goo blog サービス終了のお知らせ 

蘭ちゃん💕ランラン

トンキニーズの蘭ちゃんとの生活

保冷バッグの季節

2008年11月06日 | Weblog
いよいよイタグレが苦手なさむ~い季節到来。
今年も保冷バッグが活躍する季節になりました。
このバッグ、買い物かごにそのままセットできる便利なタイプ 
4層構造で程よい厚みと断熱効果。2Lペットが6本=おでぶな子達もOKな容量(笑い)
断熱効果のある保冷バッグは、寒い北風さんや、冷たい床から守ってくれる、
「携帯保温ベッド」として活躍してくれま~す。
ベージュ色は杏が2年間愛用している保冷バッグ。
水色は、体が大きくなって2ワン使用が無理になったので今年追加した物。




フリースを中にセットしたら。。。
じゃ~~~ん 


深さもあり持ち運びにも便利。


今年もたくさん活躍してくれそう 

サザンケータイ

2008年09月22日 | Weblog


さんざん迷ってやっぱりGETしちゃった「サザンケータイ 」
かなりかわいい でした 

ただし、手にいれるまでは、散乱する情報確認の確認に、お客様サービスセンターに電話しまくり、auの対応の曖昧さに 。

初めてだした「フルチェン」携帯、新しい機種は「使ってみなければわからない」こともままあるので、仕方のないことですが。。。

今回のお宝携帯、名義変更その他ICチップの情報変更があると、いつも通り(笑)使えなくなる機能があります。
特に「限定」をうたっているため、auでもどこまでセキュリティがかかり、どの機能が使える・使えないかが不明、試してみてくださいといわれちゃいました ←恐くてそんなことできるかぁ~ 





ココちゃん&パルカちゃん

2008年08月10日 | Weblog
ベルは、ピケちゃん、パルカちゃんとの3姉妹。
8月10日の土曜日、2番目のお姉さんのパルカちゃんが、福岡の久留米から遊びに来てくれました。
それぞれのおうちに旅立ってから初めての再会です。
みんなで仲良くご挨拶のあとは、イタグレわらわら
なかなか写真も撮れず、お部屋で落ち着いたところでやっとパチリ。

右から、ココちゃん・パルカちゃん・ベル・杏


カラーは違いますが、やっぱりそっくりパルカちゃん 


 からカフェへ移動、おしゃべりのあとみんなでお散歩にでかけました。



久しぶりのお友達とのおいかけっこに杏もベルも笑顔 



パルカちゃんも笑顔 






姉妹そろって記念撮影、体型の差が。。。 




ココちゃん、パルカちゃん、遠いところ遊びに来てくれてありがとう。
杏もベルも、帰りの車で爆睡 とっても楽しい一日になりました。


5日目

2008年07月12日 | Weblog
具合が悪くなってから散歩にもいかなかったのもいけないのかなと、今朝は6時に2ワン連れて散歩にでた。
杏も嬉しそうにリードをつけたのだが、反対側の道路に渡ったところで匂いをかいでいたら、やっぱりおうちに帰るとUターンされて3分程の散歩になった(苦笑)
日中は外で日向ぼっこをしたり、室内でゴロゴロしたりとのんびり。
食欲もでてきているが、普段に比べて動きはセーブしている感じで、イスの上にはジャンプしても膝上にジャンプはしてこない。
抱かれる(脇の下に触られる)ことを避けているようにみえる。
鳴かしてしまった後、いつも具合の悪さがブリかえす?杏自身が「まだ痛いんだ」って気落ちしているようにみえるので、今日は一度もキャインと鳴くような行為を避けた。
どこにもいかずにたっぷり休養をしたので、このまま回復しますように。。。

4日目

2008年07月11日 | Weblog
元気になってきたと思ったのに、今朝は外に行こうとしない杏。
それでも車に荷物を積み込みはじめると「私もいく~」と玄関でそわそわ。
そーっとお尻から抱っこしたつもりがまた「キャイーン」と鳴いた。
車内ではいつものトランクスペースで外の景色をみていたのだが、会社に
ついてからは、あまり動こうとしない。
食欲もまたなくなり、水も自分では飲もうとしない。
いつもなら「ヒマだ~、おやつをくれ~、遊んでくれ~」と膝の上にジャンプ
したり、イスの上や机の上に乗り仕事の邪魔をしてくる杏。
吐いたり下痢したりすることはなくても「動けない」ことが問題だ。
今日一日様子をみて、明日また元気のなさを引きずるようなら病院へ行こうと
思う。血液検査をお願いして白血球の数値だけでも確認してこよう。

一度怖い・嫌な経験をすると、ずーっとそれを引きずる杏。
経験値として記憶されること自体悪くはないのだけれど、そこまでって
思うことはある。
たとえば、洗濯物を干す時にひかけって竿を落としてしまったら、その音が
怖かったのか、洗濯を干すたびに部屋に逃げてしまったり、ファスナーをあける
音がすると爪やひげをきられると思い、カバンのファスナーの音でさえその場から逃げるし。。。
今回の「動かない」もなにかの後遺症でなければいいのだが。。。
やっぱり元気に走る姿が一番ですね



3日目

2008年07月10日 | Weblog
今朝、おきるといつものようにキックして、「外にだせ~~」と元気な杏に戻った。普段は「もっとかわいくアピールしてよ」って思うけど、病のあとは「わんぱくでも元気が一番」って思える(笑)
ただ、まだ前脇下は痛いのか痛い感覚になるかもって嫌がっているのかわからないが、触られるのを嫌がる。
抱っこも横向きにひざの上に誘導し、お尻から持ち上げるように抱っこすれば嫌がらない。
夕方、友達が遊びにきて杏を抱こうと前脇に手をいれ抱き上げようとした瞬間「キャイ~~ン」と鳴いた。まだダメージが残っているようだ。
お散歩もずーっと中止していたが、明日から様子をみながら運動再開。
今週は東京に戻るのも中止して、静岡で体力回復に努めましょう。




その後。。。

2008年07月09日 | Weblog
昨日は、夕方18時に家に戻り、車から降ろしたキャリーのまま杏は21時まで動きなし。21時過ぎにやっと自力でキャリーから出てきたものの、よろけた足取りですぐに伏せの姿勢でかたまった。
そーっと抱っこしてトイレに連れて行ったが、トイレではなかったみたいでまた座りこんでしまった。
クッションの上で横になりそのまま午前3時まで、目をあけたりはしても動きはほとんどなく、寝ているだけだった。
3時過ぎによろよろと立ち上がりトイレへ、そのあとお布団の部屋に行き布団で就寝した。
朝、自分で起きて隣の部屋に移動、病院食には口をつけず、スポイトで水分補給、キャリーにいれて会社にむかった。
キャリーのまま事務所にいたが、私がうろうろすると様子をみにでてきてたので、元気になるかなと思っていたら、抱き上げようと前脇に手をいれて持ち上げようとした途端、また「キャイーン」と悲鳴をあげた。
点滴の液は体内に吸収され特に目立った部分はなかったのだが、まだ杏の脳裏には昨日の違和感・不快感が根強く残っているようだ。
そのあとまたベッドに戻りまったく動かなくなり、前足付け根が小刻みに震えていた。
念のため夕方病院に連れていった。
キャリーからでて歩く姿をみて、脱臼・骨折などの可能性はないし、点滴もすでに吸収済み、吐くこともおさまっているのなら、このまま少し様子をみることにしましょうと言われた。
家に帰ってもあまり動こうとしないけど、食欲も少しでてきたので、早くよくなりますように 

はじめての経験

2008年07月08日 | Weblog
昨日からいまひとつ食欲のなかった杏。
朝、気がつくと吐きながら飲み込むを繰り返していた。
時々黄色い粘液(胃液)を吐く杏。
これはお腹に食べ物がはいればおさまるので病院には
いかないけど、今朝は粘液が薄いこげ茶(血?)ジャキーより
鮮やかな肉片みたいのもの。
私がきがついてからでも10数回、とりあえず病院へ。。。
体温も平熱、触診でも特に異常はみられなかったが、
「血液検査とレントゲン」の検査をうけることにしました。
検査の結果は、多少脱水症状がある程度であとは全部正常値。
胃を休めるための食事療法と錠剤、それと皮下点滴をしてもらった。
首元がぷっくりしているのは点滴をしたためです


会社についてからはベッドでおとなしくしていたのですが、
16時頃から小刻みに震えだした。
たたせよとしても嫌がり、点滴が背中から前足付け根付近におりはじめ
その周辺を触ると「やめてぇ~」といわんばかりに鳴いた。
はじめての感覚に怯えているのか、症状が悪化しているのか判断がつかず
再び病院へ。
触診でお腹には異常なし、やはり点滴箇所に反応する杏。
体内に吸収されるまではどうしようもないので、常時車につんであるキャリー
にいれて帰ることにした。

普段は閉じ込められるのを嫌うのに、よほど気分が悪いようでキャリーに
おとなしく入り、家に帰ってもでようとしない。




今夜はこのまま様子をみるしかないですね。
はやく元気になってね