goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆうろぐ。

香椎由宇とか。ネタがあれば更新。

浮気する夫役は石黒賢 「不信のとき~ウーマン・ウォーズ」

2006年05月13日 | ■俳優
米倉「祝悪女脱出!」正妻役 (スポーツニッポン) - goo ニュース
米倉「祝悪女脱出!」正妻役 女優の米倉涼子(30)が、7月6日スタートのフジテレビの連続ドラマ「不信のとき~ウーマン・ウォーズ(仮)」(木曜、後10・00)に主演する。 (略) 一方の愛人役は、松下由樹(37)。米倉と松下のイメージをあえて逆にしたキャスティングとなった。浮気する夫役は石黒賢(40)、ほかに杉田かおる(41)、石田純一(52)らが出演し、現代版のストーリーとなる。

 主演米倉涼子って、全然興味ないなーと思ってスルーしてた。女系家族も、けものみちも見てたんだけど、どうも全体的に盛り上がりに欠けて物足りなくって。またどうせ同じようなのドラマと勝手に思い込んでた。

あらやだ!でも、この夏からのドラマ…キャスティングを良く見たら賢さんが入ってるじゃない!ききき、きたこれ!バンザイ夏のレギュラードラマ!(歓喜)しかもフジ!わーっつつつ、やばいよそれ!この夏は仕事が手につかなくなるじゃん!(笑)
ありがとう大地!ありがとう太陽!ありがとうフジ!
ただレギュラー番組があるのは非常に嬉しいのだけど、去年同様「不倫する夫」で夏を過ごすのは…(笑)っていうか…さりげなく、不倫する役柄は多い気がする。不倫するか、結局結婚できない婚約者とかそういうイメージが強いなぁ。(あ、あとよく死亡する・笑)折角、海猿2でカッコイイ役どころだったのにー。
たまには、普段の生活をにおわすような「子供に優しい夫」とかダメ?本人様もアツく思いを語る悪役がそりゃ一番みたいんですけれども(笑)

とりあえず今月末のザ・ヒットパレードがたまらなく楽しみです。これ結構イイ感じ、予告がもうすぐ流れる・・・と思う、好ご期待。(笑)


着信アリ TV版

2006年05月09日 | ■俳優
 何を今更な感じだけど、今改めて一巻から見直してます。本当は、毎日でもいいからLIMIT OF LOVE海猿を見に行きたいのよ!(笑)
仕事が終わる時間だといつもレイトショーになっちゃうんで見に行くのが厳しい。本当に今、歯がゆい思いをしてますよ。目の前に映画館があるのにな~!海猿絶好調みたいで、前作の4倍のお客さんの入りだって今日聞いた。これは踊る2を越えちゃう勢いなのかな!?
 あぁ、それで話は元に戻るんだけど映画が見に行けない分、「着信アリTV版」で海猿2気分を味わおう(笑)と思いついたわけ。携帯の呪いを追うキャリア刑事の仙堂が石黒賢さん。そして、同様に呪い真相を追うの鍵を握る山下が津田寛治さん。海猿では当然立場も違うんで二人の絡みは無かったけど、このドラマでは結構一緒にうつるシーンがあったりする。
で、結構重要なのが着信アリの撮影時期が海猿2と微妙に近いという事…!(笑)
つまり仙堂は、物凄く臆病ですぐ気を失っちゃったりするヘタレキャリアなんだけどスーツの下は実はマッチョ(笑)というギャップが生まれちゃうわけ、これはニヤニヤしてしまってヤバイ。
つだかんは、海猿2の時は何故あんなに現場の人間じゃないのにトゥーマッチ(笑)にオーバリアクション気味だったんだろうとこのドラマを見てると思うんだけど、アイデンティティと主張していた眼鏡が素敵なので全部オッケーです。(そういうキャラだったのかな、救難課係長って・笑)
リアルタイムの時も面白いと思って見てたけど、今またこうして見直すと更に楽しい。実は着信アリのDVD-BOX、買ってから映像特典と最終巻位しかまともに見てなかったの。自分でテレビ版をDVDに焼いてあったんで(笑)
いやー、でもやっぱりDVD-BOXで買っておいて良かった。どうも我が家はテレビ朝日が綺麗にうつらなくてorz



そういう事で、今更ながら着信アリのネタのエントリーがしばらく続くかも。(笑)



最近、ネットでのお買い物運があまりよろしくない。
ただこの前のホールドアップダウンとはちょっと違う状況なんだけど、こんなメールがきた。





ガ ッ ク リ 。

まさに「HERO不在の世の中に」

2006年04月28日 | ■俳優
寝ぼけて夢でも見てるのかと思った。笑
久利生と雨宮がかえってきちゃうよ!
「あるよッ!」に「パパでちゅよ~」がまた見られちゃう!!!。
昨日ちょっと気になる事があって、まさかとは思ってたけど…どおりで…。やばー、まじでこれは嬉しすぎる。
本当は連ドラで是非やってほしーんだけどな。


検事キムタク、「HERO」で5年ぶりに帰ってくる! サンスポ
SMAPの木村拓哉(33)と女優、松たか子(28)のコンビで高視聴率をたたき出したフジテレビ系大ヒット連続ドラマ「HERO」が、1夜限りで復活することになった。平成13年の放送から実に5年ぶりで、同局では「善悪がはっきりしない今だからこそ、このドラマを復活させるべきだと思った」と、時代が再び“ヒーロー”を求めていることを強調。7月上旬に単発スペシャルとして放送予定だ。

復活するスペシャル版は、事件がまったく起きないという平和な村が舞台。久利生検事がその村に赴任してきたところに、同村11年ぶりとなる殺人事件が起こる設定だ。久々の事件に検事仲間らがおじけづく中、まったく相いれない事務官と組むことになった久利生検事は、同ドラマ史上最も手ごわい被疑者と対面することに。新メンバーを加えて、どんな物語が展開されるのか。5年の歳月で登場人物の設定は変わっているのか。このあたりが見どころとなりそうだ。

■キムタク「HERO」が復活 スポーツニッポン
■ 検事キムタク、「HERO」で5年ぶりに帰ってくる! サンスポ

LIMIT OF LOVE 海猿/試写会

2006年04月17日 | ■俳優
異常な念力で当選を勝ち取った海猿2試写会。笑
有楽町まで見に行ってきました。去年、「大停電の夜に」の試写会でも行った場所なんだけど物凄い音響悪いんだよねマリオン。今回もやっぱりセリフが凄い聞きとりにくかったのがひたすら残念。座席が全部綺麗に列に並んじゃってるから前の人の頭でスクリーンも見難いし映画を見るには最悪。ま、公開はじまったらちゃんとした音響の映画館に行きますけど!!最高の環境で見ますからーァ!!

客席は満員でした。年齢層も様々。日曜日の試写会という事もあるんだろうけど人気タイトルだってのを改めて実感。



早速映画の話。
話は、出ている通り大型客船が沈没する話でございます。公表のあらすじ以外に何もありません。笑
映画が始まってすぐに、沈没船のシーンに突入。
そのまんまです、既にあらすじでネタバレスレスレな感じです。この映画はストーリーの意外性も何も「仙崎が生還するか、しないか」なのが中心だってのは誰でも予想がつくのでは。
少々無理な展開がある所もあったんだけど、タイムリーに最近、東京湾での沈没事故があったので映画になんか妙なリアリティを感じた。
それだけにひたすら「必死」になる潜水士達の姿は真剣に応援したくなる。


沈没した船という密室空間で殆ど話が進行するので派手な画面ではないんだけど、迫力は満点。
タイタニックとはまた違う沈没する船の中で起きる事故(二次災害かな)の怖さを感じた・・・。
話の進み方としては、かなり踊る大捜査線2に近い感じ。現場=沈没船、捜査本部=海保対策会議っていうと想像できるのでは。笑



海猿シリーズの最終章となる今回だけど、これまでの作品を見て無くても全然大丈夫かな?ただ、環菜と仙崎の関係とかを楽しみには今までのを絶対みておいたほうがいい。
(あ、このへんも踊る2に似てるかも?すみれと青島のこれまでのやりとりを知ってるか知らないかで作品の楽しみが違うってのと同じ感じ。笑)
ラストの潜水士達が並んで潜るシーンは、海猿1を彷彿させる感じで思わずニヤリ。



二回目を見たら、何か見つけられるかもしれないけど今回みた限りキャッチフレーズに残るようなセリフはなかったなぁ。
あ、ひとつだけあったか・・・。
口説き文句は「一緒に空を見よう」これ最強。笑



海猿1と今回の2、どうしても比べたくなるけどテーマが全然違うような気がしたので比べるのは難しいです。
(全体の流れ方としては1の方が個人的に好きかなー)
1に比べて「潜水士でない時の仙崎」があんまり描かれてなったかなって思ったけど、そこはドラマが補完してるかな。
映画・ドラマの全部を合わせて「海猿」という作品が完成するって事ですね。
ただ、今回で最後ならもうちょっとラストにその後とか欲しかったかな。



音楽は最高でした。佐藤直紀好きすぎ!この人の曲は劇場向き!サントラ予約済。笑




ここから本題。登場人物の話。笑
仙崎は、凄いカッコよくなったなー。仙崎というより伊藤英明が逞しくなった感じ。救命2での矢部君と同一人物とは思えません。笑
環菜は、ドレス姿が可愛かったです。あと、彼女のファッションって何気ない中に結構個性がある感じでドレスなんかにもその辺りがかなり反映されてました。あ、この人基本的にノースリーブ大好きですね。笑
ただ、嫌いとかそういうんじゃないんだけど、加藤あいってちょっと見た目が強そうで守られるタイプじゃないのがなんかヒロインとして弱い感じ。もう少し儚い感じがあってもいい気がする。
吉岡は・・・予告での映像とサトリューが演じてるのとで、色々と気になる事があったんだけど詳しく書くと、ネタバレになるので割愛。笑
あ、例シーンはどうみてもローレライでした。笑
下川さんは、今回は完全に陸にあがっちゃったので、あんまり動きはナシ。
救難課の役員として登場の津田寛治。ポスターとかには名前がクレジットされてないんだけどびっくりする位に目立つ活躍でした。笑
むしろ、下川役の時任さんよりも印象が残る感じ。かなり喋ってた印象が・・・
同じようにポスター等には名前がないけど、目だった荒川良々。笑

そして、北尾勇機動救難隊隊長の石黒賢氏。
やばかったです、もうかっこよすぎてLIMIT OF LOVE。
登場シーンは実はそんなに多くなかったりするんだけど、あっ、もう・・・えーっと、とにかく頼りになる冷静な隊長でした。
まだ沈没が始まったばかりの時の避難誘導なんてプロフェッショナル。笑
(そんなに派手じゃないシーンなんだけど・・・妙にツボにはいった。笑)
この作品、みんなヘルメットを被っちゃったりして顔が解り難かったりするんだけど目ですぐ解る!メヂカラ!
北尾隊長好きすぎ。バ、バディになりたいです(うわ・笑)
クライマックスシーンで一番最初に「潜水許可をお願いします!」ってのに、ときめきがとまりませんでした、ドキドキドキ。
映画出演の話を知ったとき、私はてっきり陸の霞ヶ関な人達になるのかと思ってたら現場の人でびっくり。しかも海にしっかり潜るとは思わなかった!!
おとなの夏休みの時、ちょっと太った?って感じがしてたんだけど秋からの着信アリでちょっとスリムになってた(&日焼けで黒くなってた・笑)から海猿の撮影の影響かなー。
残念なのは本編中で殆ど全身が見られなかった事orz
せ、せっかくの水密服、じゃなくてダイバースーツ姿だったのに!
すーいません、もうまともに語れないのでやめます。私の目は今フィルターかかり過ぎてどうしようもない。笑
北尾さんの事を真面目に語るとどうしてもネタバレになるのです。



↓ネタバレ含なので嫌な人はクリックしないでね。笑
とにかく全て北尾様のおかげです



エンディングは、ロールナンバーが流れてました。かなり気が早いけど、DVD特典に収録されるのかな?見終わって、お腹一杯。
さて、来週の金曜日・・・もう一つ試写会が当たったんだけどどうしよう。
仕事の時間と被ってるのよね・・・。でも、今の時点でもう一度見たくてたまらないモードで弱ったなぁ。笑
わー、公開前に2回も見てしまうって今まで無いよ?
もちろん初日も全力で行く気満々で舞台挨拶の北尾隊長がーみーたーいーなー。


そうそう、映画館でチラシもらったんだけど明日17日にプロジェクト海猿って本が発売。
北尾さんが大きくのっていますように。笑


■LIMIT OF LOVE 海猿・公式サイト


ザ・ヒットパレード 製作発表

2006年04月16日 | ■俳優
色々と気になる事が多すぎて、一日落ち着きませんでした。笑
だってもう会見場が(以下略)

その日の夕方にやったニュースでは殆ど青島さん(笑)はとりあげられずほんの一瞬チラ映りしただけ。翌日のめざましで、ようやくちょっと名前が取り上げられた感じ。コメント等の放送は一切無くて物凄いガックリションボリ。
ギバちゃんは置いといて、前日も翌日も陣内さん達の扱いが大きかったなー。
賢さんと泰三さんが隣の席で、ラブハンドルきたッ!!笑
物凄い久しぶりに「はーらーだたいぞーです」を聞いた。
新聞とネット記事もチェックしたけど、全然収穫ナシ。小さくどっかに全体写真が載ってたかな?後は、大きめな写真があってもザ・ピーナッツの二人とかだったり。
なっち&麻美がザ・ピーナッツ(日刊スポーツ)


明日、ついに海猿2見てきますから!1フレームも見逃さないようにガン見してきますから!笑
今シーズン、石黒さんのレギュラードラマが無くてツラスー。ポンキッキのナレーションだけじゃご飯食べれないよ?(末期)
再放送のショムニ・ファイナルを今日まとめて見た、ファイナル版での右京のキャラが良過ぎ。思わずハァハァ。笑


この前放送された、東京大震災2006・春の影響なのか急遽会社で全員にヘルメットが至急される事になりました。ありがとう、賢さんのおかげです。(多分)できれば会社のロゴ入りだったら素敵。笑
日本ブレイク工業とか(誤)

ペンギンはこりごりでござる 【ポンキッキ/ポンポン ポロロ】

2006年04月08日 | ■俳優

韓国のアニメなんですって。
世界でも放送されてるんですって。


えぇ、見ました。
ナーレション:いしぐろけんだから。笑
もういくつもの何故?なぜ?ナゼ?な感じにどうして賢さんがナレーション担当になったのかサッパリ解りませんけれど、この際そんな事どうでもいいです。笑
賢さんが訳した絵本がアニメになるとかなら解るんだけどね、今回のって全然関係ないじゃない?いっそスケアリーをアニメにすれば良いじゃないの。
まぁ細かいことは気にせず。笑



可愛らしい子供が喜びそうなペンギンの動き周るCGアニメなんですが、ナレーションばっかりに気が・・・気が・・・!笑
や・ば・い。
そんな優しい喋り方するんですか?
そんな喋り方で子供に絵本読み聞かせしてるんですか?
ひらがな表記で名前がクレジットされてるのがまたイ・イ。


一応、副生音の韓国語バージョンでも見てみたけどそっちも男性がナレーションでした。
とりあえず毎週録画ー。来週もショムニファイナルと一緒に楽しめるよ。笑
なんだかんだいいながら、グッズ出たら買いそう。笑


アタシが、ペンギンに騒いでたら仕事までペンギンが回ってきたよ。笑
他所に書いたその話を某嬢が読んで大爆笑されてしまったの・・・いやいや、そんなに笑うところじゃないんですが!?笑
ついでに、ペンギンがヘタレ丸眼鏡とか言わないで下さい(爆笑)そういう風にしかみえなくなるじゃないですか!!


ガールズロック最終日、アップ完了。後から日付を直したからちょっと日にちが前後しちゃってるけど。

2006春のヒューマンドラマスペシャル『さいごの約束』

2006年04月05日 | ■俳優
去年放送された天国へのカレンダーに近い感じの実話を元にしたドラマ。


藤原紀香がちらっと最後にでてきてたし・・・後、よく見てみたらプロデューサーも同じでした。
ストーリーに関する感想は、長くなるんで軽めに。
哀しい話でした。末期癌に侵され、最期を迎えるシーンの舘さんは本当に痛々しくて今まで見たことないような感じで見ていて辛かったです。
ただ、そこに至るまでがちょっと淡々と話が進みすぎてた感じ。
なんであんなに柳原隆弘(石黒賢)先生があんなに冷たく最初対応していたのかがサッパリわからない。何か凄い裏があるんじゃないかと構えちゃった。笑
ていうか、あの視線とか喋り方が思いっきり真夜中の雨のアンドゥーとかあの辺り。何考えてるのか解らないっぽい。笑
そんな冷たい柳原先生と逆の存在が大林剛(香川照之)先生。親身に真剣に接するタイプの先生なんだけど、どーーーしても救命3の医局長に見えてきてしまっ。笑
賢さんも一緒なんで・・・えぇ、どうしても救命3を思い出してしまうの。昨日のアース・クェイクのせいもありますが。笑



中尾明慶君はまんまドラゴン桜でした。どうみてもドラゴン桜にしか見えないです。笑


だんだんまとまりなくなってきちゃったんですが、えーと・・・石黒さんの白衣姿が素敵でした。(そこですかい・笑)
うむむ二日連続、ラジオを聴きながらテレビを見るというムチャな事をしてしまった。笑



ドラマ見てて思い出しちゃったんだけど、どんなに構えていても身内の死を看取るのは辛い。
つい昨年祖母が亡くなったんだけど、未だに居ないって感覚が無いんだなー。

■2006春のヒューマンスペシャル「さいごの約束」

報道特別ドラマスペシャル 【アース・クエイク/平成18年春・東京大震災】

2006年04月03日 | ■俳優
見事に恒例のガールズロックスの時間と被ってたので、とりあえず録画して後で見よう・・・と思っていたんだけど途中で見るのを止められなかった・・・。笑
とりあえず、ガールズロックスは録音してるので後でまとめる方向で。っても、今日の内容は三角関係のお悩み相談で軽く聞いた感じあんまりまとめても面白くないかなーって思った。うーむ。


えーっと、はっきり言ってしまうと・・・これどこの
救命病棟24時 パート3・外伝?笑


驚く位に、去年フヂでやってた救命3を彷彿させるドラマでした。救命3から医療シーンを抜いて超短編にまとめたような感じ。インスパイアっていうか・・・もー、コレは一体どこで進藤先生たちが出てくるんだろう、って終始ヘンな期待をしてしまいました。笑
内容自体は物凄く真面目なドラマなんだけど。


アタシは、とにかく石黒さんが見たかったのでチェックしたんだけど予想以上の大活躍っぷりで賢さん的永久保存版決定ドラマに認定させていただきました。笑
しょっぱなからナレーション。あぁ、もう心臓に悪い。
そして、一番心配だったのは「またどこかで死亡するんじゃないか」という例のジンクス。笑
救命3でも震災後に死亡してましたので尚更・・・。
今回は、撃たれたり、刺されたりする心配は無かったけど。笑
電車に乗っていて震災に巻き込まれて、またフラッシュ症候群とかになってしまうんじゃないかとヒヤヒヤしながら見てた。
いやー、最後に奥さんと再会できて子供も無事うまれて良かった。あ、子供のこと「モコちゃん」って呼んでたけど一体どんな名前をつけたんだろう。
そのモコちゃん、カチューシャしてて可愛かった。ちっこい王冠とでもいいな。笑


それにしても、賢さんこと川島みのる氏の髭が恐ろしい速さでボーボー戦隊になってるのが気になって気になって仕方ない・・・と思ってたら見てた友達みんな同じような事を言ってたので安心した。
いや、いくらなんでも濃すぎ・・・。笑
うん、色々と濃いのはよーく解ってるんだけど・・・。


このドラマを見ていて、色々とこれまでの石黒さん出演作品に繋がるようなシーンが多くてなんだかまともに見られなかったです。笑
内山さんと共演な時点でファイヤーボーイズを思い出すし、携帯に「着信あり」とか、崩壊した街をさまよう姿はまるで救命3の裕樹と全く同じだし・・・極めつけは、ローレライ。(爆笑)
いきなり、ローレライのサントラ決戦海域が流れたんですわ。アタシがあまりにも、高須!高須!言い過ぎてるので本気で幻聴でも聞えたのかと思った・・・。ナレーションの声とか、ちょっと低めで演説シーンぽくて思わず眼鏡忘れてます!とか言いたくなった。笑
うわー、もう本気でびっくりした。なんでいきなりローレライ!?今まで、かなり色々な番組でローレライのサントラが使われてるのを聞いたけど・・・このドラマで使われるとはこれっぽっちも想像してなかったですよ。



賀集利樹君は内山理名の彼氏って感じの役柄だったにも関わらずなんだか存在が薄くて残念でした。
未だにアタシには、アギトなイメージが強いんですけれど・・・ってそれ以外に賀集君の作品みてないだけなんだけど。笑



・・・と、石黒さんハァハァな話を書いたものの実際地震が起きたら結構笑えない話で。舞台となった汐留とそんなに遠くない所で働いてるし、同じように高層っていうか最上階で働いてて結構ヤバイかなーと思った。
実際交通機関が全部マヒしたらアタシはどうやって帰ればいいんだろう?そして、連絡はどうやってとればいいんだろう?
まず、現場からどうやって脱出すればいいんだろう?
不安が山盛りです。うーん、自分ひとりだけで解決できる問題じゃないしなぁ・・・。
階段で下まで逃げ切れるのかな・・・あそこ。下手すりゃテロとかだって起きるかもしれない。
実は強風でもちょっと揺れたりして怖いです最上階。




最後にドラマの感想をまとめると・・・
石黒賢さんを見る分には非常に良いドラマでしたが(笑)なんか全体的に中途半端で結局はワンセグの宣伝かよ!みたいな感じが残りました。
災害時でもテレビが見られます、ってもなぁ・・・。ワンセグ携帯のバッテリーってそんなに持つのかな。
下手に恐怖心を強く煽るような感じもして、何をどうしたいのかイマイチだったかも。
これだったら救命3の方が実際のシュミレーションドラマとして、勉強になる感じ。
日本人の忘れていた支えあう心を取り戻すキッカケうんぬん~なナレーションとかちょっと白々しく感じたし、結局震災時にどうしたらいいのかの解決策はあまり提示されていない。
パニック時の錯乱や、略奪とか人間の恐ろしい部分が出てくるシーンをとりあげたのはいいけど、そこも中途半端。
まぁ、最終的には自然の天災よりも人間が怖いんだな・・・。
救命3のDVDを見直したくなりました。
ついでにローレライも物凄い勢いで見直したくなりました。笑


■報道特別ドラマスペシャル 生と死を分けた理由・・・アース・クエイク 平成18年春・東京大震災

ちょッ・・・ポンキッキ!?

2006年03月31日 | ■俳優
■ポンポンポロロ ナレーション(ポンキッキ枠内)
フジテレビ系  2006年 4/7~ 毎週金曜


ソースは公式サイト参照で。
石黒賢さんがナレーション。け、けんさんがナレーション?のわッ!!
動揺しすぎた。笑
これレギュラーコーナー?うわ、毎週録画ですか、ぷぷぷ。
うわー、キッズにも愛されちゃえばいいよ!笑

イノハラ氏に続きやってくれるよ、ポンキッキ。
や、素晴らしい・・・そのポンキッ気!!!
ナイスな心意気すぎる。
関東地区の話だけど、ショムニファイナルが再放送されるのもそのせいですか?(多分違う・笑)

都知事と同じ青島です 【ザ・ヒットパレード~芸能界を変えた男・渡辺晋物語~】

2006年03月15日 | ■俳優

渡辺プロ創立者晋さんドラマ化


戦後芸能史をつくってきた「渡辺プロダクション」の故渡辺晋さん(享年59)の半生を描いたドラマで、晋さんを柳葉敏郎(45)、渡辺さんの妻で現渡辺プログループの美佐会長(77)を常盤貴子(33)が演じることが8日、分かった。昨年11月に、渡辺プロ創立50周年プロジェクトの1つとして制作が発表になってから、名プロデューサーだった晋さんをだれが演じるのかが注目されていた。


 ドラマ「ザ・ヒットパレード~芸能界を変えた男・渡辺晋物語」(仮題)は、5月にフジテレビで2夜連続で放送される。前編は渡辺プロの創立、フジテレビの開局、人気音楽番組「ザ・ヒットパレード」の誕生まで、後編は映画や海外進出など新しいジャンルを開拓していった晋さんの活躍と、87年に死去するまでを描く。柳葉はシリアスなものからコミカルなものまでこなす安定感のある演技力が決め手になった。常盤も演技派として評価されており、大型ドラマにふさわしいキャストになった。


 物語のキーになる「ザ・ヒットパレード」は、晋さんと当時フジのプロデューサーだった作曲家すぎやまこういち(椙山浩一)氏がつくった番組で、59~70年に放送された。司会をミッキー・カーチスが務め、デビューしたばかりのザ・ピーナッツが案内役としてレギュラー出演して、一気にスターになったことで知られている。茶の間にテレビが浸透するきっかけになった番組の1つと言われ、テレビの発展と芸能史には欠かせない。ドラマでは過去のテレビ映像や映画映像、音楽シーンなども取り入れられる予定だ。


 この配役も見もの。すぎやま氏をお笑いトリオ「ネプチューン」の原田泰造(35)、クレージーキャッツの植木等を陣内孝則(47)、放送作家だった青島幸男を石黒賢(40)、作曲家の宮川泰氏を近藤芳正(44)が演じる。ほかにドラマ上の人物として、晋さんの親友役で吉田栄作(37)、財界の大物役で時任三郎(48)が出演するなど、豪華俳優陣がそろった。ほかにも渡辺プロから生まれたスターも登場予定で、だれがどのスターを演じるかも注目される。


 栗原美和子プロデューサーは「テレビの存在価値が見直されている時期だからこそ、テレビが誕生したころの物語、日本のエンターテインメントの基盤をつくった晋さんの生涯を描きたかった。テレビ界の歴史を振り返り、夢や感動を感じてほしい」と話している。

2006年 3月 9日 (木) 09:55 日刊スポーツ





先週の記事だけど。
確かに配役が見ものです、ハァハァ・・・製作発表情報、調べてみよ。笑
CX系カモーン!!


春ドラマの情報が大分出尽くした感じなんだけど、春レギュラーでの賢さん出演は無しっぽいorz
単発ドラマがいくつかあるのが救いかも。
あのー、ネットドラマとか出ない?(絶対ない・笑)



検索してて、一瞬びっくりした記事。
読み方が違うんだけど字ヅラだけ見ると・・・笑

ブルーもしくはブルー

2006年03月14日 | ■俳優
ちょっと溜まってきたので纏めて見てみた。


このドラマ


賢さんのベッドシーン多いね


NHK、さりげなくグレートジョブ・・・!
ほんとうにありがとうございました。

こないだの放送でのアレでソレなシーンが凄かったのでその様子を事細かにメールしたら爆笑されましたとも。笑
しかもその一回でどうやら、もう一人の稲森いずみな河見蒼子の方がニンシーン!さすがですよ(何がだ)
なんとなく見ててイライラする展開になったりするんだけど、そう思いはじめてくるタイミングでいつも終わるのが良いかも。だから15分?笑
これどうやって終わるのかな。
最終回まで見たらまた改めて感想を。


最近海猿2の試写に必死系です。
なんとしても早くみたいです、石黒さんの隊長を!!笑
確実にちょいはやで見るチャンスはあるんだけど、時間がさぁ・・・orz
早退のお願いできないかなぁ・・・無理?駄目?
いっその事上司に「海猿2見にいってきていいですか?」ってハッキリ言ってみるとか?笑
とりあえずアピールに、こないだ「海猿が好きだ」って言ったらドラマのクリアファイルくれたよ。ワーイ。

阿部寛×宇梶剛士×柴咲コウ 【真・救世主伝説 北斗の拳~ラオウ伝 殉愛の章】

2006年03月12日 | ■俳優
初日、舞台挨拶行ってきいました。
ハッキリ先に言ってしまうと阿部寛ファンなんで見に行ってきました。笑


北斗の拳、についてはタイトル名とケンシロウが「あたたたたた!」って叫ぶのと、ブレードランナーって映画の影響を受けてるらしい・・・ってな位の事しか知らなくて、本編に関する知識は全くのゼロ。だから、ストーリーがどうのこうのって感想は書けないな~。とにかく、全然知識ゼロでみちゃった私は何がなんだかサッパリわからないまま最後までいっちゃったんですが・・・笑
漫画の方を読んでる人に感想を聞いてみた所、わりと忠実だったみたいで悪い感じではないみたいです。



最低限のキャラの名前と顔とその簡単な背景位は予備知識いれておいたほうがよかったかも。あ、あと世界観も。
近未来なのか、星矢みたいな世界なのかなんかごっちゃになってしまったアタシ。
途中に、リアルに現代の戦争シーンみたいなのが入ってたりしてたのが余計に混乱したかも・・・。アレって中東だよなぁ。



そんなこんなで、ちょっと流し見みたいな感じで見ちゃった部分があるんですが全体通して凄く丁寧に作られてる劇場作品だなって印象が強く残った。
原作をしっかり読んでたら、バンバンザイしてたかも?笑
絵とかあんまり崩れてなかった(顔のアップは殆ど一定のクォリティを保ってたと思う、ちょっと顔以外のパーツになると雑な所があったけど)し、BGMもカッコイイ重厚な感じで良かったです。
「愛を取り戻せ!」がかかるシーンなんか、最高に良かったんじゃないかしら?あんまりよく解らない状態で見てても、なんか魂からグッとくるものがありました。笑


あ、それから北斗の拳って読んで無くてもどこかで聞いたことがある・・・っていうセリフがあったり、名セリフの宝庫ですね。
うわわわぁ!そのセリフカッチョイイ!!と思う物が一杯だった。
そういう点だと
シュウ最高!シュウ最高!シュウさいこォ!!!!
大塚芳忠!!!!!!!!!
シュウのセリフは素敵なのがかなり多かったです。墓標かなんかを抱えてく時の、「これは命の重みだ」みたいなセリフが最高にしびれた。

んーと、後はサウザー対ケンシロウ戦の時でのセリフ
「拳はお前が勝ったが、貴様は帝王の定めに負けたのだ」って感じなサウザーの言葉がカッコよかったです。笑

メインの阿部ちゃん達以外に参加してる、声優さん達もさりげなくいい感じのメンバーが揃ってた感じで坂本真綾さんとかすぐわかった。


今日の席が前から二列目でスクリーンに近すぎてとにかく見難かったなー。見上げる感じになっちゃうと辛いですわ。
舞台挨拶を見る分にはいいんだけど・・・笑。


はーい、そしてここから本題の阿部ちゃん話!

予 想 以 上 に ハ マ り 役 で し た 。(興奮)


TRICKで似たような事(笑)をやってたのでケンシロウをやる事に対しての心配はしてなかったんだけど、あまりにも強すぎる神谷さんのケンシロウのイメージと比較してしまって違和感みたいなのを感じてしまうんじゃないか・・・と思ったんですが全然そんな事ありませんでしたって!!!
新しい阿部版ケンシロウが誕生した感じ。
映画が開始から、ケンシロウが喋るまでちょっと待たされたんだけど声を聞いた瞬間トキメキが止まらなかったです。笑


ただ、わざとなのかケンシロウの叫び声の語尾の音声編集がなんかヘンなのが気になった。わざとエコーみたいなのがかけてるのが凄い変。なんでソコをわざわざいじってるんだろ?って感じです。
今日、会場で合流したアベ友な人みんな言ってた。笑

そんな素敵な阿部ケンシロウボイスを沢山聞きたかったんだけど、ケンシロウって喋んないんだよね、残念。
上田次郎みたによく喋るケンシロウってのもちょっとヤだけど。笑
舞台挨拶でも言ってたんだけど、本人も凄く作品のファンでケンシロウをやるにあたって相当研究したそうで!
ケンシロウはセリフが少なくて、クールかキレる演技が殆どで簡単そうだけど難しいとの事。

あ、もうこのまま舞台挨拶の話に続けちゃえ。
今日のファッションは全身黒で、髪型も短くしてて逃亡者の峰島を彷彿させる感じで見た瞬間に卒倒しそうだった。
やばい、本当にかっこいい・・・生で見てしまっていいのかしら・・・と慌ててしまう位に素敵でした。笑
終始、真剣にみつめ倒してしまったー。
ビックリする位に、チケットを取った席が良くて今年の幸運を使いきっちゃったんじゃないかしらアタシ。笑
前から二列目とかありえない!!(正確には四列目なんだけど、前ニ列は取材の時のみプレスが入る為誰も座ってなかった)


もう、間近でみる阿部ちゃんの目はキラキラしちゃっててどうしようかと思った。
たまらなく阿部ちゃんの目が好きだ・・・あぁ・・・もうどうなってもいいや、ひでぶッ!!!笑


阿部ちゃんがインタビューに答える時って、ボソボソと答える印象が凄い強かったんだけど今日はずいぶんと元気よく本当に心から嬉しそうでワクワクオーラ出しまくってました。
ケンシロウを演じられて嬉しかったのかな~。笑
最後の記念撮影の時に、前からは全然見えないんだけど後ろから見るとケンシロウの等身大フィギュアとこっそり後ろで握手してた。なんて可愛いんだ、このおっきな人。笑


それと、気づいちゃったんだけど、


阿 部 ち ゃ ん マ イ ク 近 す ぎ !笑


ちゅーしちゃう位に物凄く口の近くまでマイクを持っていって喋るんですよ。クセなんですか?笑



今回の舞台挨拶は阿部ちゃんの他に、柴咲コウさんと宇梶剛士さんも参加。
・・・柴咲コウさんは本当に可愛かった。映画とか雑誌で見るより可愛い・・・vファンになっちゃいそーな勢いですよ。
緊張してたのか舞台挨拶の時殆ど客席は見ないでずっと司会者の人を見て喋ってたのが残念。笑
某嬢とも熱く語りましたが、柴崎コウ的「にのうで」が生で見れて心からよかったです。笑
その主張についてはは舞台挨拶の写真参照で・・・!
今回の出演に関して、
「(身体を使って)全体で表現するのではなく声だけで演じるのは難しかった。」
「(ナレーション部分を担当した事について)国語で、つっつかえないで読むのが好きだったから楽しかった」
とコメント。
キャラとして声をやるより、ナレーション部分を読み上げてる時のが個人的には良い感じがしました。
映画での役柄は、オリジナルキャラだったんでまぁ、居ても居なくても・・・的な部分もあったんだけど綺麗なキャラだったんで印象に残ったかな。


それと、舞台挨拶に参加・・・という形ではなかったんだけどクリスタルキングのムッシュさんが客席で鑑賞。
今回で8回泣いた事になるとか言ってた。凄いなー、見すぎだってば!笑
宇梶さんのラオウを大絶賛してたのが印象的でした。
ケンシロウにもふれてよ!とか思った。笑


舞台挨拶の後に、最後にみんなで記念撮影&おそらくテレビで使うであろうスポット映像撮影。
かなりマスコミが来てた感じでした。さりげなく注目度高い映画だったんだとそこで確認。
アタシ二列目だったから・・・写真によっては思いっきりうつりこんでるかも。笑
阿部ちゃんの「お前はもう・・・」の後に客席全員で「死んでいる!」って叫ぶ映像撮りの時、阿部ちゃん自らリハーサルをやりたいって希望してて面白かった。笑
さりげなく客席の女性率が高かったのか、テレビで流すCMに使うにはちょっとパワー不足な声の量だった気がしたけど・・・まぁ、そこはなんとか後でするに違いない。
出来たらそのCM見たいなぁ、写ってたら面白いー。笑
そういや戦国自衛隊1549の舞台挨拶の時も同じような事した。




あー、ついに阿部ちゃんを生で見る事が出来てまさに一片の悔いなし。バチあたりそうな位に悦です。
TRICKの舞台挨拶とかはチケット取るの厳しいだろうなぁ・・・。
大帝の剣とかに全力を注ごう。笑


ちなみに今日の映画館、六本木ヒルズだったんですが無駄に森ビルとか見てワクワクしたー。
こ、ここをあの検察がズラズラと・・・ってね。笑
検察ドラマなHERO好きなんで。
あの中継映像は凄いインパクトだったなー、ドラマみたいだったもの。


■真・救世主伝説 北斗の拳~ラオウ伝 殉愛の章 公式サイト
■初日舞台挨拶模様

春の賢な特番めも

2006年03月11日 | ■俳優
CX系
2006年4月4日(火)21:00~23:18放送
■『2006春のヒューマンドラマスペシャル さいごの約束』
医局長と一緒だ・・・!笑

5月放送予定
■『ザ・ヒットパレード~芸能界を変えた男・渡辺晋物語~』


とりあえずフヂで2本。
まだ詳細わかんないなー、情報集めにこそこそがんばってみる。笑
ってかヤバイ、にやにやするの我慢しなきゃ。笑
IQサプリとか海猿2チームで出ないかなぁぁぁぁぁぁぁぁ。
着物デザイナーとかもやんないのかなー。


NTV系
2006年4月3日(月)
■『アース・クエイク 平成18年春・東京大震災』
だ、大丈夫かな?地震なドラマ・・・
これでまた死んじゃう役じゃありませんよーーーに。笑
D-COMPLEX枠なのかとおもったら違うんだね。

君はパズルのピースだ。 【着信アリ ドラマ版DVD-BOX】

2006年03月04日 | ■俳優
ダディャーナザァンさんの好物はパズルのピースらしいですよ。笑

今日届きました。
着信アリ ドラマ版DVD-BOX
ドラマ終了後の告知を見て迷わず即予約してましたよ、妙に自分のツボにはいっちゃった。笑


ぶっちゃけてしまうと7割位が仙堂警視目当てです。
このドラマといえば石黒賢さんですよ。笑
でー、残りの2.5割がつだかん。
その他わずかな残りが、菊川怜+α。
特別ミニドラマをワクワクしながら再生したんですよ、とりあえず。


・・・・・・・・・・・・・・仙堂でてなッorz



仙堂のギャグキャラ期待してたのに(号泣)
でも、物凄い勢いでコミカルな津田寛治を見ることが出来たのでそこは仕方ないという事で諦める方向です。

TRICK級のおまけを期待した時点で無理だったかもしれない。笑

賢さんは出てないけど、このミニドラマそれはそれで面白い。
つだかんが眼鏡について熱い主張をしていたり、由美が最終回ラスト以上に黒い笑いを見せたり・・・笑

ざーっと流しでみただけなんで、また後で詳しくみたらレポってみます。


軽く一話だけ見て気づいちゃったんだけど、この時の賢さん

めちゃめちゃ黒い。

確か海猿の撮影と同時期だったっけ??
プチタミはあんまり関係なかった・・・・と思うし。
リアルタイムで見てた時は全然気にならなかったんだけど、今見るとかなり黒く感じるよ。笑
色白系(?)から日焼系まで幅広いですね、そんなところがまたいいと主張。


そんな感じで、おまけドラマにはガッカリしたんだけど中々メニュー画面とか凝ってて綺麗な作りのDVDです。
テレビ朝日のドラマのDVDって細かい所が凝ってるような気がする。

そうそう、早速隠し(というほどでもないと思うけど)コマンド見つけた。再生かけて、トップメニュー画面のまま暫く放置してみると・・・ちょっとビックリする。笑

呪いの携帯電話オーディション(うわ)

2006年03月02日 | ■俳優
AKB48、とか秋元康氏って携帯ネタ好きなんですね。



出荷のお知らせきたァァァァァァ!!!!
映像特典のオリジナルドラマって何が入ってるんだろう。
仙堂警視正祭だったらヤヴァイ!(可能性薄いけど・笑)

着信アリ DVD-BOX
↑商品の売り文句なPointに
●ケータイの呪いの犠牲者はグラビア美少女たち!
って・・・あるけど、あぁそういえばそうだったか程度の印象。
つだかんといしぐろけんがみられればそれでヨシ。笑