

二つのランキングに参加しています。 ↑ 励ましのポチッをよろしくお願いします

完成のメドが付かないうちから、全ての材料を揃えるという冒険はやりません。
頭の中で練って、必要な材料の一部を買ってきたのは、5月15日だった。

その日は、四角い枠を作っただけで終了!
何せ、作業場が玄関のタタキやけん、誰かが出入りする度、中断せないかん


次は、枠に足を取り付けた。

作業場を玄関前の道路に移動して、背柱を取り付ける角度を切り込んで…

座板は ダボ で継ぎ合わせしたけど、位置合わせに苦労した


座板を置いて、背柱を仮止めして、大体のイメージの確認


背当ての丸棒を差し込む穴を 充電ドリル で真っ直ぐにあけるのは難しい


まあまあ均等に出来たがぁ~


背当て部と、手摺を仮止め~
なんで? 仮止めかと言うと…

持ち運びができるように、工具なしで分解できるようにするためなんだ

左右6個の ノブ を回すと、椅子部・背もたれ部・手摺に分解できる


一応、実物大で、実際に座れる 玉座 ができた

ジムに通えんようになったら、此処に座って、日向ぼっこするんだ~

それまでは、嫁ちゃんの御供で山に行く時、分解して持って行って、
チョイチョイと組み立てて、優雅に本を読んだり、昼寝するんだ~


今、ロッキングのソリの部分で行き詰っている
