goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆうろぐ。

香椎由宇とか。ネタがあれば更新。

不信のとき~ウーマンウォーズ 第3話

2006年07月21日 | ■俳優
開始直後からまたまたやってくれた、このドラマ(笑)
激しくメールしながら中継状態で大変、ほんっとに。実はギターの弦の交換しながら見てたんだけど、途中でドラマの方が気になりすぎて作業ストップ。
コレ、見る時はとことん見ることだけに集中しないとダメね(笑)
原作読んじゃったんで、大方の予想ではきるんだけど書道家の存在が…あの、道子のどんでん返しの存在になるのかな?なんだかんだで、まだ今週の時点で書道家とあれれ?って感じで誘導するように終わったけど…個人的に、道子さんには浮気はして欲しくないなと思う。義雄と同じフィールドに立っちゃったら、やっぱりそこはありきたりなドラマで。女の執念度(笑)が薄くなってしまうような気がする。
客観的に見ると、みんなが発情期でこわいです(笑)
あ、さすがにマチ子の本名が米倉じゃなくなってた。紛らわしいもんね。
小柳とマユミは、ちょっと年齢差が今あんまりシャレにならないような感じで時期的に少しアレでナニな気がする。



今回の萌えるとき(笑)。

『今夜は、チャンスなの。9時から12時からがピンポイント。』
バスタオル一枚で義雄に迫る道子。その時の、たじたじ具合の義雄に胸キュン。
うわー、ピンポイントっつーわれてもね、プハ!魚雷一発で決めろって!従来型のソナーを目とするなら(略)
小説の方で尾てい骨のあたりを叩きながらすると妊娠しやすくなるとかなんとかって描写があって思いっきり笑いそうになったんだけど、それはさすがにドラマではナシ…だよね?(笑)


『小柳、息子の嫁さんに若い恋人を見られる』
この時の石黒さんの演技が最高っていうか、目の動きが最高で繰り返して見た(笑)漫画みたいに後ろに擬音が見えるような動きしてた。


『ユーゴットメール!』
義雄のメール着信音。これおもいっきりダサいと思うんだけどな。こんな着信音の上司ちょっとヤ、他のにしましょうよって言っちゃう(笑)
ま、いっそ呪いの着信メロディとかだったら・・・色々と面白いですけどね。


『父親になれないなんて情け無い男ね』
義雄、凹みながらも男気スイッチオンの一言。後に「俺は二人もはらませたんだ!」発言でちゃうし。
義雄の中の人な石黒賢さんはドラマの役柄は散々だけど、子供思いの良い人だと思いますよ(笑)
人様の感想をみていて、義雄最低!って書いてあるのは別になんとも思わないんだけど、役名じゃなくて石黒賢最低!ってかいてあるとなんとなくあたしは凹みます(笑)や、どうでも良いことなんですけれど。


『父親になれるのは嬉しい。ボクの子として産んで欲しい、産んでくれよ。』
マチ子の出産に同意したシーンの義雄さん。ときめきすぎました、あたし(笑)。ちょうど今日からスタートの救命病棟24時の再放送で、楓先生にプロポーズした時の雰囲気ににてるよね。あの優しい感じがーいーんだー。その後、マチ子を抱きしめるんだけど手に注目!背中に触れる手の演技が細かッ…!本当に抱き上手と見た(笑)。


『エレベーターでキス』
書道家と道子のかなりいきなりなキスシーン。キスがどうこうというよりも、ご飯食べた後じゃなかったっけ?という事のが少々気になった。恋人同士ならまぁ、気にしないだろうけど(笑)
孝太郎君は、前日から落ち着かなかったらしいですねッ。


まさに、家政婦は見た!のような目撃シーンで終わってるんですがこれで一週間待つの長すぎる!
それにしても、「お約束」なのは解っているんだけど…いくらなんでも目撃されすぎでしょう義雄さん(笑)
次回予告の全力疾走、最高過ぎる…!!とても機動救難隊の隊長をやっていたようには見えない走りでスバラシイ!(笑)
あ、そういえば着信アリでも駆けるシーンあったね。

不信のとき~ウーマンウォーズ 第2話

2006年07月14日 | ■俳優
第2回目。開始8分で、つっこみの嵐!!こんなに面白いのやっちゃっていいんですか!?2回目からこんな面白すぎるペースでいいんですか?(笑)
夏ドラマで不信のときが一番オモシロイや、二番手がマイ★ボスかな。(比較しようにも全然ジャンルが違う気がする)
ほんと、ドラマ好きにはたまらないドラマですという記者会見の言葉を信じます(笑)
小説を上手く面白い方向にアレンジしてていいと思う、義雄のキャラはドラマの方だと200%魅力的になってるね。賢さんもきっとやりすぎな位細かく作りこんでるんだと思うけど(笑)




今回の個人的ハマりシーン。

『思わずスルーしちゃいました。』
賢さんの口から、スルーだなんて!!義雄のキャライイヨ~喋り方もちょっと他の石黒さんのキャラと違ってていいよー、さすがー。


『小柳社長の浮気レクチャー(笑)』
石田純一が演技にみえなくてリアルすぎる気がします(笑)あ、小柳もやっぱり靴下はいてないんですか?


『あ~、今日は酔っちゃったな。こんなに酔っちゃうと今日はダメそうだな』
マチ子のマンションにまたあがりこむ義雄のわざとらしいセリフ(笑)アレするつもりはないけど、マンションにはきたってこと?ていうか、こういうセリフをいうのは普通女の子じゃないのですか(笑)


『作れないの?ひょっとして…』
浅井夫婦に子供がいない事を聞いた時のマチ子のセリフ。この時の義雄の否定の仕方うまいなぁ(笑)こういうさりげない石黒さんの演技最高に好き。


『何よ、原因は私だって決めつけちゃって・・・(いーだ!)』
妊娠しやすくなる漢方を片手に独り言をつぶやく道子。最後のその、音のない「いーだ!」っていう仕草が最高に可愛いね!!義雄の浮気以降こういう可愛い奥さんになった道子だけど、新婚ホヤホヤな奥さんっぽいよね(笑)米倉さんって、怖い顔してることのが多かったけどこのドラマはコロコロと表情が変わって凄く魅力的で女からみても可愛いと思ってしまう。


『抱き上手の義雄さん』
このドラマでは何回も見られるんだけど、石黒さんの女性の肩への手の回し方が異常にうまい気がする(笑)。そりゃーもー米倉さんに抱き上手といわれても当然?



『バカバカバカバカ!!!』
『何か悩み事でも?』
今週もきた。義雄さんが頭を一人で叩くやつ(笑)。かわいい、としか言えないや。杉田かおるポジションは、楽しすぎて羨ましいの。義雄さんみたいな人が旦那様だったら・・・うーん、浮気許しちゃうかも(笑)


『ぼくたち二人のお城だぁ!』
小柳社長のどうしようもない発言(笑)。原作よりマユミはもうちょっとワケアリで、なんか更に興味が湧くキャラクターになってていいと思う。原作マユミは、いかにも若いからバカみたいなのが強調されてる感じがしてあんまり共感もてなかったなー。さすがに小説のまんま…だと色々とまずいだろうしね(笑)
ドラマだと、恋人って言葉に反応してたけどちょっとは好きなのかしら?小柳の事。


『近藤慶の事務所』
あれ、撮影会で二回ほど行った事あるスタジオだった(爆笑)
ちょっと借りるのが高いらしい、あと交通の便がめちゃめちゃ不便だった。もしそこが、義雄さん絡みだったら私は本気で借りようとしてしまうかも(笑)


『サミシイ 顔見せて』
マチ子のメール。これはちょっと違和感・・・というか、道子派に更に傾いた。うざくない?ちょっとこのマチ子のキャラ。小説イメージからすると大分このへんで違いがあるような感じ。蕎麦のエピソードとかは上手くそのまま再現されててちょっと感動。
あ、今回マチ子を義雄が抱きしめた時に「俺じゃダメか?」とかちょっとおもっちった。あ、ネタが古いですか?すいません。
あーあ、「俺の子を産め!」はさすがになかったか~残念(笑)小説読んでて、賢さんが言ってる所想像してかなり爆笑したセリフだったんだけど。



来週まで長いなーーーしんどい!早く続きが見たくて仕方ないです。海猿2を駆け込みで見にいって我慢してようかな(笑)キタオ隊長!
そうだ、主題歌がもうちょっとで発売。もちろん押さえる気満々。

7/20 救命病棟24時 再放送

2006年07月11日 | ■俳優

フジテレビ 7/20(木)14:50~16:55
チャンネルα 『救命病棟24時(パート3)

CAST:
江口洋介/松嶋菜々子/香川照之/京野ことみ/小栗旬/大泉洋/川岡大次郎/MEGUMI/小市慢太郎/鷲尾真知子/仲村トオル/石黒賢(特別出演)

にせものですよ まだ公式サイトの方は更新されてないんだけど、再放送しちゃうみたいです。テレビ誌のサイトには出てるんで20日スタートで間違いないかな?
昨年に放送されたのが初の再放送って事で、是非日本沈没と合わせてご覧下さい(笑)…ても、「地震」という共通点だけの話だけどね。本放送も自分で録画してDVDに焼いた上にDVD-BOXも買ったけど、この再放送も録画して保存しそうなヨッカーン(笑)
3の再放送は嬉しいんだけど、意地でも救命1に関しては再放送もDVD化もないのですね…よよよよよ。詳しい人に聞いてみたけど、やっぱりなんだか色々難しいらしい。頼みますよう、出たら買いますよう。
救命3の見所って言ったら、やっぱり日比谷先生なんでそこの所宜しくお願いします(笑)
えーっとローレライ見てから救命3がまともにみれなくなった私です、げっふん(笑)。加賀さんのアレは、かなりショッキンでかなり凹むシーンだったんだけどさ映画みてからはニヤニヤしてしまうポイントになっちゃってorz
ま、魔女・・・め!(笑)

不信のとき~ウーマンウォーズ 第1話

2006年07月07日 | ■俳優
な に こ れ 。想像以上に面白すぎて、妄想陣痛がきましたよ(笑)
浅井さんの子供が欲しいの…!とかあたくしも叫びたいデスネ、獣王星みたいな感じで。
微妙に期待を外していた、小早川伸木みたいに中途半端なシリアスのようなドロドロのようなのかと思ってたんだけどそんな心配全く不要だった。
凄い展開のテンポいいし、メリハリがあってコメディっぽい部分も面白いしってこれはかなり林監督の力に違いない。ナレーションとかの入れ方大奥に似てるなーとか思ったら、そういえばコレ撮ってるの同じ監督じゃんって。
製作発表での発言がなんかあんまり面白くなくて、むしろちょっとヤだなぁとか思ってた杉田かおるがスッゴイいい味だしてて最高の視聴者目線でイイカンジです。あのポジションになって、ニヤニヤ見守っていたいと本気でおもった。
まだ第1話が終わったばかりだけど絶対にDVD-BOX買う(笑)できるなら今からでも予約したい勢い、つーか録画するのハイクォリティモードで入れればよかったよなと今更気づいたよ。
今から凄いDVD化期待してます。ハァハァ。
最初はとにかく石黒さんが見られるんならそれでいいよ的な感じだったけど、出てくる人達がみんな魅力的で全てが目が離せない。実は、今原作小説を読んでいて下巻の後半にさしかかるあたりなんだけど上手く原作をアレンジして面白くしてるなーって感じです。
小柳は老人でこそ、と思ったけど石田純一くらいの年齢に設定しちゃっても話がかなり面白く成立しちゃていてイイ!
小説は、かなりオススメです。文体も読みやすくてとても、これがそんなに昔に書かれた作品とは思えない。小説を読んでいる時点で浅井は石黒さんでハマり役でしょうという感じです(笑)。


今回の個人的ハマりシーン。

『あなた~、おーきて!ちゅっ』
米倉涼子ってこんなに可愛い人になっちゃうんだ!絵にかいたような奥さんっていうか、まぁ実際毎日こうだったらウンザリする義雄さんの気持ちも解るんだけど(笑)
チャンαでやってた、特番で「石黒さんはテクニシャンでベッドシーンがうまい(要旨)」との米倉さん発言の件が頭から離れないのですが。手際がいーんだって。へぇ(爆笑)
去年のおとなの夏休みでも、妙に押し倒し方が上手いのが結構気になってたんで、あぁやっぱりって感じでさすが技師だな(以下略)。
そういえば、米倉さんは悪女悪女って今まで言われる役が多かったけどベッドシーンって殆どなかったよね。あくまでもエロチックなイメージだけで。


『すぐに綺麗にしますから…』
『私、つまらないおとこの人のが好き』
マチ子のマンションにあがりこんじゃって、ちょっと妖しい雰囲気になった所で「まずいまずいまずい!!!」とトイレで一人頭をポカポカ叩く浅井がどうしようもなく可愛いーです。石黒さんが演じてる浅井は、ちょっと今年やったラブハンドルって舞台の薄井に似てるかも。


『何かいてるんだ?』
『ひま』
義雄の帰りを待っている間、習字に没頭していた道子の書いた文字をみてのやりとり。絶妙な空気が流れるのが凄い好き(笑)漫画みたいに、表情が変わる義雄が好き。


『だんなさまのごきかんでーす』
マチ子さんとイイカンジになってから、お土産を買って酔っ払って帰ってくる義雄。そのあと、道子に後ろから抱き付いて寝ちゃう…なんて、もう浮気してても許してあげたくなっちゃうようなカワイさだった(笑)


『あの笑顔、アレが曲者よね…』
義雄が以前浮気して、妊娠させてうまれた子供を連れて歩いていた元愛人と正妻道子がガチで鉢合わせするシーン。
ここ、小説だと義雄が本当が鉢合わせするんだけどドラマでは目線があくまでも女性側になってるみたいで大分シーンの持つ意味が違ってる感じでした。で、その時に元愛人が義雄の笑顔について話をするんだけど、まさにその通りです、もう禿げ上がる程にすべて同意です(笑)。義雄というか石黒賢さんの笑顔は…なんかこう…色々くる。キラースマイル、と個人的にはおもってる。


『今日は酔わずに抱いて欲しいの』
義雄がマチ子の家に二回目の訪問をした時のやりとり。あーの、もう色々と文章にしきれないです。胸毛とか胸毛とか胸毛とか(以下略)第1話だけで、こんなに見所が多くていいのかしらね。最終回まで身体もたない(笑)


『眼鏡男子な小泉孝太郎』
すげーおっとこまえでした。ちょっと喋り方がベテランそろいの役者さんが多いせいがわざとらしく聞えちゃったんだけど、凄く良いポジションのキャラだと思いました。小説には出てこないキャラで、彼が展開を面白くしてくれるキーパーソンって感じかな。


『役所艦長登場』
これ、今日一番の不意打ちだった。杉田かおるが家でビデオを見てるんだけど、それが失楽園の映画版(爆笑)
気づいた瞬間、艦長カッコイイ!!!(オリラジ風で)と叫んだ。
てっきりドラマ用の何かオリジナルの映画でも流してるのかとおもったら、普通に失楽園だった。仲間内でも、みんな同じ反応してておもしろかった(笑)。


一週間待つのがツライなぁ、ツライ。こんなに面白いと思わなかったし、こんなに石黒賢がモテモテ王国で見ててうはうはなドラマになるなんて全くもって想像してませんでした(笑)。
次回予告、ニコニコした後にハッと表情が凍りつく道子のシーンが凄くいいな。

結婚できない男 第1話

2006年07月05日 | ■俳優
 どうしよう、何を書いたらいいのか解らない。
最 高 過 ぎ て !
すげーよ、やっぱり阿部ちゃんの演技好き好き。
物凄い細かい所まで作りこんでていいよ!伸介の所作ひとつひとつが本当に、完璧にキャラが出来てる(笑)
橋を歩く時に触りながら歩くシーンひとつとっても、手の動きまで完璧。
この作りこみ方は峰島を思い出す…(笑)

あーあと



…もうこれ以外に後はいう事ない(笑)
凶銃ルガー級の衝撃だった。

 この夏のドラマは個人的に好きな人揃い過ぎで火曜と木曜があたしにとって天国。もー、HDDの要領あけておかないと。昨日のHEROなんか、調子こいて最高画質で録画しちゃいましたよ。DVDになるかどうか解らないなーと思って。あ、でもあれだけ豪華キャストなら当然なるかな?とにかく最近の番組はDVD化の際のマーケティングも考えて色々製作されてるって話。
そのHEROで、空き容量を喰いまくってしまっていたせいで実は今日の結婚できない男の録画ビミョウに失敗気味(苦笑)途中で、空きがなくなっちゃったのよ。とりあえずドラマは録画しておいて後で見ようと、ラジオ聴いてる最中に、ピーー!とかレコーダーから音がして録画停止になってしまって物凄い焦った。慌てて、溜めまくってた昼ドラ消したり(笑)したんだけどサ。あー、ちょっと録画したの整理しないとダメだ!
あ、救命病棟3の特別編とか白い巨塔の特別編もDVDで出してくださいorz
白い巨塔なんてネ申の編集だったと思いますよう。あの時はDVDレコーダー持ってなかったんでビデオで録画したものしかないんです(倒)
しかも三倍とかで録画してるのでもう劣化がどうにもこうにも…お、お願いします…DVD化…。
あと「振り返れば奴がいる」もBOXで(笑)



来週スタートのダンドリ、こっそり楽しみ。
西原亜希ちゃんを覚えてください、宜しくお願いします、チアがっちゃってます、とにかく可愛いです(笑)

『不信のとき~ウーマンウォーズ』製作発表

2006年07月02日 | ■俳優
★2006/07/02追記
昨日行われたみたいです。
色々みたけど石黒賢さんのコメントがどこも掲載されてないorz
米倉涼子が“脱・悪女”を宣言―主演ドラマの制作発表会で(サンスポ)
女優、米倉涼子(30)が29日、都内で行われた7月6日スタートのフジテレビ系主演ドラマ「不信のとき ウーマン・ウォーズ」(木曜後10・0)の制作発表に出席し、“脱・悪女”を宣言した。

昨年は同局系特別ドラマ「悪女の一生~芝居と結婚した女優 杉村春子の生涯~」、今年はテレビ朝日系「松本清張 けものみち」で、男とみだらな関係を築きのし上がっていく役を演じ、すっかり“悪女”のイメージが定着。だが、今回は一転、浮気をされても夫(石黒賢)に尽くし続ける献身的な妻を演じる。


唯一写真載ってたのもサンスポだけじゃん。なんだよう。しかも写真がまた少しビミョウな(笑)凄いワクワクしながら記事探したのにサ!妻子持ちの石黒さんの発言気になるじゃん!
まあ詳しい模様は後でフジのサイトの方に動画とかレポートも出るだろうからそっちに期待という感じに…ね、ふふっ(笑)
戦国自衛隊1549、一年ぶりにみたら妙に面白かったなあ。なんとなく。

【追記】
毎 日 新 聞 ネ申 !
米倉涼子:良妻として愛人とバトル ドラマ「不信のとき」(MSN毎日インタラクティブ)
写真レポあがってた…!相変わらずコメントは掲載されてないけど、石黒さんが写ってるのが17枚も(号泣)
このドラマのせいで、米倉涼子が凄いかわいく思えてきた。巻き髪のふわっとした感じとか、フリフリ新妻エプロンとか色々な夢がそこにある感じだ!(笑)
実は今まであんまり好きじゃなかったんだけど、着信アリを見てた時の菊川怜に対してのイメージの変化と同じ感じかも。好きな人と共演してる人もだんだん好きになってくるという現象です。


劇場版TRICK2/阿部寛

2006年06月27日 | ■俳優
先週見てきました。
トリック劇場版2
 自称・売れっ子奇術師の山田奈緒子は、物理学教授の上田次郎と筐神島に乗り込んだ。例のごとく、ひとりでは恐かった上田が奈緒子を巻き込んだのだ。事の発端は、上田の研究室に、“どんと来い、超常現象”を持った青年が現れたこと。10年前、彼の幼なじみを連れ去ったという筐神佐和子に会うべく、島へと入ったふたりだったが…
監督:提幸彦
出演:仲間由紀恵/阿部寛/野際陽子/片平なぎさ/堀北真希
上映時間:111分
■公式サイト

 一応これまでのシリーズは全部見てた上で、普通に面白かったです。劇場版1が個人的にちょっとつまんなかったので、2はどうかなぁとか思ってたけど楽しかった。TRICKって基本的にそんなに派手な作品じゃないので別に映画にしなくても、みたいな風に一瞬思えるんだけどテレビとはまた違う雰囲気でよかったです。
ていうか、阿部寛のファンなんで動いてる阿部ちゃんが見られれば結構それで満足できちゃったりする(笑)
映画を見に行く理由って、誰でも結構単純でしょ?その中の理由の半分くらいは自分の好きな役者が見たいからって人が多いんじゃないかなと思っていたり。
 そんな感じでゆるい感じで見てたんだけど、多分ここはかなり笑える所なんだろうけどモトネタがさっぱりわからん(笑)というのがあたしは多かったです。すいません、まず「よろしくねっ!」からして解らない。それでも、あの仕草の異様さが面白いので笑ったけど(笑)片平なぎさの手袋の脱ぎ方もモトネタがあるとかないとか。はっきりと解ったのは、ワンピースのあたり位、妙な所でCGに凝っていて感動した(笑)。
モトネタのまとめサイトとかありそうだけど、見ても多分解らないだろうな。絶望先生みたいな小ネタなら解るんだけどな…。
それにしても上田先生、アレでかすぎ(爆笑)はみだしすぎ。
あ、そういえば堀北真希の顔だけやたら白くて妙に浮いてみえたのが気になったんだけどメイクのせい?首と顔の差が凄いんだわ…。
細かい台詞で面白かった所は書き出したらキリがないんでやめときます。どんとくる、バスコイ、お前はもう死んでいる、やまだろま!、ブックオフ…まぁ、こんな感じです(笑)
個人的に阿部ちゃんスキーで一番カッコイイ…!と、ときめきまくったシーンはちょっと他の人と見所がズレてるかもしれないですが(笑)崖から落ちた後の「早くあげろ!!!」のシーンで顔が崖から少し見えてるシーンの表情。あぁ、もうこれタマラン!みたいな感じで悶えた。
犯人との対決シーンのラストは予想したとおりで、やっぱりな~みたいな感じだった。説教くさいのがな、まぁいいや。
映画自体のラストは最高でした、あぁついに!もう!素直になれよ!って感じに今まで見てきていたので(笑)上田と山田コンビは永遠って事でおーるおっけーです。

 

UOMO・8月号/阿部寛

2006年06月24日 | ■俳優
珍しく(?)男性誌で。
熱帯のスイートルームで寛ぐ、プラダのリュクスなスーツが心地よい
 阿部ちゃんが表紙で1p+モデルで3p。今回の表紙、なんか今回はちょっと若く見えるね。三枚目の写真がちょっと好きです。星柄のシャツシャツシャツ…!!!
前髪が微妙に三角形になってるのは、多分結婚できない男、の為のような気が致します(笑)。
ちなみにこういう男性誌を読んでいると全然しらんファッション用語がボンボコ出てくるんだけどさっぱり解らないや。
リュクスってなーに?と調べてみたら、贅沢だとか優雅だとかそういう意味らしい。へぇ…。
あ、トリック2見てきましたよ、感想は後でぼちぼち書こうかなーと。


夏のプレッピースタイルを知的な小物で大人風に着崩す 江口流カジュアル
俳優:江口洋介

 4p掲載。それと軽くインタビュー。おわぁぁぁおぉ!!!夢かと思いました、真夏の夜の夢?マボロシ?いつか掲載されないかなぁとか思ってたんだけどついに…!最後のワンコと一緒に写ってるのなんか、神フォト(笑)これで、更に阿部ちゃんと並んでたら本屋で昇天しそうでした。逃亡者コンビでいつか並んでくれたらいいな、ってかドラマとかで共演希望。



「20代の頃は、アメカジ全盛期だったから僕も古着が大好きでした。」
ってインタビューで答えていたけど、江口洋介って昔とイメージ変わったよね・・・(笑)あんちゃん!
ちなみに、このプレッピーも意味解らなかったので調べてみた。
プレッピーとは、金持ちの子息が多いことで知られているアメリカの名門大学の学生や、同校を目指す学生に支持されているスタイル。

プレッピーは、大学進学のためにある名門私立学校に通学している良家の子息、そして金持ちのお坊ちゃん、お嬢ちゃんの意味がある。対語は、反戦主義を唱えるイッピー(ヒッピー族)。プレッピールックは、彼らや、名門大学に在籍している学生のファッションの総称される。アイビールックに若々しいテイストを加えたこと、上質の服をさり気なく着くずすなどが特徴。1981年、日本でもプレッピーがブームになった。また1987年頃、渋谷にベーシックなポロシャツとジーンズを合わせた、昔のアメリカンカジュアルを彷彿させるファッションが登場。渋カジと名付けられたこのスタイルも、プレッピースタイルが元になっていると見られている。
■All About ファッション用語集より



男性誌ってちょっと高いよね、グラビア(笑)目的で買うには。

■UOMO 8月号
集英社・780円



■UOMO
■S-MEN'S.net
↑えぐっさんの写真がちょっと見れた。

阿部ちゃん誕生日おめでとう

2006年06月22日 | ■俳優

ウォモッ!!!!!
阿部寛さんおたんじょうびおめでとうございます

42ですか、42・・・あぁ、なんか凄くいい年齢ですね。漢っぷりに色気がだんだんと出てくる年齢でたまりません。
昔出したCDがダウンロードで買えるなんていい世の中になりましたね(爆笑)
聞いてみたいけど、怖くてなんか聞けないあたし。
結婚できない男が楽しみすぎて、ウッハウハ夏ドラマ。
ちなみに、あたしが阿部寛を好きになったのは逃亡者がキッカケ。
トリックみたいなのも、ドラゴン桜みたいなのもいいんだけど、あぁいう作りこんだねちっこいクセのある役をまたやって欲しいんだけどなー。HEROの芝山も好き。あぁ、でもサバイブスタイル5も最高!あー、もう全部好きでいいや(わらい)
ま、とにかくオメデトですv

不信のとき・ウーマンウォーズ プレサイト公開

2006年06月16日 | ■俳優
プレサイト本日公開。
■不信のとき・ウーマンウォーズ プレサイト

一瞬、「ココリコミラクルタイプ・ドラマスペシャル」に見えてしまったのは内緒。
で、サイト。ちょっとちょっとちょっとちょっと


こ れ な に ?
後ろから抱きついたりとか!!
ジィィイイイィィィザッスクラァァァイスト!
朝から精神崩壊おこしそうになりましたが何か?こんなのばっかりだったら、仕
事が手につくワケないじゃないのー!うわー、どうしよー。
常にポーカーフェイスでいるのが無理環境orz
出るにしても去年のおと夏くらいかなぁとか思ってたんだけど結構出番多そうで
ございますね、石黒賢。ありがとう太陽、ありがとう大地。やっぱりレギュラーでドラマあるのが一番嬉しいよ、毎週見られるんだから嗚呼。夏は石黒賢だよね。(なにがよ・笑)



青春★ENERGYの「ダンドリ娘」にデカブレイクがでる件がちょっと気になったりならなかったり。
■Dr.コトー 2006もプレがたちあがったようです。今までのも見てたけど、海猿で時任さんが凄く素敵だったので今まで以上に楽しくみられそう。

久利生イン・ザ・カントリー/HERO

2006年06月14日 | ■俳優
久利生イン・ザ・カントリー!「HERO」クランクインで初地方ロケ終了
2001年にフジテレビ系で放送され記録的大ヒットを飛ばした「HERO」のスペシャル版、「HERO特別編」(仮)<7月上旬放送予定>がいよいよ6月2日(金)に都内でクランクインした。(略)5年前の東京城西支部での久利生とは一味違う、いわば「久利生イン・ザ・カントリー」といえる、美しい環境をバックに活躍する久利生の姿が収録された。
 今回のロケでは、久利生公平役の木村拓哉をはじめとし、久利生と組むことになるやる気の無い事務官・津軽役の堤真一、東京にあこがれる新米検事・泉谷りり子役の綾瀬はるかなど、久利生の新たな赴任先となる山口県虹ケ浦支部の個性あふれる面々とのシーンを収録した。(他の虹ヶ浦支部メンバーは塩見三省、ベンガル、鈴木浩介。)
 久しぶりに久利生公平と対峙した感想を、木村はまず一言「あいつ元気だった、て感じです」と語り・・・(以下リンク先参照)

 新聞にも載ってた記事なんだけど、それよりはちょっと詳しめ。ドラマの内容も明らかになってきた感じです。Jなんで新聞記事もネットに写真掲載が無いのが非常に残念なんだけど、この記事に添えられてた写真のキムタクと堤さんが釣りしてるのがほのぼのしてて好き。あと地元検事(?)がずらっとならんで証拠品らしきものを探してる写真には綾瀬はるかちゃんも居たと思う。今日でたテレビ雑誌には掲載されてた。
久利生&新メンバーの写真は確認したけど、他の仲間達を早くみたい!夏の雨宮がどんな格好なのか楽しみだし、やっぱ一番気になるのは阿部ちゃん演じる芝山 貢でしょ!?もうあれから5年も経っちゃうワケで、電話先の娘(息子?)がもう大きくなって「パパでちゅよ~」なんて言えなくなってるよね多分(笑)。

PARCO+サードステージ ラブハンドルDVD/原田泰造・石黒賢

2006年05月31日 | ■俳優
やっと決心してパッケージを開けたよ。

「ラブハンドル」…ちょっぴりカワイイ響きのこの言葉、年齢とともにオナカのまわりについた贅肉のこと (love handles = 米国・スラング)。恋人同士がお互いのわ き腹を、車のハンドルのように掴んだことからの命名でしょう。
登場するのは、ラブハンドルが、そろそろ気になる微妙な年頃の人々。
バツイチの弁護士・立花勝(原田泰造) とその秘書・八木沼千鶴 (富田靖子)は、長すぎた春をやりすごすうちに、冬を迎えてしまった結婚ニートカップル。もはや崖っぷちと焦っている千鶴は、あの手この手で結婚を迫るけ れど、勝には全くその気はナシ。
ある日、彼らの事務所にやってきたのは、挙動不審な依頼人・薄井(石黒賢) 。
オイシイ話かと思いきや、この人が世紀の片思いに悩む恋愛ニート。彼女のために生きるの死ぬのと大騒ぎして、果ては3人同居するハメに。
近所に住む勝の姉(長野里美) は、夫(小須田康人)の浮気を疑って離婚を宣言。
さらに勝の娘のカレシ(瀬川亮) までが現れ、恋愛相談を持ちかける。
かくして、立花法律事務所では4つの恋物語が交錯。人のフリ見て我が恋を想い、それぞれの愛の行方は・・・何処へ?


作:中谷まゆみ
演出:板垣恭一
出演:原田泰造/富田靖子/瀬川 亮/長野里美/小須田康人/石黒 賢

収録時間:152min
仕様:片面2層ディスク
サイズ:16:9
音声:ドルビーデジタル
リージョン:ALL
特典:オーディオコメンタリー(原田泰造・富田靖子・石黒 賢・瀬川亮etc・演出コンビの中谷まゆみ・板垣恭一の司会で作品解説)、リーフレット(パンフからの一部抜粋っぽい)、ポストカード
 好き&楽しみすぎな気持ちが大きすぎてしまうと逆に開ける事すら勿体無くて出来なくなるってしまうの(笑)。しっかり発売日に届いていたんだけど、本当にもうパッケージ見るだけでニヤニヤしちゃって駄目っぽ。二月にしっかり舞台の方も見にいったんですけど、帰りには迷わずDVDの予約しちゃう位、本当に楽しい舞台でしたよコレ。
舞台DVDを買うのは今回が初。舞台は生で見るのが一番と思けど好きな役者さん達が動いてる姿を手元においておけるのはいいね。
早速コメンタリーを再生したんだけど、凄く司会の中谷さんと板垣さんの話の進め方が上手い。芝居自体に関する話や裏話から、役者さん自身の芝居に対する考えもうまく引き出していて、アツく語る様子に思わず聞き入っちゃいます。
でこのコメンタリー、これは個人的な偏りナシの話で(笑)石黒さんの話題が何度も出てきた気がする。本人がしゃべってるだけでもかなりキてるのに、あぁ、無理。ハァハァしすぎでキモイよ、あたしorz
うっかりしてたんだけど、これ今話題の「若年性アルツハイマー」もストーリーに含まれてた。難しい問題だよね、本当に残酷な病気だと思うわ。ラストシーンの姉夫婦の様子は泣ける。
本当にこれは買って大成功。石黒賢ファンなら迷わず買い(笑)、そうじゃなくても見て楽しいDVDで見る価値あると思う。また舞台やってほしいなぁ。


で、コメンタリーで気になったポイント。
・薄井さんのスーツ
ダサくなるように灰色のスーツを選んでいるけど、賢さんが着るとカッコよくなっちゃう。ズボンの丈を短くしたのは賢さんのアイディア。靴下を白にしようとまで提案したけど、そこは止められた。
・石黒賢は貪欲
何回も連呼されてた(笑)。「やめてください石黒さん(笑)」、ってくらいに役を作りこんでたって。最終日まで細かい所を変えたり凄いや。この話の後に舞台に関する考えを語ってる時の喋りっぷりがイイ。
・ジャージ
初日は、私服(?)で来てたのに翌日から車を降りてきたらすでにジャージだった。気合ですよね、気合。そんなジャージ姿も見てみたい。
・リミットオブ汗(笑)
泰造さんも、賢さんも冬の衣装で凄くあつかった。泰造さんは首の後ろから汗をかくのに大して賢さんは前のほうからとの証言。つーか、眉毛の上に汗がたまってた、ってコメントに笑いすぎた…!貯水率が高いんですって本人が言わないでくださいよ(笑)。
・ミスド
遅れてきた時にミスドを差し入れに買ってきた賢さん。差し入れを買ってきたから、遅れたのか、遅れたから買ってきたのか…という話になり「(遅れたから買った)そんな訳ないじゃないですか!」とマジギレ気味に怒ったという笑い話。
・リアルな奥さんの話
普段の生活であんまり奥さんに怒ることはない、むしろ逆らしい。うはっ!(悶)
・タイトルロゴのLOVE HANDLES
よーくみると、わざとEとDが大きくなってるのもポイント。ED…つまりアレ(笑)。気づかなかったよ私!何回みても、ED克服体操はオカシイ。もー…ダメだこりゃ(笑)
通販もやってるんで興味をもたれたら是非どおぞ。
 あー、今日職場で海猿2の話になって見てない人が「見に行くのどうかなぁ?」って聞いてきたのに対して「海猿2はドラマ版とかわんないテレビスケールだからまぁDVDでいいよ」との発言が…!ノワ!うわっ!ちょっ!まて!ここでそんな!(以下略)見ての通り、海猿2が大好きで仕方ないあたしは必死にオススメして「映画館で見るべき!テレビじゃ迫力が半減だよ!ていうか、ドラマ版じゃ石黒賢いないから!映画版みないと!」とかポロっと言ってた。
そしたら、「ホワイトアウトと変わらないじゃん」ってさ。…いや、あれは死んじゃうから…(笑)。
海猿2は6/9で上映終了しちゃうらしいんで、今のうち。明日なんか、映画の日で安く見られるしイイと思う。あたしのひいきはおいといて(笑)も純粋に娯楽映画として楽しめますから。
■ラブハンドル・サードステージ公式サイト(DVD通販OK)
■ラブハンドル パルコ紹介サイト

テレビはハートでつくるもんだ

2006年05月22日 | ■俳優
心から凹んだ。

み の が し た !!!!!orz


2夜連続スペシャルドラマザ・ヒットパレード〜芸能界を変えた男渡辺晋物語〜きっかけは、このドラマ!
そのメイキングと出演者のインタビューを交え、番組のみどころをご紹介します。




いいいいい、インタビュー…orz
見たい人(笑)のぞいても、フツーにこれ楽しみで仕方ない。
キャストすげー!


あーあ、ネプリーグとか出れば良いのに青島役の人も。(笑)

阿部ちゃんの”地”

2006年05月15日 | ■俳優
阿部寛“地”でいけるハマリ役…フジ系「結婚できない男」 (サンケイスポーツ) - goo ニュース

阿部寛“地”でいけるハマリ役…フジ系「結婚できない男」
 俳優、阿部寛(41)が7月スタートのフジテレビ系ドラマ「結婚できない男」(仮題、火曜後10:00)に主演することが14日、分かった。有能な建築家だが、堅物な性格がアダとなりなかなか結婚できない男の役。40歳を過ぎ、いまだ独身という自分の境遇を重ねてか、「地でいけると思います」とノリノリだ。阿部をめぐり恋の火花を散らす3人の女性を夏川結衣(37)、国仲涼子(26)、高島礼子(41)が演じる。

 はいはいはいはい、きましたよ!阿部ちゃんドラマ。共演がなんかピンとこないけど、どんな感じのドラマになるのかな。
ちょっと夏は、「不信のとき」とコレでどう考えても仕事が手につかなくなるじゃないの(笑)早くポスターでないかな、ウフフフフ…


凄い久しぶりにジャンプ読んだら、デスノートが最終回だった。全然本誌は読んでなくて展開はさっぱりわからなかったんだけど、凄い終わり方なんだろうな~(笑)
や、うっかり今日香椎たんが掲載されるのかと思って見たら来週だったのネ。どうやら秋野詩織のイラストも掲載されるそうで楽しみです。

めぞん一刻の実写版と海猿2潜水3回目

2006年05月14日 | ■俳優
 サビついて動かない時計塔のついた木造二階建アパート、その名も”一刻館”。住人は、みんなずぼらで、投げやりで、働き嫌いで…昼夜を問わず宴会をしているヘンな人たちばかり。だけど、みんなそれぞれの過去をひきずりながらも明るく、けなげに生きている。そんな人生の吹き溜まり、一刻館に若くて美人の未亡人・響子さんが管理人でやって来たから、さぁ大変! 高橋留美子原作の大ベストセラー・コミックを「Wの悲劇」の澤井信一郎監督が絶妙なテンポで映像化した”永遠の青春メロコメディ”だ。主演の石原真理子が、明るく、かわいく、ちょっとまぬけなマドンナ響子さんをみごとに演じ切っている。
昭和61年公開作品
<出演>石原真理子、石黒賢、伊武雅刀、宮崎美子、藤田由美子、萬田久子、田中邦衛

 いしぐろさんに騒いでいたら、「内容は保障しないけど」って知り合いの方が親切にビデオを下さった。(笑)えーと、えーと。昭和61年ですよ、つまりは1986年。今から20年前作品で、ビデオのパッケージには「レンタル開始S62/01/14」とか書いてあっちゃったりするの。すすすすすすす、すげぇぇぇぇぇぇぇ!!年代モノ!久しぶりにビデオデッキに電源をいれて、いざ再生。あ、あれれ?ノイズが…しかもデッキから凄い音がしてますよ、と慌ててビデオを取り出してみたらテープが湿気でやられたのか縮んでいる。これは見るの無理っすね、とか思いながらも諦めきれない気持ちがあったので少しテープを引き出してみたらダメになってるのは最初だけで後ろの方はなんでもないみたいだったので自力で少しテープを巻いてみた。そしたら、その後は問題なく再生できましたよ。



 めぞん一刻、タイトルは知ってるけど中身は知らない。そんな感じでかなり軽く最後まで、見たけど結局なんだったのかはあたしには良く解りませんでした。目的は、もう最初っからいしぐろさんが見たかっただけですから。わー、1986年のハタチの賢さん…当たり前だけど若っ。可愛いぼっちゃんっぽい感じ。なんだろう、阿部ちゃんの若い頃のメンズノンノとかの写真を見るとちょっと可愛いと思うよりもなんかニヤっとしちゃうんだけど(笑)、賢さんの場合は純粋に可愛いとか思っちゃった。演技も悪い意味じゃなくて変わらないなって思った。(笑)賢さんが演じた五代なんだけど、屋根からおっこちて気を失ったり、響子さんとチェックイン(笑)しようとして不発で「いくじなし」とか言われちゃったり、「犯すぞ!」とか叫んでいたり(笑)それなりに見所はあったような。 顔が良く見たいなーと思いながら、最後まで見たけど中々この映画役者の顔のアップが入らないのね。どうも、ひき気味の絵だと画像がつぶれちゃってorz
一度みたらお腹一杯。さすがに二回見る気にはなりませんでした。(笑)


 海猿2、3回目見てきた。
北尾隊長かっこいいなー、もー。
今回ちょっと細かい所を気にしながら見たんだけど、ボンベを置いていくシーン。あれって実は結構、北尾達も危ない状況で無理をして隊長だけ1本置いていったっぽいね。CO2濃度が高いとかなんとか、って無線連絡が入っててあの場所撤収するのも相当危険があったっぽい。そんな状況でもボンベをおいていった、北尾隊長ステキ!!本当に、「隊長カッコイイですから!カッコイイですから!」(笑)
あと、ちょっと自身が無かったんだけど飛行機墜落現場での無線機の声、北尾さんだ。
登場カットはちょっと少ないけれど、結構声を聞ける場面は多いかも。さて、4回目はいついこうかしら(笑)