5月5日で結婚して42年目に突入


泊原発3号機が5日深夜に発電を停止し、「原発ゼロ」になるのも42年ぶりだって
と言うことは? 結婚した年から日本のどこかで、原発が稼働していたことになる

わが愛媛県にも伊方原発が3機あるが、全て停止中

停めたい時に停められん、制御能力の無い会社が、再稼働させたらいかんやろ

県内の水力発電はどうなっているのか? ダム巡りを始めようと決心し、
手始めに、一番近い石手川ダムに行った


ダム湖の名前は白鷺湖

貯水量もまあまあかな?

堤体の天端から87m下を覗き込むと、発電用の水が出ていた。
すぐ横の平屋の建物が発電設備 ちっちゃ~


下からダムを撮りたいので、職員に道を聞くと、かなり廻り道をする必要があるみたい

それでも行きまっせ

これを渡ると、かなりショートカットできるんでは



でも…かなり狭い! 対向車来たら、すれ違えん

心配することは無かった



やっぱりダムは下からの方が、迫力あるなぁ~

2門のラジアルゲートをズームしました


横から出ている水量で発電できる、水力発電量は年間426Mwh だって!
どのくらいの量か解らんという人の為に→ダム施設で使用する電力を賄えるぐらいだと

中央の高圧ラジアルゲートでも、発電できるようにしたらエエのに~



二つのランキングに参加しています。ご協力をよろしくお願いします!