リアルタイムでちょこっと更新した後書いていなくてすみません。ようやく書きます。
福岡ドームはホークスファンが大半の中、サーパスファンもちらほら。

まあ目的が(1)前田大輔、(2)古屋英夫、(3)木元のヘタレ具合なんてのは間違いなく自分だけだとは思いますがね。
で、がっつり前田ユニ持参したものの、

試合前の守備練習を見たらホームにいるのが辻ちゃんと横山ゴンゾーと新人伊藤しかいない!(くまプーマニアの土井は一塁練習)
確かに遠征では野手でも居残りの子がいるのは普通なのですが、まさかキャッチャーを連れてこないとは思わなかった(汗)。
というわけで、目的(1)は新人伊藤を観察、に切り替わりました。春の教育リーグで見て気に入っていたので。
自分はキャッチャー好きの傾向にあるんでしょうか…いいんだろうか前田ファンでこの姿勢(汗)。

内野ノックで一番声が出ていたのがノッカーの大島。晴れて内野守備走塁コーチになったので。
つか今までの打撃コーチ補佐とかって肩書きなんなんですかね。水口の打撃コーチと同じくらい面白いんですけど。

試合前、サーパスナインの輪が出来て気合いを入れる姿を見て、ひとり異常なまでに1分刈りになっているヤツがいると思ったら木元でした。
1分刈りでも何でもいいよ、打ってくれるなら(汗)。

雁ノ巣の先発は、高卒新人の岩崎(さきの字が文字化けするのであえてこちらの表記で)。昨年の市立船橋の主戦。
これがなかなか制球が良く、ボールも速い。サーパスの野手陣、由田以外当てるのがやっと状態。
それをバックネット裏から見ているのが岩崎とダブルエースだったサーパス山崎。

今日はあがりの日で、スコアラーをやっていました。

サーパスの先発は中山です。チームメイトには面構え的にインド人呼ばわりされているようですが、鎌ヶ谷にとーちゃんがインド出身ちゅう子がいるせいか一度もそういう風に思ったことがございませんのことよ。
コントロールが定まっていない感じで、相手の読み違いを誘うしかなかったかな。
6回無失点でした。

木元はひどかったです。
三振、サードゴロ二塁封殺、ショートゴロ、ショートゴロ併殺とこの日最悪の打撃を披露してくれました。
前の打者の由田が3打席出塁しているのが全く生かせてない(由田は好調ですね)。
当分一軍は無理だなこりゃ。

コリンズ辞任に伴うコーチ陣玉突き事故(としか言いようがない)で、三塁コーチだった弓岡がチーフコーチなる肩書きとなりベンチに引っ込み、代わりに一塁から大島が回ってきました。
嬉々としてサインを出す(風に見えます)姿がなんともキュートであります。

はて一塁コーチは?というとなぜか三輪です。
ドラゴンズ二軍で古久保が走塁コーチやってるのと同じくらい意味がわかりませんね。

岩崎は7回を投げて、8回から陽長兄にチェンジ。自分が見たところは「左手で投げる井場」みたいなイメージが…。
しっかしこの3兄弟顔おんなじだなー。

サーパス2番手は吉川99です。いやもうこの吉川がひどかった(汗)。
キャッチャーが伊藤でも辻ちゃんでもパカパカやられちゃいましたので、キャッチャーの責任じゃないなあ。
中山が頑張っていたのが台無しになってしまいました。1回1/3を5失点。
最後の2点は香月にチェンジしてからのショート筧のタイムリーエラーですが、ランナー貯めてる方がまずいわ。
さて古屋采配でございますが、正直言って一軍的采配かもしれません。
違う試合ですが、代打あべま→代打の代打古木ってのは結構たまげました。
ファーム監督は一軍より難しいと思いますよ。

おまけ:とりごえ(でかい@横に成長してる)

おまけその2:雁ノ巣のサードな人々。吉川サードはちょっと厳しい気がしました。
吉本はものすごくファームのヌシでした。その髭やめなさいよホント。
私はこの日一番前でカメラをがっちり構え、いつものごとくスコアを記入しておりましたら、
ホークスファンのおっさんに声をかけられました。
「えらく熱心やねえ」と。
そんなに熱心でもないですよ。前田いないし(←そこかよ!!)
まあ女子でスコアつけてるのは少ないでしょうけど。
福岡ドームはホークスファンが大半の中、サーパスファンもちらほら。

まあ目的が(1)前田大輔、(2)古屋英夫、(3)木元のヘタレ具合なんてのは間違いなく自分だけだとは思いますがね。
で、がっつり前田ユニ持参したものの、

試合前の守備練習を見たらホームにいるのが辻ちゃんと横山ゴンゾーと新人伊藤しかいない!(くまプーマニアの土井は一塁練習)
確かに遠征では野手でも居残りの子がいるのは普通なのですが、まさかキャッチャーを連れてこないとは思わなかった(汗)。
というわけで、目的(1)は新人伊藤を観察、に切り替わりました。春の教育リーグで見て気に入っていたので。
自分はキャッチャー好きの傾向にあるんでしょうか…いいんだろうか前田ファンでこの姿勢(汗)。

内野ノックで一番声が出ていたのがノッカーの大島。晴れて内野守備走塁コーチになったので。
つか今までの打撃コーチ補佐とかって肩書きなんなんですかね。水口の打撃コーチと同じくらい面白いんですけど。

試合前、サーパスナインの輪が出来て気合いを入れる姿を見て、ひとり異常なまでに1分刈りになっているヤツがいると思ったら木元でした。
1分刈りでも何でもいいよ、打ってくれるなら(汗)。

雁ノ巣の先発は、高卒新人の岩崎(さきの字が文字化けするのであえてこちらの表記で)。昨年の市立船橋の主戦。
これがなかなか制球が良く、ボールも速い。サーパスの野手陣、由田以外当てるのがやっと状態。
それをバックネット裏から見ているのが岩崎とダブルエースだったサーパス山崎。

今日はあがりの日で、スコアラーをやっていました。

サーパスの先発は中山です。チームメイトには面構え的にインド人呼ばわりされているようですが、鎌ヶ谷にとーちゃんがインド出身ちゅう子がいるせいか一度もそういう風に思ったことがございませんのことよ。
コントロールが定まっていない感じで、相手の読み違いを誘うしかなかったかな。
6回無失点でした。

木元はひどかったです。
三振、サードゴロ二塁封殺、ショートゴロ、ショートゴロ併殺とこの日最悪の打撃を披露してくれました。
前の打者の由田が3打席出塁しているのが全く生かせてない(由田は好調ですね)。
当分一軍は無理だなこりゃ。

コリンズ辞任に伴うコーチ陣玉突き事故(としか言いようがない)で、三塁コーチだった弓岡がチーフコーチなる肩書きとなりベンチに引っ込み、代わりに一塁から大島が回ってきました。
嬉々としてサインを出す(風に見えます)姿がなんともキュートであります。

はて一塁コーチは?というとなぜか三輪です。
ドラゴンズ二軍で古久保が走塁コーチやってるのと同じくらい意味がわかりませんね。

岩崎は7回を投げて、8回から陽長兄にチェンジ。自分が見たところは「左手で投げる井場」みたいなイメージが…。
しっかしこの3兄弟顔おんなじだなー。

サーパス2番手は吉川99です。いやもうこの吉川がひどかった(汗)。
キャッチャーが伊藤でも辻ちゃんでもパカパカやられちゃいましたので、キャッチャーの責任じゃないなあ。
中山が頑張っていたのが台無しになってしまいました。1回1/3を5失点。
最後の2点は香月にチェンジしてからのショート筧のタイムリーエラーですが、ランナー貯めてる方がまずいわ。
さて古屋采配でございますが、正直言って一軍的采配かもしれません。
違う試合ですが、代打あべま→代打の代打古木ってのは結構たまげました。
ファーム監督は一軍より難しいと思いますよ。

おまけ:とりごえ(でかい@横に成長してる)

おまけその2:雁ノ巣のサードな人々。吉川サードはちょっと厳しい気がしました。
吉本はものすごくファームのヌシでした。その髭やめなさいよホント。
私はこの日一番前でカメラをがっちり構え、いつものごとくスコアを記入しておりましたら、
ホークスファンのおっさんに声をかけられました。
「えらく熱心やねえ」と。
そんなに熱心でもないですよ。前田いないし(←そこかよ!!)
まあ女子でスコアつけてるのは少ないでしょうけど。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます