ブルーベリーの木陰から

旅行大好き、写真を撮るのも。
美味しかったお料理、ベランダガーデニング、
こぎん刺し、手作り、クラフトなどなど

今年も藍生葉染め

2022-06-10 23:17:49 | 手づくり
今年もベランダの藍が育ってきて

特にミニメロンのプランターにこぼれ種で育った藍は
大きくなってミニメロンを日陰にしてしまっているので
収穫して

去年とおととし生葉染めした糸の半分ずつと
(藍生葉染め糸がたくさんありすぎるので増やさず薄いのを染め直し)
リアルファブリックさんの布のまわりについてくる白い部分と
虹色工房1chi さんの麻布アシリを藍生葉染めにしました~

せっかく丸めてあったのを染めるために巻き直し~

去年の糸は薄めたキッチンハイターで一度漂白。。
水は少しグリーン濁りが出ましたが
糸の水色は落ちず。

全部、無調整豆乳に2時間浸けて干して乾かしました。

今年の穫れ高。去年とそれほど変わらず。

ミキサーに水350ccと一緒に入れて

粉砕~

排水口用ネットで濾してすぐに揉みこみ。
時々絞って空気にさらしたりして5分間。

キッチンの白い台に少しついてしまいました~
キッチンハイター少々で拭きました。

5分後。

絞って15分干しました。

それからオキシドール溶液(オキシドール10ccに水1リットル)に
15分間浸け、
水で洗い流して干しました。
アシリ、なかなかいい色に♪
また藍が育ってきたら残りのアシリも染めようかなw

右の小さな布は前にマリーゴールドで染めた?布で、
アシリと一緒に何か作りたいです。
白い布も水色に~
何かを作った時の内布に使えるかな。

左からおととしの、去年の、今年の藍生葉染め。
去年と今年は同じ方法で染めています。
ある身近なものを添加剤として。
でも今年の方が濃いのは2度染めだからかな??

最初の薄いグリーンがかったのも好きですが、
刺したときに生成りとあまり違って見えず。。
この3つの染めでグラデーションぽく刺してみたいです☆

ミニメロン&こぼれ種藍プランターは
スッキリしました。
それでもミニメロンより藍の成長の方が早くて。。
ミニメロンがんばって~!!






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ユニクロUTme! でオリジナル... | トップ | 琥珀糖つくり »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

手づくり」カテゴリの最新記事