先週の診察のときに6W2D?だったので
順調に行けば、今日は7W1D?かな~。
はじめの診察からだいぶたったような気がしてたのに
まだ1週間もたってない。。。
最近、日にちが過ぎるのが遅いです~。。。
さてさて、最近、子授かり人形作りに没頭してます!!
これは何かというと、一昨年くらいだったと思うけど、
夫婦で子宝祈願にこの辺では一番おおきな子安神社へ
いったのです。
(ここは子宝の大きな仏像?が立ってて、これは東洋一だとか)
そこで、子授かりのお守りをかったら、一緒におふだと
小さいお人形をもらったんです。
でね、めでたく子供が授かったら、そのお人形を自分の年の数だけ
作って、お礼に行かなくてはならないのです。
はやく安産のお守りもほしいし、人形作りに日々励んでるわけなのです
でもね。。。
私。。。
お裁縫、超苦手なんですーーーー!!
学生のころから家庭科って3以上とったことないし。。。
料理もはじめは悲惨でしたよ。。。
でも料理は生きてくために必要だし、料理教室にもいったり、
まぁ毎日作ってれば(たぶん)人並みにはできるようになったよ。
でもお裁縫はきーっ!!!ってなるんです。
指とか普通に針で刺すし
アムロの第一弾スヌードも実は手作りだったんだけど、
それを作ったのもだんなだし。。。
そう、だんながアムロのためにチクチク作ってくれました
なので、この人形作りは私にとってものすごい修行なのです。。。
↓これこれ
これ1つ作るのに、私はかなりの時間がかかっちゃいます。
しかも手元をずーっとみて、ちくちくやってると
つわりがひどくなってきて
2個作って休むというカメさんみたいなスピードでやってます。
全部で29個作らなくては。。。
5月になると30個になってしまうので、さぼらずに、なんとかそれまでには
お礼参りにいってきたいと思います!!よろしければポチっとおねがいします
そのお人形はどうなるの?お参りに来た人に次あげるとか?
妊娠した人が作った人形ならご利益ありそうけど(^-^)
私も子宝神社行ってお守り買ったけど、お礼参り行ってない(>_<)
行かないとダメやね(><;)
めちゃ、細かな作業でつわりの時期には大変ですね~。
そういえば、一人目の時に腹帯を神社にもらいに行って、お礼参りもせず、もう、3年も経ってしまいました(;^_^A アセアセ・・・
お礼参り、してこようかな(=´▽`)ゞ
人形超大変そうだし~作る量も大変ですネェ~o(^-^)o←私も裁縫上手くないんですが~いっとき編み物にはまちゃって♪♪♪
今は、めっきりしませんが(^_^;)つわりしんどいですが~様子見て頑張って下さい♪♪♪
本当に大変そうです
でも、私チクチク大好きなので黙々とやっちゃいそう
赤ちゃんも順調そうで安心しました
心配なときはすぐに病院に行った方がいいのですね!
私も気をつけようと思いました♪
まだですけど(笑)
前のコメント、しっかり3件分届いちゃったんですね。
ちゃんと私の話も入っていて良かったです~!
作ったお人形は子授かり祈願に来たかたに
渡されます。
でもきれいなやつだけと言ってたような気も。。。
しかも、ここのおばさん?が結構強い人で、
友達の知り合いもここでお人形をもらって、
お礼参りが遅くなったら怒られたと言っていたので
必死でつくってます~
気持ち悪くて、なかなか作業が進みません。。。
お礼参り私も今までは行ったことなかったんですが、
今回は、採卵付近から毎日、家のお札に
お参りしてお世話になってたのでお礼まいりに
行ってきます!!
でもマフラーしか編めませんが。。。
しかも、もちろん棒編みで。
棒だから刺さって血が出ることもないしね。
3年間くらいは、冬になるたびにマフラー作って
たな~。
はつよさんは裁縫好きなんですね~。
いいな~。
お母さんになったら、子供にいろんなもの
作ってあげれますね。
私、ミシンも使えなくて、手提げ袋すら微妙かも~。
はつよさんあと1カ月くらいですね!!
私も緊張しちゃいますが、来月までに
体調は万全にしておいてくださいね☆
今でもたまに旦那のズボンの裾を縫わなければいけないことがあったりしますが母にお任せしちゃいます
でも下を向いてやるから気持ち悪くなるんですよね
私も集中してたまごクラブとか読んだりしてると気持ち悪くなります
つわりは7週から本格的に始まる人が多いらしいですからお互いに無理せずゆったり過ごしましょうね
私もだんなのズボンのすそは、
必ず、裾上げテープでペタです^^;
つわり、辛いですよね。。。
でも不妊期間はつわりがうらやましくて
そのせいもあって、普通の人よりは
耐えられてる気もします。
「これがつわりか~、ムフっ」
とかって