藤沢市茅ヶ崎市 ◆クリーニング アンジェ(Ange)◆

藤沢で40年。衣類から布団まで洗濯・染み抜き・宅配も行う日曜営業のクリーニング屋(有料即日仕上もあります)

衣類と上手におつきあいするには・・ 基本編

2008年01月22日 | クリーニングのこと
**************************
アンジェのブログにお越し頂きありがとうございます
お読み頂くついでに、下のボタンを「ポチッ」と押してあげて下さい♪
         
 ←「ぽちっ!」

にほんブログ村 地域生活ブログ 神奈川情報へ←「ポチッ!」
「ポチッ!」していただくと励みになります
ご褒美ありがとうございま~す

********************************

衣類は、袖を通していなくても 
『ほこり』
『太陽光線』 などなど・・
で、変化(老化?)していってるんですね。


せっかくの あなたの身を守り、あなたをより魅力的に輝かせる衣服
せっかく気に入って買ったのに、あとでがっかりしたくないですよね!

あなたのお気に入りの衣類と長いおつきあいをするコツを
アドバイスしますね!

そうそう! クリーニング屋さんに預けっぱなしの衣類も
ほこりがついたり、型崩れをおこしたり、蛍光灯による日焼けで
変化することがあります。

早めに引き取りに行って、きちんと収納しておくことも
忘れずにね!!







①早めのクリーニングで衣服を長持ち!

何度もクリーニングに出すと衣服がいたむと心配される方がいらっしゃいます。
しかし汚れのひどいものほど強く洗わなければ汚れは落ちません。
早めにクリーニングしたほうが汚れが良く落ち、衣服が傷まず長持ちします。




②表示をよく見て買いましょう!

クリーニングは衣服を買うときから始まります。
色やデザイン、サイズ、値段の他に、組成表示を確認してから買うのが賢明です。
時にはデメリット表示がついているのがありますので、表示を確かめる習慣をつけましょう。
お洗濯表示がすべて【×】になっているものも結構あります!




わからない時は、販売員に相談するのもよい方法です。



③着たら必ず汚れます!

一度でも手を通した衣服は、肉眼ではわからなくても必ず汚れが付着しています。
そのままにしておくとカビや虫害が発生する原因にもなりますから、必ず汚れを落としましょう。

汚れをつけたまましまわないこと、これが衣服を長持ちさせる基本です。



最新の画像もっと見る