所司一門将棋センター (青砥店)

所司一門将棋センターは津田沼店、青砥店があります。

青砥店2019年4月 土・日・祝日 トーナメント優勝者

2019-04-30 18:29:03 | トーナメント優勝者

所司一門将棋センター(青砥店)

土・日・祝日、12時からA級・B級トーナメントを開催しています。

12時から1330分までご来店の方はどなたでも無料で参加できます。

1330分以降は、人数によって締切となります。

優勝者には、賞品が出ます。

優勝者 指導対局無料券又は、1日優待券

皆さん、奮ってご参加ください。

31年 3月優勝者 こちらへ

31年 2月優勝者 こちらへ

31年 1月優勝者 こちらへ

30年 12月優勝者 こちらへ

30年 11月優勝者 こちらへ

30年 10月優勝者 こちらへ

30年 9月優勝者 こちらへ

30年 8月優勝者 こちらへ

30年 7月優勝者 こちらへ

30年 6月優勝者 こちらへ

30年 5月優勝者 こちらへ

6日(土)

A級 優勝  藤田 隼ノ介 四段 準優勝 清水 智也 初段

B級 優勝 福島 捺美 1級  準優勝 川村 洸月 3級

 

7日(日)

A級 優勝 N  二段 準優勝 清水 智也 初段

B級 優勝 高野 暁月 3級  準優勝 遠藤 伊織 4級

 

13日(土)

 A級 優勝  横江 雄一郎 四段 準優勝 島津 蒼大 三段

 B級 優勝 高瀬 裕一 3級  準優勝 北村 岳 2級

 

14日(日)

 A級 優勝 藤田 隼ノ介 四段 準優勝 岩永 寿来 1級

 B級 優勝 飯田 厚志郎 3級  準優勝 遠藤 伊織 4級

 

20日(土)

  A級 優勝  中川 真穂 二段 準優勝 N 三段

  B級 優勝 飯田 厚志郎 3級  準優勝 遠藤 伊織 4級

 

21日(日)

  A級 優勝 国沢 健一 四段 準優勝 島津 蒼大 三段

  B級 優勝 北村 岳 1級  準優勝 長島 悠哉 

 

27日(土)

   A級 優勝  本城 遥希 四段 準優勝 堀 朝登 四段

  B級 優勝 北村 岳 1級  勝 川村 洸月 3級

 

28日(日)

 A級 優勝 藤田 隼ノ介 四段 準優勝 N 三段

 B級 優勝 川村 洸月 3級  準優勝 福島 隆尚 4級

29日(月)

   A級 優勝  飯田 厚志郎 3級

  B級 優勝 川村 洸月 3級

 

30日(火)

 A級 優勝 飯田 厚志郎 3級 準優勝 川村 洸月 3級

 








4月28日(日)有段者S+クラス

2019-04-28 21:26:52 | 有段者クラス教室

みなさまこんばんは、席主です☆

 

今日の有段者S+クラスの講師は石田直裕五段でした。参加者は5名。

 

前半の棋譜解説は対▲藤倉五段との対局です

先手中飛車の趣向に中盤までおされていたものの、先手の踏み込みに対して反撃に出て勝ち切った1局でした

中終盤のつぶさな読みの重要性を丁寧に解説いただきました。

石田先生、ありがとうございました


4月27日(土)第6回津田沼青砥交流戦

2019-04-27 18:00:00 | 津田沼青砥交流戦

こんばんは、席主です☆

本日27日(土)は、11時から津田沼青砥交流戦が開催されました

今回で開催は6回目。恒例イベントとなり、生徒にとってもモチベーションのひとつになっています。

今回は特に仲間の対局を見守る姿が見受けられました。チーム戦ならではですね。

3回戦まで行いましたが、青砥から見て1-4、0-5、2-3と、お昼をまたいで接戦が続きました

結果はこちらをご覧ください。

次回は5月25日(土)の開催です


4月後半中級クラス教室とS+教室とゼミ

2019-04-27 16:21:22 | 中級クラス教室

4月後半の中級クラス教室とS+教室とゼミです。

今日は雨が降りそうでしたが、徐々に晴れ間も出てきました。

津田沼の中級クラス教室を消化して、青砥店に来ました。

14時から中級クラス教室で16時からS+教室とゼミです。

今日は津田沼のS+クラスとの交流戦があり、にぎやかです。

 

 

 

中級クラス教室は大盤解説のスタートは5人でしたが、あとから1人見えました。

実戦解説は今日も古い棋譜の紹介です。

今回と次回で森内俊之九段(十八世名人)との対局を紹介です。

私が五段、森内九段が四段のときの対局です。

本局は森内四段が後手で5筋を早く突く中飛車で、こちらは飛車先が切れる展開です。

そして横歩も取る展開です。

ゴキゲン中飛車がまだなかった時代の定跡手順です。

若干の有利さをなんとか持続して勝ち切れた内容でした。

森内四段の粘りや隙あらば寄せ切る狙いもあり、緊張する戦いが続きました。

本局は居飛車対振り飛車の戦いなので若干わかりやすいかもですが、戦い自体は力戦なので難しいかもしれません。

今後の講座の題材は居飛車対振り飛車のわかりやすい戦いを解説していくなども考えていきたいと思います。

指導対局は角落ち、飛車落ち、二枚落ち、四枚落ち、六枚落ちと様々でした。

16時からはS+とゼミの対局です。

今日はS+は2人です。

S+の対局は角落ちで、矢倉定跡でした。

終わった後は棋譜を書いていきます。

 


4/25木曜初級クラス

2019-04-25 18:56:45 | 初級クラス教室

4月2回目の木曜初級クラスは、4名の参加でした。


指導対局は、8枚落ち、6枚落ち。
終盤の攻め合いでは、玉を上部に逃がさないように、
駒を協力させて寄せましょう。


講座はレッスン6の続きで、銀冠の崩し方です。
33ページ例題11図から34ページ18図まで、銀冠の弱点を探しながら、崩し方をみんなで考えました。
講座の後は、それぞれ盤駒を動かして、おさらいをしました。


ゴールデンウイークも時間があったらセンターにきて、どんどん将棋を指しましょう。
5/4渡辺明杯かつしか子ども将棋大会に参加する皆さんは頑張ってください。


女流棋士 大庭美夏