今日も元気に♪

いろ~~んなことに
興味があって、その時思い立ったことを
書いて行きたいと思ってます

古牧温泉。青森屋

2010-01-28 19:39:43 | 青森の風景
日曜日、寒さも一休みのようでお天気が良かったので
久しぶりに温泉に行こうということになりました

古牧温泉・・・・
以前何回も行ってるのですが、経営者が変わり、中も改造して新しく“古牧(こまき)温泉青森屋と名前も変わり、温泉も露天風呂も新しくなったと聞いていたので
青森市からは1時間半ぐらいかかりますが行ってきました

古牧温泉
東北本線で「三沢駅」に近づくと、車窓に広々とした緑の庭園が見えてくる。約22万坪、東京ドーム20個分ほどの面積を持つ広大な施設が、「にっぽんの温泉百選」で9年連続1位に輝いた「古牧温泉・渋沢公園」だ。駅から徒歩5分ほどで入れる園内には、約1万坪の巨大な「かっぱ沼」を中心に、明治9年建築の「旧渋沢邸」、南部地方の民俗資料を展示する「小川原湖民俗博物館」、この地をこよなく愛した芸術家、岡本太郎を記念する「岡本太郎記念公園」などの文化施設がある

一日いっぱいいても飽きないぐらい見どころ満載ですが
今回は日帰り入浴なので、新しくなった館内を見学して新しいお風呂に入って来ました

お風呂は地下にあって
そこは”じゃわめぐ広場”と名づけられていて、宿泊客は
懐かしの輪投げ・射的…「 宵宮を開催!ねぶた・ねぷたのミニ山車が飾られたステージでは、南部民謡・津軽三味線生演奏が毎晩お楽しめるそうです



青森と言えばねぶたです、小ぶりなねぶたが飾られていました



ここで昔の遊びを楽しみことができます

こんなものもありました







食事もここでできます
三沢名物の”ほっきの丼定食”を食べました



少し食べてから写真を撮ったのでほっき貝が少なくなってます
ご飯の上に青森名産長いもの千切りがのっていてその上にほっき、周りは高菜のお漬物
それに八戸名物のせんべい汁。小鉢に、漬物これで”840円“安いでしょう。。。。
もう少し高くして、ほっきをもう少し多くてもいいなぁ~と思いました
それに倉石牛のメンチカツ一個”300円これも美味しかった
合計一人”1140円”丁度いいお値段かも

そのほかのメニューには青森名物の”味噌カレーバターラーメン”十和田の“バラ焼き定食”などもありました

いよいよ温泉へ



温泉の中は撮れないのでHPから



ここが露天風呂”浮湯”
紅葉の頃のようです
今回は雪景色でしたがそれも綺麗でしたよ

庭園に囲まれた池の中に浮かんでいるように大きく張り出して、お湯につかると滝の音も聞こえ癒しの空間でした

内湯



青森ヒバ造り。 「あつ湯」と「ぬる湯」の2つのお風呂があります
ヒバの香りが心地よかったです
泉質は美肌の湯と言われるだけにぬるっとした肌触りでこれはお肌にいいって感じを受けました

タオルとバスタオルがついて入浴料1200円でした

今年の12月には新幹線が青森まで来ます
一見の価値がある温泉施設ですから
是非遊びに来てください

そうそう津軽弁の説明がありました



勉強してから来てくださいね
でも普段はこんな津軽弁を使ってる人はほとんどいませんけどね(笑)


最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
久しぶり (織姫)
2010-01-28 21:46:00
暫く登場しなかったので淋しかったですよ
きょうのところはこれで・・・

わ は こえてるで へばね (笑)
返信する
素敵ね (はまちゃん)
2010-01-29 09:47:17
とっても素敵な温泉ね
HPも見ました
是非行ってみたいです

渋沢栄一さんはこちら出身の人なんですよ
小学校の時習った人物です
それが一番驚きました

津軽弁は難しい
織姫さんの津軽弁、
最初は太ってる人と思ったけど
テキストを見たら
自分は疲れてるのほうが正解?

わ んめぇ あさままんま ずっぱど たべたから はらっちぇ

こんなのはどうかしら?
英訳みたいな感じでした
はらっちぇ 
返信する
プチ冬眠 (ひまわり)
2010-01-29 13:33:28
寒さがつずいたので2階の上がるのが面倒で
プチ冬眠してました
今日は穏やか良いお天気です

お疲れモードなんですか
疲労回復には温泉が一番!!
すぐ幸せモードになりますよ♪
返信する
はまちゃんへ (ひまわり)
2010-01-29 13:41:38
古牧温泉の創業者の方が
書生として仕えた方のようです
立派な記念館があります

朝ご飯一杯食べたからおなかがいっぱいなのね
何をそんなにおいしいもの食べたのかしら(笑)

津軽弁難しいよね
返信する
力作・・・ (フォレスト1945)
2010-01-29 20:34:16
こんばんわー

凄いー 力作ですねー 今日の日記!!

二日三日に分けて載せても良かったですねー
先ず
温泉編・・・
凄い大きいんですねー
此方の 旅行案内にも この ”古牧温泉”が載っていますが・・これと同じなのかなー

それから
子供の時の 遊びの小道具
私の田舎では おじゃみ、手石 ぱっちん、・・と言ってました.


次に
お料理
美味しそうですねー
それに 安価・・・ よーし
ツアーで この 東北 古牧温泉 があれば
暖かくなって から行こう・

でもー
東北地方は 今 人気なのか 値段が高いんですよねー

それから
方言ですが・・・
全く 判らないのが多いですね


♪津軽平野に~~ 雪降る頃はヨー

南部・・は青森の事ですか
返信する
フォレスト1945さんへ (ひまわり)
2010-01-30 12:31:35
古牧温泉は、そちらの旅行案内に載ってるのと同じところです

今の時期は宿泊も安いんだけど
ツァーは桜とか紅葉の時期に多いんじゃないかしら是非おいでください

遊び道具はまったく呼び方が違いますね
おはじき(いっチョコ)丸いのはびった
四角いのはぱっこ 

津軽は、地図で言えば青森市を中心にして左側
右側のほうが南部、八戸とか下北半島のほうが南部です(すごく大雑把な分け方ですが)

古牧温泉は南部地方です
歌の津軽平野は太宰の故郷金木、五所川原方面です
返信する
そう言うことでしたか・・ (フォレスト1945)
2010-02-01 21:21:53
>津軽は、地図で言えば青森市を中心にして左側 右側のほうが南部、八戸とか下北半島のほうが南部です

有難うございました
初めて はっきりと判りました。

津軽  南部  ですね

了解・・・・
返信する