所司一門将棋センター (青砥店)

所司一門将棋センターは津田沼店、青砥店があります。

3月後半の有段者クラス教室

2018-03-25 12:18:07 | 有段者クラス教室
今日は3月後半の有段者クラス教室の日です。講師は渡辺弥生が担当しました。
参加してくれた生徒さんは5名です。

前半の大盤解説は先手ゴキゲン中飛車対左美濃の将棋を解説しました。うまく反撃を決めた振り飛車が、最後は二枚竜の力で後手玉を寄せきりました。途中、盤面を広く見た桂打ちや銀のタダ捨てが現れました。さまざまな狙いを持って一手一手、手を進めてみましょう。



後半の指導対局は二枚落ち2名、飛車香落ち3名でした。皆さん、中終盤とてもうまく攻めてこられました。とくに飛車角を切っての寄せは見事でした。終盤は相手玉の詰み、自玉の詰みをいつもよく考えながら指すことが大事です。



次回もまた対抗型の将棋を解説したいと思います。よろしくお願いします。

3月後半土曜日の中級クラス教室と大橋貴洸四段のイベント

2018-03-24 17:23:31 | 中級クラス教室
3月後半土曜日の中級クラス教室と大橋貴洸四段のイベントす。
今日は生徒さんが増えて7人でした。
津田沼店の中級クラス教室もこなして、青砥店に来ました。
今日は12時から大橋貴洸四段の指導対局も行われています。
私は1時過ぎごろ到着しました。
大橋貴洸四段の指導対局は人気で6面指しでこなす形でした。



大盤解説はレッスン5のポイントの続きです。
テーマは居飛車対振り飛車の四間飛車で、前回は角交換は居飛車有利。
飛車交換は振り飛車有利まで解説し、今日はや車角総交換がどちらが有利なのかがテーマです。
これは振り飛車有利が基本です。
それを踏まえて居飛車側をどう戦えばよいのかで、次のレッスン6のポイントに入ります。
こちらは反撃の四間飛車とさばく三間飛車がテーマですが、反撃の四間飛車の途中まで解説しました。
居飛車対四間飛車の基本局面でしたので、変化などの定跡手順も少し解説しました。
次回はレッスン6のポイントの続きで、30ページの途中第3図からです。
おさらいは今日もなしにしました。



指導対局は平手と飛車香落ちと二枚落ちでした。
飛車香落ちは▲1七桂定跡でうまく飛車を成りこみました。
ただ上手も中央からの反撃できわどい終盤でしたが、最後は下手がなんとかしのぎきりました。
二枚落ちは2局銀多伝定跡で1局中飛車でした。



大橋貴洸四段は指導対局のあとは大盤解説です。
今日は藤井聡太六段との将棋かなと思いましたが、澤田真吾六段との対局でした。
こちらも素晴らしい将棋で、私もモバイル中継で興味深くみました。
大橋四段のここで次の一手をどう指すかのタイミングもなかなかうまかったです。

3月後半土曜日の中級クラス教室と大橋貴洸四段のイベント

2018-03-24 16:48:30 | 中級クラス教室
3月後半土曜日の中級クラス教室と大橋貴洸四段のイベントす。
今日は生徒さんが増えて6人でした。
津田沼店の中級クラス教室もこなして、青砥店に来ました。
今日は12時から大橋貴洸四段の指導対局も行われています。
私は1時過ぎごろ到着しました。
大橋貴洸四段の指導対局は人気で6面指しでこなす形でした。



大盤解説はレッスン5のポイントの続きです。
テーマは居飛車対振り飛車の四間飛車で、前回は角交換は居飛車有利。
飛車交換は振り飛車有利まで解説し、今日はや車角総交換がどちらが有利なのかがテーマです。
これは振り飛車有利が基本です。
それを踏まえて居飛車側をどう戦えばよいのかで、次のレッスン6のポイントに入ります。
こちらは反撃の四間飛車とさばく三間飛車がテーマですが、反撃の四間飛車の途中まで解説しました。
居飛車対四間飛車の基本局面でしたので、変化などの定跡手順も少し解説しました。
次回はレッスン6のポイントの続きで、30ページの途中第3図からです。
おさらいは今日もなしにしました。



指導対局は平手と飛車香落ちと二枚落ちでした。
飛車香落ちは▲1七桂定跡でうまく飛車を成りこみました。
ただ上手も中央からの反撃できわどい終盤でしたが、最後は下手がなんとかしのぎきりました。
二枚落ちは2局銀多伝定跡で1局中飛車でした。



大橋貴洸四段は指導対局のあとは大盤解説です。
今日は藤井聡太六段との将棋かなと思いましたが、澤田真吾六段との対局でした。
こちらも素晴らしい将棋で、私もモバイル中継で興味深くみました。
大橋四段のここで次の一手をどう指すかのタイミングもなかなかうまかったです。

春休み無料体験教室1回目

2018-03-22 21:16:10 | 体験教室
春休み無料体験教室の1回目です。
大人の方も大歓迎と告知しましたので、大人の方が多く見えました。
初級の方から初段ぐらいの方まで参加されました。
また今日来ている初級クラスの子供さんも聞いていきなということにしました。
棋力はみなさんさまざまでしたが、超初心者という方はいらっしゃいませんでしたので、講座は「さあ将棋をはじめよう」の途中「定跡を覚えよう」という箇所からスタートしました。
講座の前に5分ほど将棋センターや教室の説明なども入れました。
「定跡を覚えよう」では居飛車対四間飛車の内容です。
定跡伝道師の所司七段としては解説しやすい箇所で、幅広い棋力の方に対応できたのではと思っています。
解説にも熱が入り、30分の予定が40分近くになってしまいました。
でもみなさん興味深く聞いていただいたようでうれしいです。



その後は3面指しでの指導対局です。
二枚落ち、四枚落ち、六枚落ちの手合いでした。
初級クラスで教室の日来れない方も補講のような形で指導対局しました。
次回の春休み無料体験教室は3月29日木曜日14時からです。
またこの日は夕方から休日に教室に来られなかった方の補講を行います。


3月後半の初級クラス教室

2018-03-17 15:51:52 | 初級クラス教室
今日は3月後半の初級クラス教室でした。
今月から第3土曜日の講師を担当します、渡辺弥生です。よろしくお願いいたします。

今日参加してくださった生徒さんは5名です。体験の方も2名、来てくれました。
前半の大盤解説はテキストの21ページ。「数の攻め」の続き、「攻めは飛車角銀桂香が理想」「相手の弱点を集中的に攻める」を勉強しました。「数の攻め」は将棋の基本。相手の守りの駒の数より、自分の攻めの駒の数が多ければ、攻めは成功します。攻めの形の作り方、攻め方を覚えて、どんどん攻めて勝ちましょう。

後半の指導対局は10枚落ちが2名、6枚落ちが2名、平手が1名でした。皆さん、基本的な数の攻めがとてもしっかりできていて、終盤の寄せの手筋もよく覚えていました。今の手合いを卒業するまでもあと少しだと思います。どんどん実戦を積んで強くなりましょう。

次回の大盤解説はテキストの22ページからになります。