Tousei Style

IKEBANAの事や音楽の事、友と酒や海の事

近頃私は・・・

2007年10月11日 | 日記・エッセイ・コラム
身の回りで起きる出来事が多すぎて
なかなか対処出来ません
昨日東京から松本へと帰り、
まずは、浅間温泉へ行った

P1080254

ココの湯は掛け流しだ
循環、消毒などしていない
麓ではココだけだろう
なので少し硫黄の匂いと味がする

東京は小雨の降る寒い日が続いた

松本へ帰る道
笹子トンネルを抜けると秋の空が広がった
諏訪湖を右に見て、高ボッチを抜けると
松本平が広がりそして北アルプスの山々が見えて来る

坂本の湯に立ち寄る前、
浅間温泉の裏から美ヶ原へと続く山道を登った

P1080246

この丘が僕は好きで時々やって来る


今回の東京行きにはいつもと違う、大切な仕事があった
アートリンク2007での講演だ
講演内容は
「人はなぜ花を愛でるか」そして「いけ花の基本形」
「いけ花の基本形」では実際に花を活けながら話をすすめた

P1080218

いつもは東京の花き市場で花材を探すが
僕は薄川の中州で採って来た枝を東京へ持参した

講演当日には元気がなくなってしまったが
せっかくなので何とかこの枝を活けた

今回は沢山の事を学ぶことが出来た
講演のために勉強もした
いけ花の歴史等も色々探ってみた

いけ花の元となる理論や様式は今から500年程前に
文阿弥と池坊専応が確立したが
さらにその500年以上前に書かれた枕草子の中には
大きな青い壷に五尺ほどの桜の枝をたくさん挿し楽しんだ
との記述がある

人はいけ花などと云う様式が出来上がる前から
ごく当たり前のように花を活け、楽しんでいた事が判る

家元がどうだ、流派がどうだ、などと云うのは
ちっぽけな問題だ

つくづく感じた

今回勉強をして行く中で一つ興味がわいた事がある
それは池坊の立華の新風調だ
研究してみよう
と思った






最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
アートリンクでの講演は興味深いものでした。へぇ... (やまだえつこ)
2007-10-12 00:02:54
アートリンクでの講演は興味深いものでした。へぇ~、そうだったのかぁということがたくさんありました。それにタダでふたつも、講座を聴けたのはラッキーですよね。来年もぜひやってください。楽しみにしてますから。
返信する
山田先生のおかげです (ポジ)
2007-10-12 09:49:04
山田先生のおかげです
ありがとうございました
返信する

コメントを投稿