goo blog サービス終了のお知らせ 

青柳しんじ

日本共産党前さいたま市議会議員 見沼区委員会委員長

**

宗教人と日本共産党との懇談会
11月16日(月)午後2時~午後4時 埼佛会館多目的ホール(定員100人)
主催=実行委員会
連絡先=日本共産党埼玉県委員会048-658-5551

埼玉県議会で、「自民党」「刷新の会」がトンデモ意見書

2014年10月10日 | 日記
埼玉県議会の本会議を傍聴した。自民党と刷新の会が、議会最終日の10月10日、「『慰安婦問題』に関する適切な対応を求める意見書」を提出した。委員会審査は省略、いきなり本会議で採択という数を頼んでのごり押しだ。 反対討論は、日本共産党(奥田智子議員)と社民党議員、自民党は賛成討論に立たず、刷新の会が行った。 この「意見書」はムリすじだらけだ。朝日新聞が「吉田証言」を報じたことで、韓国はじめ世界 . . . 本文を読む

お隣同士も響きあい

2014年08月14日 | 日記
ポスターをはらせていただいた。それも大判2枚。他にポスターも広告もなく、よく目立ってありがたい。  なによりありがたいことは、このポスターのために、わざわざ車をバックさせて、ふさがないようにしていることだ。この家は、車が2台ある。1台は息子さんらしい。その1台も下がってくれている。出入り口が狭くなり、何かと不便だろうにと思うと痛み入る。  ところが、そうなると、車がお隣のスペースにはみだしてし . . . 本文を読む

たしかに内外ともに変化している

2014年06月25日 | 日記
 昨日(火曜)は、七里駅で7時から8時までの定例の早朝宣伝。この駅は、県候補(私)・市候補(戸島よし子市議、とばめぐみ候補)の3人が勢揃いする。普段は、地域から3~4人が参加する。  内の変化は、初めて駅でビラまきに参加する男性が現れたこと。時たま駅の売店にスポーツ紙を買いに来るが、ビラは受け取っても、配ることまでは一度もなかった。高齢でもあり、ビラまきの要請はしたことがない。この日も、スポーツ紙 . . . 本文を読む

「代わりはいくらでもいる」―ただし、ブラックではありません

2014年06月23日 | 日記
   バイクのスタートボタンが無くなって難儀している。エンジン掛けるために不可欠なのがスプリングコイルだ。頻繁に使うので、ズボンのポケットにしまう。これを無くしたら最期だから、緊張の日々だ。 この緊張から解放される方途はないか、他に代用できるものはないか、あれこれ思いを巡らせていたら、ふと、「ゼムグリップ」に思い当たった。  試してみたら、一発ではかからないが、ガチャガチャこねまわしていると何と . . . 本文を読む

本日のアクシデント

2014年06月19日 | 日記
 配達中のアクシデントは、このところ毎週ある。これまでは、三週続けて豪雨だった。 今週は、バイクのスターターのカバーがいつのまにかなくなっていた。区役所を出て、次に向かうためバイクをまたいだら気が付いた。 カバーがけがとれたようで、スプリングコイルが残っていた。このコイルを押すとかろうじてエンジンはかかる。指で押しても、ボールペンで押してもだめだから、残ったスプリングコイルが頼りだ。エンジンかける . . . 本文を読む

地域の後援会ニュース「真ん中」に投稿

2014年05月26日 | 日記
元気の「源」は、地域にイッパイ 後援会ニュースが架け橋となって、初対面の方とも知己の間柄のように会話がはずみます。ポスターが張り出されているのでなおさらで、消費税増税、原発再稼働・輸出、戦争する国づくりなど、暴走する安倍政権への怒りで意気投合します。 そんななかでのエピソードⅠ 「県議選は新人なのでよろしく」「アッ、名前とおんなじネ」 エピソードⅡ 東京都出身で、文京区でデモもやったという女性に、 . . . 本文を読む

地域の後援会ニュース「片柳後援会ニュース」に投稿……かなり固い記事

2014年05月26日 | 日記
安倍晋三首相は15日、日本が武力攻撃を受けていないのに他国のために武力攻撃をする集団的自衛権の行使への検討に入ることを正式に表明しました。日本を「海外で戦争する国」につくり変えようという、歴史を逆行させる危険な軍国主義路線復活をめざす暴走です。  歴代内閣は、海外での武力行使である集団的自衛権の行使はどんな条件を付けても憲法解釈の変更で認めることはできないという立場をとってきました。   安倍首相 . . . 本文を読む