ブルーベリーの木陰から

旅行大好き、写真を撮るのも。
美味しかったお料理、ベランダガーデニング、
こぎん刺し、手作り、クラフトなどなど

虫取り

2010-09-14 00:35:04 | 子どもと遊び
学校から帰るなり
「友達と多摩川に虫取りに行ってくる!!!」

ひ~~;;ほんとに?!?!

おやつ、水筒、慌てて用意するぼーぼー。
そして「自転車で!」 うっそでしょ?!

仕方なく待ち合わせ場所に自転車でついていきました。
みんなダメって言われて来ないかもしれないしね。
しか~し。みんなお母さん達は恐る恐るついてきていました;;;
マジで行くの?!(とみんな思っていたに違いない)

彼らの自転車こぎ能力では多摩川までは怖すぎます。
しかも虫取り網を持ってだなんて。
というわけで、近くの公園に自転車を置き、歩いて向かうことに。
子ども4人+私。(他の母たちは残る兄弟たちのために帰りました)
言い出しっぺは誰かと聞いたら我が子でした;;;

先週学校でみんなで行ったんですよね。
ぼーぼーはテントウムシを捕まえてきました。
でも本当はコオロギを捕りたかったのだそうで。
お友達も捕まえた虫が死んでしまったのでまた捕りたかったのだそうで。

頑張って30分歩きましたよ。
道、子どもたちはちゃんと覚えていました(^-^)

着いたらまずおやつ。小川の流れにちょっかい出し。
やっと虫取り開始。しかし上手くない。
ほんと~にソレで虫は捕まえられるのか?
かろうじて飛んでいたモンキチョウを女子二人がかりで捕まえ、
男子2人がコオロギを捕まえました。
そしてすでにコオロギを持っていた子がぼーぼーに1匹分けてくれました。

学校終わってからではそんなに時間はなく。。
帰りの足取りは行きより遅く。。でもなんとか帰り着きました(^-^;)
ちょっとした冒険だったね。

もらったコオロギを入れるべく、変化のない幼虫さんの入ったクヌギマットをあさってみたら
幼虫さんはいませんでした。跡形もなく。

他のブログで「幼虫は死んだら消える」というのを読んでいましたが
本当に分解されちゃったのかな。逃げたとも思えないし。。

このドロドロ状態で大丈夫なのかはわかりませんが、私には手の出しようもなし。
とにかくその昆虫ケースにコオロギ投入。
リンゴと砂糖水をあげたらリンゴを食べていました。
図鑑と見比べて「メスだ!」と決めつけたのに
部屋を暗くしてしばらくしたら「リーリーリーリー」→オスじゃん!
学校で1週間観察するのだそうですが、
このコは生きながらえることができるでしょうか。。

<後日談> 毎日学校へ連れて行き、11日間ヒィー、ヒィーって毎晩鳴いていました。



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 龍宮城へ行ってきました | トップ | ちょっとだけ贅沢 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
びちゃびちゃ過ぎです! (からす)
2010-09-15 06:16:07
このケース内、びちゃびちゃ過ぎですよ。
あと、隠れる場所が欲しいです。
木の葉でも良いんですけど。

せっかく捕ってきたのがオスで良かったですね。
返信する
ですよね~; (あんじ)
2010-09-15 23:46:29
幼虫さんがいるときに毎日水を霧吹きでやるのが面倒で、ぼーぼーが水をたっぷり入れてしまっていたのですが、まさかこんなにジャブジャブだとは(^-^;)
私もぼーぼーも虫を触れなかったのですが、ぼーぼーが友達から虫の持ち方を教わってきて翌朝早起きして虫を出して土の水をしぼり出していました☆
コオロギ用の市販エサを友達からもらったのであげたら、元気に鳴くようになりました。

あと、隠れ場所ですね!葉っぱ入れてみます(^-^)
返信する

コメントを投稿

子どもと遊び」カテゴリの最新記事