goo blog サービス終了のお知らせ 

愛車と自分の、のんびり日記(Ⅱ)

愛車の事や思った事そして日々の色んな事
の日記です。

あ~どうしようか?

2014-09-21 08:34:19 | おばぁ~
我が家のおばぁ~、(私の母)なのですけれど
94歳になるのです。

その、おばぁ~が今年の初め頃から
それまでは、そんなに食べてはダメでしょうと
常に云っていた位食欲旺盛だったのに、突然食が進まなくなって来て
その後どんどんと、体力が弱って来て
先月15日には、外来での定期診察に行くのにあたり
どうしても、動けなかったので救急車を呼んだのです。

因みに病名は脱水症でした。

その後、点滴治療によってだいぶ元気になったのですけれど
今日、主治医さんと今後の治療及び流れを色々と話したのです。

まぁ~結果は、今現在は改善したので退院してもいいのですけれど
多分また食べないので、また脱水症になるでしょう。

しかし、主治医はもう年齢を考えると
そろそろ、最期に向かって行っているので
このまま、人生の終焉を迎えさせるのが
いいのではと。。。

そこで、以下の様な選択肢が出てきたのです。

(その一)
そのまま脱水症も命が終わるのにしょうがない事なので
そのまま安らかに何もしないで、終焉を迎えさせてあげるのも
一つの決断と。

(その二)
胃ロウ(胃に直に管を入れて食べものを注入する管)を
入れて余命を伸ばすのか、、、

(その三)
病院に入院させたまま食べないので点滴を打ちながら
脱水症にならない様にしながら、本人が食べる時に食べせるのがいいのか。

当然94歳と云う年齢を考えれば、いつかはこの様な決断を考えさせられる時が
来るとは思ってましたけれど、今までとても元気だったおばぁ~を考えると
う~ん、まさかまだ来ないと思っていたのです。

まぁ~、私より今まで一生懸命面倒を看ていたどんちゃんが悲しそうで。。。



しかし、問題は毎月掛かる金額です。
私を産んでくれた母なので、出来る限り終焉まで何とかしたいのですけれど
その様な状態の老人を受け入れて看護をする場合は
毎月20万円位掛かるそうなのです。
そんなこんななので、もし明暗があったら是非教えてください。


追伸:今は、とても元気になってなり
以前の様に大きな声で「メリケン波止場の~♪」等を歌っているのです
そして、今までお世話になっていた病院から
療養型の病院に移ったのです。






「カルガモ」さん。

2014-05-16 09:06:25 | おばぁ~
我が家の近くにある、菖蒲園の「カルガモ」さん
一昨日は池には居なくて、どこかに行ったのかと
心配になったのですが。。。

な、なんと池ではなく近くの「スイセン」が咲いてある
小川みたいな所に居たのです。











多分、エサを探しに来たのでしょうね。

台風が、そしていきなり暑くなって。

2012-06-20 08:22:12 | おばぁ~
おばぁ~が毎週、月曜日に
ディーサービスに通っています。

一昨日の月曜日もディーサービスでした。

帰って来た時にスタッフから

今日は午後体温が高く
37.7℃の熱が出ているたとの事。

帰る時にも、まだ37.3℃の熱が
出ていたのですが、本人は
知ってか知らずか、、、見た目は
普段と全く変わらなく
食欲もあるし、下痢をする事もなく・・・
様子を見ていました。と

そこで私は、え~何でと思ったのですが

どうたら、今日はかなり暑くなって
室温が29℃もあり、水分をすすめても
おばぁ~は、あんまり水分を飲まなかったので
もしかしたら、熱中症かもとスタッフから聞きました。

確かに、グッタリした様子もなく全く普段通り
でしたので、1日様子を見る事にしました。

90歳を過ぎたおばぁ~には
急に29℃という中で、
また台風前の蒸し暑い日にって。
体温の温度調整が鈍いのか。。。

この時期、
子供でも熱中症にたってしまうので

ましてや高齢者は気をつけねばと
思いました。

まぁ~、我が家に帰って来てから
どんちゃんが、上手く水分を補給させて
室温を26℃設定して
早めに寝かせたのでした。

一晩寝たら、何事もなかったの用に
普段通り(熱があった時から普段通りでしたが)
熱の下がりよかったです。
さすが、90歳過ぎても元気な人は
細胞が違うんだなと
つくづく思いました。

ディサービスの方々も
高齢者のお世話をするところなので
大変だなぁと思いました。


追伸:台風が関東地方に向って来ているので
災害が無い事を、祈るしかないですね。