新年会
先日、短大の時の同級生と一年ぶりに再会し、新年会をしました^^
考えたら去年の今頃は大変だったことを思い出したり、今の仕事のことやらお互いの近況など思いっきり話が盛り上がりました。
これも色々とありましたがなんとかこれているからこうして笑顔で会えたのかも知れません。
そして今年ももうすぐ国試が迫っています。
今年受験する同級生もいて、絶対に合格してほしいって願っています。
先日、短大の時の同級生と一年ぶりに再会し、新年会をしました^^
考えたら去年の今頃は大変だったことを思い出したり、今の仕事のことやらお互いの近況など思いっきり話が盛り上がりました。
これも色々とありましたがなんとかこれているからこうして笑顔で会えたのかも知れません。
そして今年ももうすぐ国試が迫っています。
今年受験する同級生もいて、絶対に合格してほしいって願っています。
もういつ告げるか時間の問題だったのですが、先に転職先の書類の手続きがあり、これはもう早く伝えなければということになり、ようやく今日部長さんに退職の旨を伝えました。
理由はもちろん4月からの通信の大学への進学のためとしたのですが、当然部長さんからは「それならここから行けばいいじゃない」と答えが返ってきました。
一時はそういうことも考えたのですが、ここは一度リセットしたくて覚悟の上での決断です。
実際は元々心理学に興味がありいつかはまた大学に進みたいという希望があったので、理由を述べるのに戸惑うことはありませんでした。
「・・・angelさんと話していると楽しいし、柔らかい雰囲気だものね。」と部長さん。
まま明るい前向きな退職なんで、特に雰囲気も悪くなることなくリーダーも兼務されていたので、そのまま話は終わったのでした。
しかし学問と芸は身を助けてくれます(笑)
根底にはどうしても馴染めない地域性や職場の雰囲気などがあったのと新病院へ希望が持てなかったことがあったのですが、批判的なことは言いたくなかったのでこれで最後まで押し通すつもりです。
ふぅ。。やっとけじめがつきそうです。
そうはいってもけっして人間関係に苦しんだというわけでもなく(全くないといえばウソになりますが)、一年近くになるとスタッフとも馴染みになるし少々後ろ髪を引かれる思いもあります。
でもよく頑張ったと自分に褒めてあげたい気持ちです。
この一年の経験があって次へのステップがあるのです。
たぶんこれからもキビシイかもしれませんが、楽しいことも見つけながら頑張っていきたいと思います。
新年明けましておめでとうございます。
昨年は想像以上に厳しく辛い年となりましたが、なんとかここまで持ちこたえてきました。
年末はつかの間の旅をし、年明けは職場で迎えて始まりました。
4月からは新病院へのオープニングスタッフで、そして進学と新しいことづくめです。
期待と不安の日々ですが、この一年の経験を生かし前向きに進んでいこうと思います。
今年こそやりたいことが出来そうかな。楽しみです^^