goo blog サービス終了のお知らせ 

analogBOX ブログ

GのBIM備忘録

使用体験記:ペイントショッププロ

2008年11月28日 | Weblog
これまで成果品はMAC上のPhotoshopを使用して、極力紙媒体で納品してきました。

が、最近はデ-タで良いと言うところが多くなり、また相手先は殆どがWindows使用している為、Windows用のペイントソフトとしてPaintShopPROの試用版を1か月使ってみました。

私がPhotoshopで重宝している機能の一つに調整レイヤーがあるのですが、PaintShopにもこの機能があり、価格も安くて機能が豊富でなかなか良いいソフトだと結構気に入りました。
ただ、1か月使っただけでは時間が足りなかったのか、細かな色の調整はPhotoshopほどの調整ができませんでした。
とはいえ、価格を考えればなかなか魅力的なソフトであるように思えます。

調整レイヤーというのは原画を変更することなく色々なシミュレーションができるので、建築設計者がシミュレーションするのに便利な機能だと思います。

ちなみに、フリーウェアのGIMPには調整レイヤーの機能を見つけることができず、使用を断念しました。

使用体験記グラフィックボ一ド:QuadroFⅩ1700

2008年11月27日 | Weblog
最近システムを更新しました。
それらを含めて、少しずつ使用感を書いていきたいと思います。
何らかの参考になれば幸いです。

先ずは、グラフイックボード。
製品は、NVIDIA Quadro FX1700
感想を一言で言うと、全くの期待外れ。
それまで使っていた、5年前のFireGLや、最近購入した8000円のAGPボードと体感的に殆んど変わらない。
コンピューター本体は、性能が5・6倍は向上しているので、本当にがっかりしているし、困或しています。
これでは、近々に依頼があるハズの大型物件に対応できないのではないだろうかと、少々困惑気味の今日此の頃です。

建築CGパース作成承ります。

2008年11月14日 | Weblog
この度システムを更新しました。
使用ソフトを
3dsMAXバージョン6からMAX2009designに更新
PCを5年ぶり!に新調しました。
画質がかなり上がったと自負しております。

アナログボックスホームページ:http://arch.analognet.jp

Windows Home ServerはSOHOにも有効?

2008年09月19日 | Weblog


最近マイクロソフトから発売されたWindows Home ServerがSOHOでも有用か検証した記事です。

建築設計事務所は少人数が大多数なので、参考になるのではないでしょか。

Googleストリートビューが携帯で利用できる

2008年09月18日 | Weblog

建築イメージパースの作成承ります

2008年09月01日 | Weblog
スケッチと参考資料からイメージパースを作成いたします。

URL:http://arch.analognet.jp/

建築設計者へのIT情報 : セキュリティ

2008年08月29日 | Weblog


いまやパソコンにセキュリティソフトは必須。
でも、一体どのソフトが良いのか正直分からない。
そんな方に参考になる情報です。

3DCAD・CGを始めようとされている方に

2008年08月27日 | Weblog
これから3DCAD・CGを本格的に始めようとされている方に。
おススメのツールはこちら

建築CGパース作成承ります。

イメージパースを作成いたします。

2008年08月25日 | Weblog
建築CGパースの作成を承ります。

キチンとした図面がなくてもパースを作成いたします。

ただし、スケッチ・写真等設計イメージが伝わる資料をご用意ください。

ホームページ:http://arch.analognet.jp/

(ホームページをリニューアルしました。)

秋葉原殺傷事件に便乗の悪質メールが出回っているらしい

2008年06月12日 | Weblog
事件現場の画像で注目を引き、トロイの木馬に感染させようとする悪質なメールが出現した。
IT MEDIA エンタープライズ→本文はこちら