goo blog サービス終了のお知らせ 

政治そのほか速

政治そのほか速

NY株反発、72ドル高 米企業業績に期待

2015-04-29 07:24:25 | 産業・経済

 NY株反発、72ドル高 米企業業績に期待


 

  【ニューヨーク共同】28日のニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均は米企業業績への期待で反発し、前日比72・17ドル高の1万8110・14ドルで取引を終えた。ハイテク株主体のナスダック総合指数は4・83ポイント安の5055・42だった。


  2015年の通期業績見通しが市場予想を上回った医薬品大手のメルクが5%超の大幅高となったほか、増配を発表したIBMも大きく買われ、ダウ平均を押し上げた。


  朝方は個人消費関連の米指標が予想を下回ったことや、欧州の主要市場で株価が大きく下げたことで投資家心理が悪化。ダウ平均は一時120ドル超の値下がりとなる場面もあった。



BMWが次期7シリーズより自動車庫入れ機能を搭載!

2015-04-29 07:20:35 | 産業・経済

 BMWが次期7シリーズより自動車庫入れ機能を搭載!


 

 BMWが次期7シリーズからリモコンキーを使った自動車庫入れ機能を搭載すると発表しました。


 (出展 BMW)


 同社が開発中の自律走行機能の一つで、私有地内などの道交法による規制地域以外での利用を前提にしているそうです。


 ドライバーがリモコンキー「BMW Display Key」を使ってクルマを車外からコントロール可能で、車幅ギリギリの狭い車庫でも駐車が可能。


 Click here to view the embedded video.


 新型BMW 7シリーズには前後に衝突防止センサーを備えており、もしドライバーがリモコンキーの操作を誤っても車庫の壁面や他車に接触することは無いそうです。


 以前にアウディが開発した無人で自動駐車するシステムが話題になりましたが、自律走行車のベーシック機能として、今後各社が搭載することになりそうです。


 Click here to view the embedded video.


 〔関連記事〕


 BMWがアマゾンとコラボで「i3」のネット通販をスタート!
 http://clicccar.com/2015/04/06/301755/


 BMWが「Apple Watch」に着目! 自動走行で接近か?
 http://clicccar.com/2015/03/24/299728/


 BMWがセンチ単位の精度を誇る全自動パーキング・システムを公開
 http://clicccar.com/2015/01/08/285472/


 人間より上手い!? BMWの自動運転ドリフトが超絶カッコイイ!
 http://clicccar.com/2014/01/08/242288/


 BMWの目指す自動運転は追い越し可能になる?
 http://clicccar.com/2013/03/01/214068/


 (Avanti Yasunori)


 画像付き元記事はこちら:BMWが次期7シリーズより自動車庫入れ機能を搭載!(http://clicccar.com/2015/04/29/305173/)



NY円、118円後半

2015-04-29 07:20:16 | 産業・経済

 NY円、118円後半


 

  【ニューヨーク共同】28日のニューヨーク外国為替市場の円相場は午後5時現在、前日比13銭円高ドル安の1ドル=118円84~94銭をつけた。ユーロは1ユーロ=1・0976~86ドル、同130円46~56銭。


  個人消費関連の米指標が市場予想を下回ったことを受けたドル売り円買いがやや優勢になった。


  ただ、翌日の米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果発表を前に積極的な取引は手控えられ、値動きは小幅だった。



[注目トピックス 市況・概況]NY金:続伸で1213.90ドル、米利上げ時期の後ずれ観測で買い継続

2015-04-29 04:23:15 | 産業・経済

 [注目トピックス 市況・概況]NY金:続伸で1213.90ドル、米利上げ時期の後ずれ観測で買い継続


 *02:58JST NY金:続伸で1213.90ドル、米利上げ時期の後ずれ観測で買い継続
 NY金先物は続伸(COMEX金6月限終値:1213.90↑10.70)。1200.90ドルを安値に、
 1214.90ドルまで上昇した。28日から29日まで米国の連邦公開市場委員会(FOMC)が
 開催されるが、この日発表の米国の2月S&Pケース・シラー住宅価格指数が予想を
 上回る上昇となったことで、金はまず売りが優勢になった。
 
 
 しかし、その後、4月消費者信頼感指数(コンファレンス・ボード)が予想に反して
 大きく低下したことを受けて、連邦準備理事会(FRB)の利上げ時期が後ずれするとの
 観測が強まり、金の買い安心感が広がった。
 
 
 
 
 
 
 《KK》



米マイランが新たな買収提案、ペリゴ再び拒否

2015-04-25 04:15:33 | 産業・経済

米マイランが新たな買収提案、ペリゴ再び拒否 

 [24日 ロイター] – 米後発医薬品(ジェネリック)メーカー大手のマイランは24日、アイルランドの医薬品メーカー、ペリゴに対し、新たな買収提案を行うと明らかした。ペリゴは再び拒否した。


 マイラン自身、イスラエルの同業、テバ・ファーマシューティカル・インダストリーズから買収提案を受けている。市場では、テバに買収を断念させるため、マイランがペリゴに買収提案したとの見方も出ている。


 ペリゴは21日、マイランが提示した1株当たり205ドルの買収案について、ぺリゴの企業価値を大幅に過小評価しているとして拒否していた。


 新しい提案は、ペリゴ株1株につき、現金60ドルとマイラン株2.2株分で買収する内容だ。


 トムソン・ロイターのデータによると、マイラン株の前日終値(73.69ドル)に基づけば、1株当たりの買収提案額は約222ドルとなる計算。ペリゴの価値を約310億ドルと評価する水準だ。


 一方、ペリゴは3月10日時点のマイラン株(55.31ドル)に基づけば、今回の1株当たり買収提案額は181.67ドルとなるとみる。


 マイラン株は3月10日以降、約3割上昇している。


 ペリゴは「マイランが本日公表した提案額は、前回拒否した提案額を下回っている」と指摘した。


 テバは、電子メールで出した声明で、マイランへの買収提案に引き続き全力を尽くす立場を示した。


 24日の取引で、ペリゴの株価が約3%安、マイランは約3.3%高で推移した。


 Thomson Reuters 2015 All rights reserved.