goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆうろぐ。

香椎由宇とか。ネタがあれば更新。

『我はゴッホになる-愛を彫った男・棟方志功とその妻-』

2008年10月25日 | ■雑記
半年近く待たされた甲斐がありましたよ!
久しぶりに凄く良いドラマを見れたとおもいます。ラストの方で潤んでしまいましたよ。
イノセント・ラヴも見たけど、やっぱり全体的に暗い雰囲気がうけつけなくてちょっと苦手なだけに、このドラマの放送は本当にうれしかったです^^;

ゴッホでは香椎さん、こういう雰囲気の演技もするんだ!とびっくりするシーンが沢山あったのでこれは永久保存版的なドラマですね。DVD化してほしいー。
”私の宗教は棟方志功”ってラストの喧嘩シーンなんか凄く良かったと思うし、出産シーンもある意味貴重ではないかと思う(笑)
夢十夜、の時以上に”母”と”妻”という雰囲気がぐっと出てたのは結婚した影響もあるのかな…?とにかく良かったです。


■我はゴッホになる!-愛を彫った男・棟方志功とその妻- 公式サイト

この後、テレビ出演が二本控えてますよ!
2008年10月26日(日)
21:00~21:54
CX『エチカの鏡~ココロにキクTV~』

携帯公式サイトで写真を載せてた仕事かな?

2008年11月6日(木)
21:00~
CX『とんねるずのみなさんのおかげでした』

…ついに食わず嫌い参戦(笑)
でも嫌いなものとかなさそうなイメージ

『252』香椎由宇、結婚後初の本格映画出演

2008年09月17日 | ■雑記
■香椎由宇:気象庁予報部員役「砂が口に入って大変だった」 結婚後初の本格映画出演(まんたんウェブ)

東京に巨大台風が襲ったら……という災害スペクタクル映画「252 生存者あり」(水田伸生監督)の完成報告会見が16日、映画の舞台となった東京・汐留のホテルで開かれた。主演の伊藤英明さん(33)、兄でハイパーレスキュー隊長役の内野聖陽さん(40)、気象庁の予報部員役の香椎由宇さん(21)ら主な出演者が出席した。

 オダギリジョーさんと結婚後、初の本格映画出演となる香椎さんは「雨がやんだ瞬間に外に出て『今です』というせりふがあって、砂が口に入ってしゃべりにくかった」と“自然災害”に苦労した様子だった。地下道に閉じこめられる役の伊藤さんは「つねにほこりまみれで、泥や水にぬれて寒かった」、内野さんも「巨大な扇風機で風を起こして台風の状態を作った。水が肌に当たると痛くて、芝居どころじゃなかった」と過酷な撮影を振り返った。

 映画のタイトル「252」とはハイパーレスキュー隊で使用されている「生存者あり」の信号で、壁などを2回、5回、2回と叩くことで隊員間で生存者がいることを知らせるというもの。東京で直下型地震があった数日後、予想をはるかに超える巨大台風が首都を襲おうとしていた。元ハイパーレスキュー隊員の祐司(伊藤さん)は、7歳になった娘(大森絢音ちゃん)と妻(桜井幸子さん)と銀座で待ち合わせをしていた。しかし、新橋駅で逃げまどう人の波に巻き込まれた妻は、娘とはぐれてしまう。知らせを聞いた祐司は新橋駅に向かい、埋もれた地下のホームでようやく娘を見つけたが、出口は完全にふさがれていた…… というストーリー。

 内野さんは「東京が災害を受けてしまうという、ありえるかもしれない、身につまされる話。人が人を愛するという大事なメッセージも込められている」と作品を紹介した。香椎さんは「皆さん、ものすごい緊張感の中での演技だったので、それに飲まれないように、でも気象の予報部員として役に立てるようにアドバイスする、その両立が大変だった」と役作りの苦労を明かした。

 映画は12月6日から東京・サロンパスルーブル丸の内ほか全国でロードショー予定。なお、主人公の少年時代を描いたアナザーストーリーを週刊少年マガジン(講談社)で12月から掲載することが決まった。

■泥まみれ伊藤英明&内野聖陽“兄弟愛”演じ切る『252 生存者あり』完成報告会見(バラエティジャパン)

 毎日に写真が多めに掲載。
期待していいのかなー?これ。結婚後の公開だけど、撮影してたのは確かちょうど去年の10月位あたりからじゃなかったかな。

『REINA』Vol.11/香椎由宇

2008年07月10日 | ■雑記
【REINA Vol.011 8月号】
発行:KKベストセラーズ
価格:780円(税込)

香椎由宇meets H&M

~超人気ブランドの最新スタイルプレビュー~


■H&M(japan)
■H&M(えいちあんどえむ)  Wikipedeia

 5p掲載。H&Mのモデルとして登場。うこっちさん、ありがとうございました(*^0^*)
このH&Mは、この秋に日本第一号店を銀座にオープンするブランドとの事です。ウィキでの紹介に”低価格かつファッション性の高い服で世界的に人気を集める”とあるんですが、雑誌に掲載されてる商品の価格を見るとかなりリーズナブルなのでその通りかなぁという感じです。
ユニクロに近い雰囲気?
リーズナブルなブランドといっても香椎さんが着ると、なんでも高そうに見えるような気がするのは気のせいでしょうか(笑)

残念な事に、このREINAは今月で休刊みたいです。

ぞめきの消えた夏

2008年03月03日 | ■雑記
アトリエッジ 民放連賞受賞 第四回・第五回杉並演劇祭参加
『ぞめきの消えた夏』


【あらすじ】
グアム島へ旅行に行った徳島阿波踊り連「舞蝶連」の連員達は、ジャングルで黒い蝶に導かれ、不思議な阿波踊りのぞめき(お囃子)を聞く。そして、旅の途中で知り合った「佐伯真魚」という青年との語らいをきっかけに、舞蝶連連長・関本竜二が戦時中、グアムにいたことを知るのだった。
第二次世界大戦中、グアム島で玉砕した若き兵士たちの思いを「ぞめき」に乗せて綴る平和祈念演劇「ぞめきの消えた夏」。本場阿波踊りと演劇のコラボレーションで、時を越えた友情が感動を伝えるファンタジー作品。


原作:草部文子/演出:大杉良/舞台監督:本弘/照明:田坂信ニ/音響:滝本千華/出演:アーチ、森雅紀、武智大輔、東武志、他
協力:高円寺阿波踊り


■アトリエエッジ

 二回目になるアトリエエッジさんの舞台。昨年みた、飛行機雲が良かったので楽しみにしてました。ザムザ阿佐ヶ谷は、キャパが100人くらいの小劇場。チケットは完売、かなりギュウギュウ。
舞台見た直後に書いた感想には、良いことしか書かなかったんですけど^^;
舞台を通して何を主張したいのかぼやけてるような感じで「飛行機雲」を期待していた自分には少々物足りなかった。
グァムの悲劇を伝えたいのか、生き残ってしまったものの辛さを伝えたいのか、戦争を語り継ぐ事の大切さを伝えたいのか、または阿波踊りを伝えたいのか。戦争を見守っていた神様的視点の「空海」さんの登場は、どういう意味があったのか。
観客側で受け止めて考えるにしては、投げっぱなしの部分が多いな~と舞台見終えた後に一緒に見た人と論議。
役者さんの演技はもちろん演出がかなり良かっただけに勿体無い。役者さんまで1mも離れてない距離で生の演技を見るのはとても刺激的だった!凄く勉強になる。
舞台というよりは映画のような印象も持ちました。
人が物陰に隠れて、入れ替わるのも自然で良かったし(祖父が若い頃の姿に戻るところとか良かったです)、過去と現在が工作するのも見ていて面白かったし、舞台の上手と下手でまったく違うシーンを並べ片方はスローモーションで演じる所なんて、まさに映画のように画面が二分割されているようで見ごたえがあったのに。
どうしても気になった点を一つ…日本兵の衣装は、ちゃんとしてるのに米兵の衣装だけ時代背景に全く合って無かったのが…うーん。
ちなみに「ぞめき」とは、阿波踊りの賑やかなお囃子の事だとか。知らない言葉な上に、テーマが戦争だったのでもっとおどろおどろしいものかと思い込んでました^^;

『PHPカラット』2008年2月号/香椎由宇

2008年01月07日 | ■雑記
【PHPカラット 2008年2月号】
発行:PHP研究所
価格:460円(税込)


Cover interview
先入観を持たず、人と接したい。
香椎由宇さん

 表紙、インタビュー5p掲載。3p目の正面むいてるやつがかわいい。
PHPってよく香椎さんのっけてくれるような気がする。中にファンの方でもいるのかな?結婚発表前のインタビューなので、まだその辺の事にはノータッチ。仕事やオフの事。留学は、大先輩の女優さんが背中おしてくれた、とか。
人に見られる仕事、だから色々大変だとは思うのですよ。だから、注意してください本当に…(笑)
今回も衣装提供がearth musicさんなんだけど、ここの服シンプルだけど可愛くておすすめ。
ついでに年末のローレライの視聴率。
裏番組の金スマとかが20%越えていた上に、二回目の放送だしこんな所でしょうか。好きなだけに個人的には非常に残念ですが(笑)
2007年12月28日(金)
金曜プレステージ『ローレライ』7.2%
参考に、初回放送
2007年2月24日(土)
土曜プレミアム『ローレライ』14.8%

有閑倶楽部 第8話

2007年12月04日 | ■雑記
有閑倶楽部 第8話
魅録(赤西仁)の母・千秋(秋吉久美子)が海外視察から帰国した。その日は千秋の誕生日で、時宗(鹿賀丈史)から大きな花束を贈られるのが毎年恒例の大切なイベントとなっている。その頃、警視庁の総監室に配達されたプレゼント用の花束を手にした時宗は、花束の中に爆弾が仕込まれ……

 珍しく登場シーンが少なかった野梨子さん。ピンクの着物で別行動。
他の仕事とスケジュール重なっていたのでしょか?
年末年始の進行で最近残業気味。正直今日の話は、夕飯食べながらみる話ではなかった(苦笑)

9.11オフィシャル・レポート

2007年09月07日 | ■雑記
9.11オフィシャル・レポート
発行:イースト・プレス
価格: 1,890円(税込)
著者:シド・ジェイコブソン/アーニー・コロン
翻訳・監修:福井晴敏



9.11テロは、なぜ阻止できなかったのか?

事件後に設立された「独立調査委員会」が、
これまで隠蔽されていた"病めるアメリカ"の実態を浮き彫りにした。
危機管理の不徹底、FBIとCIAの連携の悪さなどを指摘した
500ページに渡る『最終報告書』を、オールカラーコミック化!

 福井晴敏の名前だけで買っちゃったけど、漫画みたいな事が現実に起きてしまったと改めて考えさせられて怖くなった。うーん。

『役所広司』JAPAN国際コンテンツフェスティバルのシンボルに

2007年09月05日 | ■雑記
ゲームやアニメの祭典「Cofesta」、役所広司さんが「メインキャラ」に(ITmedia)
 ゲーム、アニメ、映画などコンテンツ関連のイベントを集めて9月19日から行われる「JAPAN国際コンテンツフェスティバル」(CoFesta)で、イベントのシンボルとなる「メインキャラクター」に俳優の役所広司さんが選ばれ、9月4日に任命式が行われた。
CoFestaは、9月19日から10月28日にかけて行われる「東京ゲームショウ」「東京国際映画祭」「Japan Animation Contents Meeting 2007」など18のイベントの総称で、経済産業省も支援している。これまでそれぞれ独立して開催されてきたイベントを同時期に行うことで、映画やアニメなどのコンテンツを世界に同時発信する狙いがある。

 役所さんは、映画「バベル」に出演するなど世界的に認知されており、「日本がコンテンツを発信する際の顔にふさわしい」として選ばれた。9月19日に開催するオープニングセレモニーに参加するなどし、Cofestaのシンボルとして活動する。
(略)


■役所広司に任命!コ・フェスタメインキャラクター任命式(RBB NAVI)
↑好きなアニメに関しての答えとか

 正直、なぜ役所さん!?(笑)好きだけど、かんちょー。
今年はこそ東京国際映画祭行きたいな。ミッドナイトイーグル狙い。

『ミヨリの森』完成披露試写会

2007年08月23日 | ■雑記
蒼井優の癒しは「友だちや家族の笑顔」(スポーツ報知)
 女優の蒼井優(22)が23日、東京・ユナイテッドシネマ豊洲で、25日放送のフジテレビ系アニメ「ミヨリの森」(後9時)の完成披露試写会に出席した。
 優しいタッチで描かれた森や精霊たちが癒やしを与えてくれる作品。ヒロインの11歳の少女・ミヨリの声を演じた蒼井は、普段癒やされる瞬間について「一緒にいる友だちや家族が笑顔だと癒やされます」と笑顔で話した。
 また、声優初挑戦の「キャイ~ン」の天野ひろゆき(37)は、カッパのような森の精霊を演じ、「ウドちゃんを意識して役作りをした。あいつもお笑い界の精霊みたいなものだから」。同じく声優初挑戦の元ちとせ(28)は、主題歌「ミヨリの森」を熱唱。故郷の奄美大島をイメージして作ったことを明かし「自然からもらえる力を感じて欲しい」と話した。

■ミヨリの森 公式サイト


 見てきた。ミヨリの森、作品自体の感想は…放送前なのでやめときます。原作のミヨリの森とは全く別物のお話と思ったほうがいいかな。設定が変わっていたり、出てこないキャラも居たり。
今日の10時半に映像が完成した、とか言ってたんだけど多分まだ完成してないんじゃないかな?今日の試写で流れた映像の中に所々明らかに変な色で塗りつぶしてある箇所とかあったので。
背景美術はとにかく綺麗。
逆に人間の絵がシーンによってバラつきがあるのが気になったかも。最近のアニメの中では少しクセのあるキャラクターデザインと思うのだけど、それが少し崩れるとかなりぶちゃに見えたりしてしまうのが残念。精霊がかなり可愛くなかったり(苦笑)でも、空を飛ぶミヨリシーンのミヨリはかなり可愛かった。
映画館の音が少し大きいせいか、ミヨリが叫ぶシーンとか少しキャラクターの声がキンキンしてて聞いてるのがキツかった。テレビで見たら丁度いいのかな?
はじめて蒼井優ちゃんを見たけど、本当に妖精さんみたいで可愛いね。癒される瞬間、に対して答えている時も本当に心からそう思って喋ってるんだなという感じだった。
元ちとせが生で主題歌を歌ったのだけど、本当によかった。数秒前まで、普通にインタビューに答えていたのに、サンダルをパッと脱いで裸足になった瞬間「歌手 元ちとせ」に切り替わってびっくり。神様が急に降りてきたんじゃないか、と思うくらいの切り替わり様で素晴らしい歌でした。これだけで今日はもう満足(笑)

FLOW『ANSWER』

2007年08月04日 | ■雑記
【FLOW ANSWER】
販売:キューンレコード
価格:1,223円

デビュー5周年記念の第1弾となる、2007年8月発表のシングル。人間の二面性を表現したファンキーなポップ・チューンで、節目の年を彩る艶やかな楽曲に仕上がっている。日本テレビ系ドラマ『探偵学園Q』のオープニング・テーマ。


1:Answer
2:Electric circus
3:Steppers high
4:Answer -Instrumental-

 初めて聞いたときミスチルのフェイクと勘違い(笑)今までの雰囲気のものとは全然違う新しいFLOW曲。PVもいいかんじ。
探偵学園は見てなくて、ラジオで初めて聞いて即予約。ひたすらかっこいい、ジャケットも含めて好きです。ライブまた近くでやってくれないかな、今度はちゃんとツアータオル用意してくさ!

宮 1.5

2007年07月30日 | ■雑記
【宮 1.5】
販売元:エスピーオー
価格:1,575円(税込)



韓国で大ヒットしたテレビドラマ「宮~Love in Palace」の最終回直後に出演者をゲストに向かえ放映されたトーク・バラエティ番組「宮1.5」がDVD化!台本初読み合わせからカメラが潜入し、280日間追い続けた記録を一挙収録!
■特典映像■
「宮」特番集

★スペシャル付録★
「宮」シリーズ第2弾!SE7EN主演の「宮S」第1、2話収録DVD付き!!
■宮 クン

 韓流好きママン(笑)に頼まれて購入。宮ファンのママン的には、ジョンフン君が居ない事が不満らしいけど内容的には満足だとか。
私は宮の本編全然知らないけど、結構見てて面白かった。この内容で1500円代って安いと思う。(日本の映画のメイキングディスクが高すぎる・苦笑)
メイキング見てて思ったけど、韓国のドラマ撮影のスケール凄いっす。日本のドラマであんなに派手なロケやるのは中々ないかも・・・。
このドラマ、衣装が綺麗なのがちょっといいなと思った。

飛行機雲 ~DJから特攻隊へ愛を込めて~

2007年07月23日 | ■雑記
『飛行機雲~DJから特攻隊へ愛を込めて~』全労済ホール/スペースゼロ
62年前の太平洋戦争末期の特攻基地。ある日ラジオから不思議な電波が流れてくる。それは2007年の未来からの放送だった。その放送の内容からもうすぐ日本が負けることを知った特攻隊員は動揺する。しかし、特攻命令の下った夜、ラジオの神様は粋な計らいを見せるのだった。再演8年目の夏、2007年ヴァージョン平和祈念ROCK-ACT

 お誘いもらって見てきた。
凄い良い舞台で、涙腺スイッチが何度も入りそうになったもののアイライナーしっかり書いてしまっていたので耐えた(汗)
側に座っていた、おばあさんが休憩の間ずっと泣いていてつられそうになった。その方、ご家族に戦争で亡くなった方とか居たのかな・・・。
題材のせいか、お客さんの層は上から下まで様々で満席。そういえば東條英機のお孫さんという方も見にきていてた。
外に飾ってあるお花チェックしてみたら、「滝沢秀明」の名前があって詳しい人に聞いてみたらこの舞台に元レスラーのハヤブサさんが出ていてタッキーはその方のファンらしい。
お誘いをうけて初めて舞台の存在を知ったのだけど、チケットが完売する人気の舞台らしいです。
踊りもあり、歌もあり、でミュージカル的な要素が強いけど全体的な演出が凄く好みでDVD買っちゃおうかなとおもった。
映画と違って、舞台なので当然実物大の飛行機のような大掛かりなセットは無いのだけど、演じている人達を見ているとまるで目の前に飛行機があるかのように見えてくる。映画とか色々見ちゃって自分の頭の中で勝手に絵を構築してしまっている部分があるのかもしれないけど、こういう見せ方があるんだ!と目からうろこ。舞台の上を役者さん達が歩いているだけなのに、まるで彼らが飛行機に乗って空飛んでるように見える。舞台の凄さ、人の演技の凄さ、そして想像力の凄さを再確認。
テレビよりラジオが好きで夜はいつもラジオ派なのだけど、この舞台のDJ役の方の声が凄く聞いていて心地よい感じでまるで自宅でラジオを聴いてるような感覚(笑)。
ラジオを通して、62年前の一人の特攻隊員と現代に生きるDJが会話をするシーンが本当に良かった!「62年後の日本はいい国ですか?」の質問に対してのDJの答え。舞台を見る人がいるかもしれないのでその答えは、ふせておきますが・・・。
一人の人間の生きてきた証が全否定されてしまうような時代に二度としてはいけないと思う。
劇中に何度かでてきた、「時を越え 翼となりて 君を守らん」(うろ覚えなので少し違うかも)の句も見終えた後にじーんときた。君、のさす意味が単純に一つの答えじゃないのが素敵。
シリアスな舞台な中にも、結構ギャグっぽいシーンも多くて疲れなかった。
ラジオの記念ステッカーをしっかり送ってもらっていて(どうやって送ったの!?)、特攻機に「交通安全2007」のステッカーを貼るとかってちょっと(笑)
米軍式のビリーズブートキャンプがうんぬん、とか今年ならではの生なネタも。
全員知らない役者さんだったけど、一人見た瞬間に素敵!と思う方が居て一目ぼれしそうだった(笑)

舞台はジャンル問わず半年に1回くらいのペースで見にいけてる感じ。また何か良い舞台を見にいきたいなぁ。

『劇場版 仮面ライダー電王 俺、誕生 ! 完全攻略マニュアル』

2007年07月22日 | ■雑記
【劇場版 仮面ライダー電王 俺、誕生 ! 完全攻略マニュアル】
発行:角川書店;
価格:780円(税込)


96ページ全てクライマックス!!

 ハナタロス白鳥百合子グラビアがクライマックスに可愛くてそれだけの為に購入と正直にいう(笑)小さく載せてる写真も大きいサイズで見たかったな。どの写真も気に入ったので思わず誰が撮ったのか調べてみたら、福岡諒祠さんという方でアロハロとか撮ってる方でした。
お台場で撮影してるね、ここ確か前にキンキキッズが同じ場所使ってて見に行った事あるやー。
事務所の方針なのかここ最近は水着グラビア連発で(っていうかAチームだから仕方ないのかな)、こういう普通の服の写真のが珍しい。
本人のブログ見てると、色々悩む事が多くて大変そうでちょっと心配。余計なお世話な心配かもしれないけどね、だれか芸能界で相談にのってあげられる人いないのかな?
勝手な推測、元々本人が「役者」としてやっていきたいと気持ちと事務所の方針と違うんじゃないかと。あそこって、グラビア系の事務所としての印象のが強い気がする・・・。
他の事務所へ、っとかって簡単な話じゃないよね(苦笑)
早く体調も良くなってほしいし、『女優・白鳥百合子』になれるように何かいいきっかけがあるといいなとファンとして願うばかりです。