goo blog サービス終了のお知らせ 

ピオーネおばちゃんのつぶやき

      田舎のおばちゃんが田舎から発信する

      日常と撮り鳥 日記

シジュウカラ産卵

2023-05-21 | カワセミ・ヤマセミ・ブッポウソウ・野鳥
スズメの巣箱への邪魔で遂に巣箱を放棄してしまったシジュカラ

そのシジュウカラが どうした事か 1か月後 もう1つの巣箱へ産卵しました。

今年はもうダメだと諦めていたのですが 再びペアでやって来て産卵用に床材を運び入れ

完成から3日後に 無事産卵しました。

初日に3個 翌々日に1個  今のところ4個ですが もう少し産むのでは??と期待しています。



 画像は初日の画像です


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

順調です

2023-04-20 | カワセミ・ヤマセミ・ブッポウソウ・野鳥
少し前の画像になりますが・・・・

コンコンコンコン コンコンコンコン 

リズミカルな音に誘われ 辺りをキョロキョロ 

いました いました コゲラ ちゃん 

こちらは 順調に巣穴が開いているようです




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残念ですが・・・

2023-04-20 | カワセミ・ヤマセミ・ブッポウソウ・野鳥
ほぼ完成していた 我が家のシジュウカラの巣箱

あとは産卵を待つだけでしたが 投稿後数日間天候が悪く

シジュウカラは姿を見せませんでした。

天候が回復すれば・・・・ と思っていたのですが 囀りさえ聞こえず

結局 放棄してしまったようです。

残念です 


あれでも・・・・ と淡い希望をもって 巣箱はしばらくそのままにしておきます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こちらも気になります

2023-04-13 | カワセミ・ヤマセミ・ブッポウソウ・野鳥
我が家のシジュウカラさん 本日の作業は全くなく 

囀りさえも聞こえません。 何処で休んでいるのやら??

その間 やっぱりスズメがやって来て 巣箱の中を覗いたり

巣箱の上で2羽が乗っ取った気になりチュンチュン大騒ぎ!!

急いでスズメを追い払いに おばちゃん出動です


スズメと格闘しつつ 昨日は相方と ヤマセミ の他の撮影ポイントへ 

こちらも水害復旧河川工事の影響で 一時 姿が見えなくなりました。

最近 やっと一組のペアが確認されたとの事で 刺激しない程度の距離で撮影して来ました。

望遠での撮影なので 少々画像は荒れていますが ご容赦を 












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まもなく完成 その2

2023-04-12 | カワセミ・ヤマセミ・ブッポウソウ・野鳥
連日 苔運びが続いていますが 今日で終わったようです。


朝から 2羽でせっせと苔運び

一度に大量に運ぶものだから巣箱に入れることが出来ず何回もトライ 

そうこうしている間に もう1羽が苔を運んで来て 

仕方なく 暫しホバリング  

やっとの事で 無事終了したようです。

その後は2羽で仲良く飛び去りました。  あとは産卵 抱卵 子育て 巣立ち

いつ頃 産卵に帰ってくるか 目が離せません。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まもなく完成

2023-04-11 | カワセミ・ヤマセミ・ブッポウソウ・野鳥
自宅の巣箱 2つのうち1つに シジュウカラ が せっせと苔を運んでいます。

実は もう1つの巣箱に 先に苔を運び 間もなく完成と言う時にスズメに占領され

諦めて 他の場所を探していたようなのですが 数日後 もう1つの巣箱にコケを運び始めました。

しかし またもや同じスズメが邪魔をしはじめ また中断したのですが 

見かねて スズメが来ると私が追い払うようにしてやりました。

スズメが居なくなった隙に シジュウカラのペアはせっせと苔を運びはじめました。

運び始めると またスズメが邪魔をするのですが 気が付いた時には また追い払っています。

シジュウカラのペアと 私との共同作業みたいな・・・・・

そんなシジュウカラの新居 間もなく完成です。 









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三カ月ぶりかな

2023-04-01 | カワセミ・ヤマセミ・ブッポウソウ・野鳥
ヤマセミを探しに行ったけど なかなか見つからず

諦めて帰路についていた その時!!

なんと ガードレールにいる ヤマセミ を発見!!

後で分かったことですが その下にパートナーが居たようです。

取り敢えず 証拠写真程度に 







災害復旧 河川工事の関係で めっきり姿を見なくなった ヤマセミ

個体数もメッキリ減ってしまった様な気がします。 以前の様な環境に戻って欲しいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと見つけました

2023-04-01 | カワセミ・ヤマセミ・ブッポウソウ・野鳥
春の訪れを告げる ウグイス の囀り

しかし その姿を見ることはなかなか出来ません。

先日 ヤマセミを探しに行った某所で そのウグイスの姿を捉えることが出来ました。







何年ぶりでしょう??  ウグイスの姿を見つけたのは

色的には メジロの方がウグイスの様な感じですけどね!! 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島は春

2023-03-07 | カワセミ・ヤマセミ・ブッポウソウ・野鳥
お天気に恵まれた日曜日 蒲刈島に行って来ました。

こちらでは 河津桜が満開となり 沢山の観光客で賑わっていました。

なかでも 河津桜にやって来る メジロ を撮影しようと

老若男女のカメラマンで ごった返していました。

我々も その仲間ですけどね 


この日は 「河津桜まつり」というより どちらかと言えば 「メジロまつり」

と言うくらい メジロの群れが河津桜に集まってきました。

兎に角 動きが速いから まともには撮影出来ません。(笑)

なんか 2・3年分のメジロを撮影したような気分でした。 疲れたぁ。。。。




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も逢えました

2023-03-04 | カワセミ・ヤマセミ・ブッポウソウ・野鳥
毎年 恒例となった ヤツガシラ の撮影

今年は若干 やって来るのが早いような気がします。

既に2回撮影出来ました。

早朝で光が足りないので 本来の色が撮影出来なかったのは残念です。










もう1回くらい 撮影のチャンスはあるのではないかと・・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする