阿見AC日記

阿見アスリートクラブで起こった出来事、試合速報、お知らせ、などなど

クラブの価値を事業にパート7

2014年10月26日 | 楠康夫 理事長
⑤-2
学校・実業団の連携・・・高校との協力と大学・実業団との連携を創る

現在クラブを旅立ち大学・実業団で競技を続けいるのは

大学では
久貝瑞稀(筑波大3年)
市村脩人(流通経済大3年)
山田鐘平(駿河台大3年)
後藤美優(福島大2年)
細谷優美(大東文化大1年)
野瀬敦也(皇學館大1年)

実業団では
楠 康成(小森コーポレーション3年目)

今年、卒業しましたが
植村真維(東京女子体育大卒)現阿見アスリートクラブコーチ

大学卒業生クラブ雇用者は
荒川万里絵 志鎌秀昭 中村仁 佐藤慧太郎 いずれも筑波大卒業
植村真維 東京女子体育大

アルバイトコーチは
筑波大、流通経済大学、東洋大の学生です。


こんな流れから、大学との連携は出来ないか?
人を送り、人を採用する、地域貢献、社会貢献というキーから何か資金が動く連携を探りたいのですが、
ここの具体的な動きは、まだ、進んでいません。
まあ、私が具体策を出し話をする。まずは、そこからですかね~~

一方実業団
ここは、何度か具体策を持ってアタック中です。
まだ、進んではいませんが、じっくり交渉をしていこうと思っています。
内容は、ここではマル秘です。

私たちのクラブで育ったメンバーが、大人になり何らかの形でクラブに関わるようになってくる。

大学に行っても4年後には卒業です。

選手として、職員として、アルバイトとして、ボランテイアとして、会員として

様々な形で、自分のニーズにあった関わり方が形になっていく。

そんなことが、大学や実業団との関わりの中からウインウインの関係を造り上げて、クラブの運営に繋げていける取り組みを進めていきたいと考えています。

国家と共に進んできた部活動~実業団システム、世の中でだんだんひずみが出てきているようです。

強化育成システムと地域貢献・社会貢献活動システムを一体化したものが地域スポーツクラブ、私の中ではそう思っています。

そのことを事業化して資金がまわる仕組みを創る

学校・実業団の連携は、クラブを日本の中で存続していくためには、大切なことの一つである。

今日のところは、ここまで



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。