今日は新年の挨拶を兼ねて行きつけのショップに遊びに行って来ました。
今日は特に何かの作業をする予定はなかったのですが、社長の一言で作業が始まりました。
まず位相を合わせて
合わせた状態で既に素晴らしいです。
そして、今回の本題
前にスピーカー裏にPPを(外側に)湾曲して付けましたが、今度は車のフロントに付いているPPを同じように湾曲して付けました。
湾曲すると何故良くなるかも、ちょっと考えれば理解出来ます。
先日のスピーカーの極性合わせで、もうある程度出尽くした感もありましたが、正直まだまだ伸び代がありました。
毎回同じような事を言ってますが、壁がなくなりました。
今回は心の壁です。
人間が呼吸をする位当たり前に、音楽が体(心)に入って来ます。
不思議な感覚なので、僕のボキャブラリーでは適切に表現できる言葉が思い尽きません。
出来れば聴いて感じて下さい。
今回はフロントのみなので、今後リアや車内も取り付けを見直したら更に未知の世界を感じる事が出来ると思います。
今年も新年から楽しみが増えました♪
さすがに昨日はガラガラでした。
そしてこちらに
築地に嵌りつつあります。 こちらの本館?は長蛇の列でした。テレビで初競りの事をやっていたので、その影響でしょうか?
今回も場内のお寿司屋さんも覗いてみたのですが、寒さの為
場外のこちらで
ラーメンを食べました。 写真を撮る前に箸をつけてしまいましたが、これで650円なら都内ならお得に感じます。味はうちの方の川田屋を思い出す感じの、どこか懐かしい味のラーメンでした。
100円で焼きたてが食べられます。 そして米本珈琲店で一服して、ブルーノートへ今年もLIVEからの朝の築地ツアーを計画して実効したいと思います。
これは最高な贅沢かも知れません。
昨日の夜になりますが
新年一発目はブルーノート東京へ、ブルーノート東京オールスタージャズオーケストラを聴きに行って来ました。
入り口入って直ぐ、小曽根真さんのサインに思わず反応してしまいました。今回は休みだったので1stで聴きに行きました。
自由席の為、5時半会場(7時開演)の1時間半前の4時に会場に行き
本田のACミランでの背番号と一緒、エースナンバー10番でした。過去最高に早い順番でした。
今回も一番後ろのカウンターの横の丸テーブルに陣取りました。10番目でも狙っていた席は既に取られていました。
車なのでノンアルコールのカクテルを頂きました。コストパフォーマンス的にはちょっとしょっぱいですが、そこは正月なので(笑)
開演まで時間があったので、二杯目はハーブの香るジンジャエールを頼んでみました。つまみは
お約束のこれです。そして今回のメンバーが凄いです。詳しくはこちらを
エリック・ミヤシロさん監督?監修?によるトップ・プレイヤーを集めたオールスター軍団が、スペシャルゲストとして天才トランペッター、アルトゥーロ・サンドヴァルを迎えての夢のようなLIVEです。
実はこのLIVEに行くと決めた前までは、恥ずかしながらアルトゥーロ・サンドヴァルの事を知らなくて、名前すら初めて聞きました。
しかしながら演奏が始まったら、アルトゥーロ・サンドヴァルの吹くトランペットの音域は、信じられない位高い音から低い音を出してトランペットの認識が変わりました。
さらにピアノも弾いて
もう後半はスゲーって叫んでました(笑)
でも昨日感じた事は、エリック・ミヤシロさん率いるオールスター軍団あっての、夢のLIVEだったと思います。
日本のミュージシャンの凄さを改めて知りました。
また今年もたくさんのLIVEに足を運んで、感動を得たいです♪
追伸 素人の意見ですがトランペットのエリック・ミヤシロさんが監督?していたせいか、金管楽器がフィーチャーされているような感じがして面白かったです。
これがノーネームだとピアノが全面に出ている感じがします。
あくまでも素人の個人的意見です(汗)
さらにアルトゥーロの印象は、アメリカのそれもテキサス辺りにいそうな陽気なおじさんって感じでしたが(すいません)実際はキューバー出身なので、ラテン系の陽気なおじさんでした(フォローになってません)