goo blog サービス終了のお知らせ 

雲の上はいつも青空

日々想うこと

医療の倫理

2017-02-15 | お仕事

通信学生から卒業し、ちょっと気が抜けた感じです

これからは写真ややりたい楽器を習いにいきたい

仕事は希望が持てないので、趣味に走る私です(笑)

私は家族さんとのコミュニケーションがちょっと苦手意識があります

いや苦手というよりか、情報収集があまりできていないというのが実情

いつもスタッフから家族さんの話を聞くたびに、そんなことを話しているのかといつそんな話をするのだろうと思うばかり

そんな職場に、もう三年が過ぎようとしているけど、どこか馴染めない自分があります

しかし今日はちょっとう~んそうなのかなと思う出来事がありました

ある重症患者さんで、インスリンのスケール打ちをやっているのですが、意識レベルも落ちて酸素吸入もMax状態

今朝の申し送りでまだ必要だろうかと師長さんとも疑問に思い、先生に指示を仰いだところ、”なぜ中止するのですか”と意外な答えが

終末期で看取りとなれば、必要最低限で苦しまない程度で最期を迎えるというのがいつものパターンですが、今回はそれとは倫理が違うでしょうとの先生の意見だったのです

当然状態も重篤になるとインスリンのバランスも崩れて今は高血糖状態でスケール打ちが続いているわけで、それを中止したらますます血糖値が上がってしまうし不適切な事情がない以外は続けていく必要があるとのこと

なんと倫理の問題まで出てきて、かなり理屈を言われてしまったのですが、でも毎回血糖チェックにインスリン打ちももうここまで来たらそこまでする必要があるのかと思うものであとでスタッフも同意見だったのですが。。

なぜ今回は自然にまかせて・・にならないんだろうといまだに疑問ですが、ここは折れるしなかったわけです

でもこういう先生とのやりとりって案外嫌いじゃないなぁって、臨床は苦手な部分も多いけど久しぶりに考えさせられる話が出来たというか、倫理なんて頭のいい人は難しいこと言うねと若いスタッフが言ったりして、ホントに倫理なんて言葉、通信の学生だった頃以来だわと思わず苦笑いでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うれしかったこと

2015-12-10 | お仕事

先月は職場の勉強会があり、各部署ごとの発表となりその前提のアンケートづくりから始まり、発表の内容の検討から色々と試行錯誤がありましたが、何とか無事終わることができました。

いつもは外部から講師(っていっても業者関係の人なんですが)を呼んで話を聴く形でやっていたのですが、どうもマンネリ化していて、今年は自分たちでやろうということになり、果たしてうまくできるのかいささか不安もあったのですが、いざとなると各部署で”接遇”というテーマでしたが、それぞれの立場での接し方や考え方があり、反響もよく成功だったのではないかと思います。

で今回は担当月だったので、司会もやり~のであとの集計したアンケートのまとめにこのたびの勉強会の目的と結果もレポして提出しなくてはなりません。

なんとかまとめて委員会のリーダーに提出したのですが、別のリーダーと同じ職場の人から、”○○さん、接遇のまとめよくできているってほめていたよ。しっかりしてるって。”と話してくれたのでした。

人に認められるってやはりうれしいですよね。

それは光栄ですってお伝えしてと返事をし、その日は気分よく帰宅したのでした。

最近は仕事でもポカミスが続き、いささか落ち込んでいた私にとってよし!って思いになったのでした。

気が付けば12月もなかばちかく。

通信の方も今年度はまだ一つも単位を取得しておらず、かといってなかなか集中できずじまい。

どうやらこの調子だと卒業は来年に持ち越しになりそうです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お高い協会ニュース新聞

2014-10-22 | お仕事

 

職場で毎月看護協会ニュースが渡されるのですが、みためフツーの何ページかの協会ニュースなんですが、考えてみたら1万8千円も年間払っている協会費を思うとなんともお高い新聞でございます。

前の職場で強制的に入会させられてしかも自己負担。ちょうど年度初めに転職したので引き続き今の職場でももらうことに。

こちらでは希望者だけなので管理職の人とごく一部の人だけが入会しているのです。

かといって研修といったって、会員でも結構な費用がかかるようだし、何の特典があるのやらです。

保険も前の職場ではクレームも多かったので自分の身を守るために入っていたのですが、今だと療養型でほとんど問題もなくこれはもういいかなって感じです。

でも今回の協会ニュースでみていると興味のある研修があったので費用もそこそこだし参加してみようかと検討中です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんだか

2014-09-15 | お仕事

 

今の職場では、ほとんどアドレスの交換をしていないです。

けっして人間関係は悪くないのですが、あえてこちらからも聞かないし、周囲もそこまで聞いてこないし、まあいいかって感じです。

そんな中で、その中でももう辞めてしまった人がこの人とは当初なぜか気が合ってケイタイ番号もアドレスも知っているのですが、転職活動中ある施設で断られたと言う話を本人から聞いていたのですが、その実態が明らかに。。

どうやらその施設には今の職場のケアさんが何人か行っているようで、面接のうわさを聞いて、来て欲しくないと上司に直談判したようで、実際は人が足りないのに、人が足りているからと断ったそうです。

なんとそこまでって感じです。

そんな人と入職した当時はいい人に見えて、仲良くしてもらおうってまで考えていたのですが、ほかの人からも忠告もあり、もう今は連絡は取っていません。

しかしなぁ、、、

私も見る目がなかったのか、まあせいぜいケアさんには嫌われないようにしなければです(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい委員

2014-08-30 | お仕事

 

今の職場でも4ヶ月が過ぎ、夜勤も入るようになりました。

久々の夜勤で夏風邪を引いてしまいましたが、なんとか復調。

私のように入職する人もいれば職場を去っていく人もいます。

何人か退職者があり、担当する委員のポストが空き、私は教育委員のメンバーに入ることになりました。

主な仕事は勉強会(といっても業者が主催ですが)の担当になれば司会をしたり、写真を撮ったりその後のアンケートをまとめたりなどです。

結構こういうことは嫌いではないので、まあ良かったのではと思います。

日々の仕事とオフには用事が続き、レポートなどが結局今月はほとんどできずじまいになってしまいました。

今日から連休で本当は出かけたかったのですが、ちょっと身体も悲鳴を上げている感じで休養に充てようと思います。

こんな調子で一体いつ卒業できるのか出来れば院にも進学したいと思っているのに、もう少し時間と余裕が欲しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする