう狩り

2010-10-03 21:56:52 | 日々の暮らしつれづれ
おすすめぶどう狩り


恵幸園けいこうえん

山梨県甲州市勝沼町上岩崎337
0553-44-1017

ぶらっと出かけてぶどう狩りでも・・・・

勝沼インターチェンジで降りたところに、
ぶどう狩り案内というのぼりの下にいたおじさんが
案内しますよ、私の軽トラックの後ろについてきてください
というのでついていきました。

うしろを振り返ると、列になって待ってた軽トラックの
次のおじさんが今度はのぼりの下に立ってます。

平等にお客さんを獲得する為のシステムに感心。

おじさんは案内してくれただけで、受付で待ってたのは
長身の若だんなとかわいらしい奥様

若だんながいうには、趣味もあってさまざまな種類のぶどうを
栽培している

まずは7~8種類のぶどうをお皿に少しずつ出してくれて
気にいった味のぶどうの畑に車で連れてってくれます。
そのあと、つんだ分を計量して支払います。

おいしかった~






おとなの遠足 群馬県&埼玉県

2010-10-01 21:00:57 | 日々の暮らしつれづれ


実の父76歳は歴史大好き
その影響か私も高校生の頃の愛読書は「歴史読本」

父の運転で群馬県富岡市の富岡製糸工場跡へ見学に

明治5年に開いた官営工場。
女工さんは士族の娘で一日8時間労働、日曜休みで社員食堂完備

製糸工場というと野麦峠で有名な女工哀史を思い浮かべるけど
ここはそれとはまったく別。

フランスから技師・設計士・教員女性を招いたとか。
フランス人が赤ワインを飲む姿を見て、女工の生き血を飲むらしい
との噂が立ち、はじめは女工さんのなり手がいなかったとか、
おもしろいエピソードも。。

そのあと、埼玉県北部深谷市の渋沢栄一生家を見学。
りっぱな豪農の屋敷


もうひとつは利根川すぐの、妻沼町、日本最初の女医荻野吟子の生家跡も
見学。↑

父との小旅行

いつか行こうと思ってても
日々の生活に追われてそのいつかがなかなか来ない。
親孝行、したいと思ったときにしておかないと。。。

朝4時半から10時の遠足

2010-09-04 13:26:50 | 日々の暮らしつれづれ


釣り仲間と漁に出かけるオットが4時半出発で江ノ島まで行くと
いうので便乗することに・・・

海なし県で育った私にとって江ノ島は憧れの地。。。。




朝6時には漁港に到着
そこで漁師のオットと別れて
ひとり遠足。

まずは江ノ島の弁天様にお参り。
朝7時前なのにすでに30度はある今日このごろ。。。



風情のある参道。。。どっこもあいてないけど。
すいてていいかな。
混んでるところはどうも苦手で。。

このあと片瀬江ノ島海岸を散歩

海の家はもう解体作業に入ってるんですねえ。

わざわざ持って来たビーチサンダルにはきかえて
人けもまばらな海岸で波と遊び(さびしいねえ)
砂に落書きなどして(なにやってるんだろう)

次は江ノ電に乗りました。
これでまだ朝7時半。

江ノ電はいいなあ。。。。

海も見えるし
民家の軒先スレスレを通るし、
どっちを見てたらいいのさー
地元のひとらしい乗客は居眠りしてるが
もったいない、こんないい景色を。

鎌倉で降りてまだお店はなんにもあいてない。

大船駅まで行き
30年前友達がアルバイトしてた駅前のマクドナルドに入った。

30年・・・ってすごい月日だなあ。。。

で、電車とバスを乗り継いで家に帰ってきたら
あらまあ、まだ朝の10時ですわ!
ひとり遠足でした!

ジョーズ上海 池袋店

2010-08-28 17:41:50 | 日々の暮らしつれづれ
あっついですねえ 毎日。
25度以下になるときがない。

ずっとエアコンをかけっぱなしです

昼のひざしは殺人光線のよう。。。
こんな日は池袋までジョーズ上海のカニパオズを食べに行きましょか

ニューヨーク・クイーンズのフラッシングの町にある
ジョーズ上海には何回通ったことだろう。。。

一時帰国からニューヨークにもどったその足で
JFK空港から家に戻る途中のこの店に寄ったことも多々・・・

さ~そんなお気に入りレストランの日本初出店の池袋サンシャイン59階のこの
お店はどんなんなんでしょうか

入り口からしてオシャレ。。。
受付専門のお姉さんは黒いパンツスーツに髪をピシっとまとめ
高級レストランのようだよ~

ウエイターさんも黒のギャルソンエプロンできびきびして
パリのカフェのようだよう~ジャズミュージックが流れてるよ~

違う、違うよ~
これは私の知ってるジョーズ上海じゃないよ~

こぶ平似の黄色いポロシャツのお兄さんがしきり、
店員はみな緑色のロゴ入りポロシャツで
会計のお姉さんはくるくるパーマの、あのフラッシングの店が懐かしい。。。



カニパオズ4個入り 1050円
(ちなみにフラッシングでは8個入り$7くらい)

今日4人ででかけて、「カニ小籠包、5人前」と注文したら
ギャルソンお兄さんが「お客様、5人前と言いますと、20個になりますが。。。
よろしいですか・・・」
日本では普通そんなに注文しないんでしょうね。

おいしかったですよ。
スープがこぼれてもいいように、おわんを配ってくれるこの心遣い。。
ニューヨークのよりもお上品な味でした。思ってたよりも大きめで。




海鮮やきそば1300円とチャーハン1200円も注文。
お皿が四角だーーーー。。。お皿が四角なのはフレンチレストランとか
オシャレなしるし・・そして量は少ないです。。。。

きれいに盛ってあるけど、少ないです。。。。
こぼれるほどドサッと盛られたチャーハンが懐かしいなあ・・・
必ず食べきれずにドギーバッグで持ち帰った・・・

今日はあっさり完食!

TOY STORY 3

2010-08-22 21:57:18 | 日々の暮らしつれづれ
今更ですが・・のTOY STORY3を、
字幕版で、六本木ヒルズのTOHOシネマで
観てきました。

映画館、今はネットで指定席予約できるんですねえ。。
椅子も昔に比べたらゆったり、通路も広かった
おとな2100円って!?それはないだろう!と思ったが
夫婦割り引きというのがあり、夫婦どちらかが50歳以上なら
ひとり1300円になるとのこと。
そりゃうれしい、けど、悲しい?シルバー割引ってこと?
ちょと複雑な気分

でも
いっつもガラガラの映画館で安く新しい映画を観られたアメリカに
比べたら満席でロビーはせまいかも。。。

六本木ヒルズって・・人、多い。。。。

お店がいっぱいですが
お高いお店ばかりで買えるものがなく。。


40代
オシャレ関係に興味がもてなくなってきた。。。。マズイ・・

毎朝のラジオ体操に、
今まではTシャツを着替えて、ちょっとよそへ行く用のTシャツに
着替えてから出かけてた、

が、この暑さでもうどうでもいいや的な気分になり
夜パジャマ代わりに着てるTシャツでそのまま出かけるようになってしまいました。
ひとつ、タガがはずれました。。

でも、まあ、お化粧はしてからでかけます。
朝5時におきたらまず、オットがおきる前に化粧していますんで。。

そこははずせないかも。

もしこれで、きゅうくつだからブラをしなくてもいいや、出かけちゃえと
なってしまったときは本当にマズイと思います。
そこまでなるにはまだ、10年くらいはかかるのか・・・?

それはさておきの
TOY STORY3です。

よかったです。泣きます。

アンディーのママの気持ちになって泣いちゃいました。

途中スペイン語が出てくるのは
さすが、北米&南米のスペイン語しゃべる人たちへのサービス、
ひいては関連商品を買ってもらえるようにとの策略。。?
ニューヨークに暮らして初めて、
スパニッシュを母国語としている人たちが相当数住んでることを
知りました。

8月12日

2010-08-16 16:20:15 | 日々の暮らしつれづれ
お盆のお墓参りに行く前日はビッグデイだった

夫がTV出演

とは言ってもものすごくマイナーな、誰も知らない釣りチャンネルの

トーク番組で

1時間生出演

ニューヨークの釣り事情についてをお話する・・・というもの。

日本でも今、近海もののマグロを昔のような1本釣りではなくて
漁船が網でがーっと捕ってしまうのでマグロが少なくなってきた
なんて問題になっているが

ニューヨークでは釣りに関して規制があり、

おとなになってない魚は釣りあげても海へ返さねばならない。

ちゃんとパトロール船がどこからともなく現れて
釣った魚を見せろ!と言い、基準値よりも小さい魚をキープしてあると
300ドルとか高額の罰金を課せられる。

そんな話も交えて

私にとってもその日はビッグデイ

役所に某北欧の大使館の方が「自国の教育と社会保障制度について」
の講演にいらして、その通訳。

事前に資料を頂いて(といっても前日)読み込んでのぞんだので
自信を持ってできました。その後の質疑応答もやり遂げホっとした。。

その前のときは事前資料が何もなく、まったくのぶっつけだった
それは表敬訪問だったのでなんとかなった・・・けど

同時通訳の第一人者の本にも、通訳の仕事はとにかく事前準備、資料の
読み込み!と書いてあったなあ。。。

そして、終わったあとはあーあそこはこう言えばよかった、あれじゃちゃんと
通じてなかったかも・・・と落ち込むそうです。でも、それをすぐに忘れる!
そして次の仕事に頭を切り替えることも大切なんだそうです。
翻訳の仕事と違って終わったあとには良くも悪くもモノが残らないので。。



北欧の方は、英語ペラペラですねえ・・・・

大学のテキストはすべて英語で書かれていたんだそうです。。
いつから学校で英語を始めるのかは聞き漏らしたけど
最終的には大学の授業で「大人の会話・ビジネスで通用する会話ができる英語」
を身につけるんだろうなあ・・・

小学校のひとクラスは生徒20人に先生1人くらいで、
日本に比べたら少ないのに、
それでも生徒数をもっと減らして目がもっと届くようにしようという
案が出ているとか。。

高校入試・大学入試試験も、普段の成績で決まるそうで
過酷な受験戦争もないんだそうですよ、しかも授業料は大学まですべて無料。

ところで家にステイしている子どもの友達のアメリカ人、
所持金が底をついてきた。。

アメリカと同じ感覚で、はじめから現金ちょっとしか持って来なくて
カードでなんでも買えるだろう、と考えてたらしい。
が、
なかなかそうもいかないよねえ・・ファミレスでもカードでは
支払えなかった様子。

アニメが好きでアキハバラや中野ブロードウエイに感動していたらしい。

でもこの日本の暑さ!今日も36度、湿度80%くらいありそう。気の毒。。




小田原城

2010-08-12 21:43:32 | 日々の暮らしつれづれ


近くて本物のお城といえば小田原城(まあ、復元ですけど)

天守閣まで階段で登って展望台からのながめ。

湘南の海のすばらしいながめ。





そのあとは、たったの200円で変身できちゃいます


実は子どものアメリカの友達が今、家に泊まってます

お城に登ってお姫様の着物着て、とっても楽しんでました。

かくいう私もいっしょになって着ちゃいました

(小田原には志澤デパートももうなくなってて
おだちかもないし、
駅舎はビルになってるし、大盛りパフェで有名だったRIZは
リズプラザというビルに変わってた。)



尾瀬

2010-08-07 19:41:41 | 日々の暮らしつれづれ


夏休み
尾瀬へ行ってきました





こんなイメージ


でもここまでたどり着くにはなみなみならぬ努力がいるのでした。。。。。

峠をひとつ登りきらないと
尾瀬の湿原は見られない・・ということを知りませんでした。
山を越えたところにあるのが尾瀬ヶ原
一日目は大清水に車を停めてハイキング、三平峠を越えるルートで
まず平坦な路を1時間登り
山道を1時間半登ってやっと尾瀬ヶ原
イメージどおりの尾瀬を散策してふたたび山を越えて戻ってきました。


宿は老神温泉にとって温泉で疲れをとってから
二日目はも少しラクなルートで尾瀬沼へ。

鳩待峠まで車で登り、1時間の山くだりで、尾瀬~!!
こっちのほうが初心者にオススメです・・・・今流行りの
山ガール(おしゃれして登山する若い女子)グループにも
出会いました。
湿原を竜宮山子屋まで1時間半、往復3時間。

帰り道、ほんとうに雨に降られました。
なにもさえぎるもののない湿原の木道でばけつをひっくりかえした
ような雨が突然に・・・1時間はその雨の中を歩き続けました。。。。

どんなに晴れてても雨具は必携。





途中であった、山小屋へ物資をかついで運ぶ人。
この重たい荷をしょって山小屋まで3時間、4時間かけて運ぶんです。

山小屋で、下界で120円の缶コーヒーが300円するのも当然です。。。。