アルス ノヴァ ウインドシンフォニーBlog!!!

埼玉県さいたま市を拠点として活動している吹奏楽団の活動記録です!

最年長者の登場です!

2018年12月16日 | Weblog
2018年12月16日(日)
上落合公民館大ホール
17:45~21:30

最年長者の投稿です。(還暦過ぎの爺い)

11年ぶりに復帰して、早くも半年が過ぎました。
昨日は、復帰後初の「クリスマスコンサート」があり、
聴いてくださるお客様がいる前で演奏する楽しさを思い出しました。

私は、5年前に軽い脳梗塞を患い、右半身がやや不自由な状態が続きました。
仕事もきつくなり、仕事も辞めました。
そんな状況の中、楽器がどうしても吹きたくてアルスに戻りました。

戻った当初は酷い演奏でしたが、受け入れていただいて感謝しています。
(リハビリにはもってこいです)
最近、ようやく現役の頃(30年前までtromboneを吹いていました)の
感覚を思い出してきました。(楽器吹いて体調が戻ってきた感じ)

そんなこんなで、今は再就職もしました。

途中から、井山先生の指導もあって、以前のアルスを思い出す今日この頃です。
(以前は、TUBA吹きでしたが)

さて、練習ではバーンズの交響曲3番を一応通しただけでしたが、私的には
曲は何でもよくて、井山先生の指揮で吹くことが本当に楽しいのです。

まだ、現役の頃には程遠い演奏ですが、最近は音程も何とか合うようになり、
音の中にいる自分が楽しくてたまらないのです。(大好きな仲間がいるからかも?)

音楽は、自分一人では作れませんが、音色は自分で作れます。自分の音を                                   自分の好みに作って、合奏の中に溶け込むときの響きがなんとも大好きです。

私は楽器を吹くことが好きなだけで、音楽は得意ではありません。なんと、                                  中学の音楽はずっと通知表では、1ばかりでした。音符も読めないおバカでした。
高校で、無理やりtromboneを吹かされてから、今では46年が過ぎました。

その時の暴力的な大先輩に、私は心から感謝しています。
最初の練習は、来る日も来る日も腹筋とうさぎ跳びでしたから(応援部吹奏団でした)
そう、応援団なんです。吹奏楽団ではありませんでした)

それが今では、楽器を吹くことは私のライフワークです。音楽最高!
ちなみに、音楽は人生そのもので趣味ではありません。趣味はバスフィッシングです。
もちろん、釣りには楽器を持っていきます。まず、基礎錬やってから釣りです。釣り場の
公園には屋外ステージがありまして、ここがいい響きがするんですねえ。
釣りと音楽で週末は、当然家族もあきらめております。

皆さん、ストレスを溜めたり無理な残業は体を蝕みますよ。(私がそうでした)
人生はお金より、楽しくアルスノヴァウインドシンフォニーで音楽しませんか?

そんな演奏好きなこのブログをご覧の皆様、一緒に練習しませんか?
ここには、楽器好きな楽しい仲間が待っています。(私にはそう思えるのですが)

見学、お待ちいたしております。

trombone@じいじ
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クリスマスコンサート終演 | トップ | 2018年最終合同練習 »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
音楽最高! (えり@ob)
2018-12-26 01:06:05
釣りをする前に楽器を吹くってすてきですね!
とても気持ち良さそうです✨
ブログの中に素敵な言葉がたくさん出て来て、音楽が好きな事、先生が好きな事、アルスが好きな事がすごく伝わって来ます♡
先輩方がそういう思いでやってこられたから今のアルスがあって同じようにアルスが大好きになれるんですよね、本当にありがとうございます😊✨

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事