こんにちは
いつもご訪問いただき
ありがとうございます

今朝収穫したミニトマトです
始めは2、3個ずつでしたが
今回はタッパーにいっぱい

たった今、オクラがなっているのを発見
初めてのプランターでオクラ
うれしいものです
となりでは、きゅうり🥒とちっちゃな
ゴーヤさんもみ〜つけた!😊
雨続きと猛暑から毎日見ていたのはミニトマトさんだけでしたから
いつの間に?と驚きです
そしてオドロキといえば
お洗濯を干す軒下内に
どうやらスズメバチの巣をみつけ
😳先日夫に除去してもらいました
自然界の生き物も必死とはいえ
毎日ブーンとやってくる
スズメバチにヒヤヒヤもの
スズメバチの種類は4種類くらいあるようですが、最も凶暴なものでなさそうなもののホントに勘弁してヾ(*’O’*)/
ください
これから大きくなるであろう
巣のなかには

もうすぐ成虫になるものや
幼虫が動いていましたが
赤○は蛹からかえった成虫が殻を破って出てきそうな場面(泣)
刺されたら大変(@_@)
まさか食べられないよね?と
聞いたのは私でした
殺虫剤かかってますからダメですが。。
夫の実家のある東濃地方
こういったものを食べるんですね
ヘボめしにしたり佃煮にしたり
結婚する前に夫の実家で
だされました〜
小さな蜂の子の佃煮は
手作りの朴葉寿司にも乗せたりします。
昔は貴重なタンパク質だったようです。主に土の中に巣を作る
クロスズメバチのものがヘボ
とよばれます
長野、岐阜をはじめ静岡、山梨
栃木、岡山、宮崎県など
山間部を中心に食するようです
実は
退治してもスズメバチはもどって来て翌日また巣を作り出し本当に怖くて
困りものでした
さて、先月は
いただいた人参🥕消化のために
厩舎を訪れました
こちらは娘の学生時代に部活で
お世話になった場所です
お馬さん、かわいいです
(. ❛ ᴗ ❛.)

突然の訪問者にだれ?と
うまたち一斉にこちらを確認

名前は
おもち

ヘーゼルナッツ


シリウス

手前は ゼンノトライブ
一番奥

りんご
みな、うまたちはJRAから寄贈されたようでした。競馬馬だったのですね

2003年生まれ、
ということは20さい
後で知りましたが馬の寿命は
25年から30年だそうです

ちょうど三年前、厩舎は火災により馬たちとともに失う悲しみも乗り越えての再建でした

ちょうど三年前、厩舎は火災により馬たちとともに失う悲しみも乗り越えての再建でした
この新しい厩舎により今の部員さんたちこれまで以上に馬術の練習や愛馬のお世話、そして
大会とても頑張っていることSNSで知りました

馬さんも可愛いのですが特別に
会いたいこが他にもいました
ラブラドール犬のジャック♡
お茶目な男の子
学生たちがお盆などで帰省時に
娘が一時期うちに数回連れてきました
まだマックスを迎えていない時です
もう年齢もあって
私達が訪れた時は気づかずに
眠っていました

夫は、鼻の近くに持参したおやつをおいて暫く様子み
少し経ってから、おやつの匂いで
おきてきました。
もう、あれから十年ほど経過して
お互い年を重ねました(^^)

ジャックあの時家で一緒に過ごした時のこと覚えてる?
火事の時は、唯一たすけだされ
たすかりました
構内にある動物病院で犬の輸血時に
血を分けてあげる輸血犬もしてたようです


私達が人参🥕をうまに与えてる隙に、紙袋をたおして
一本🥕を食べてしまいました
そんな無邪気なジャックです


帰り道、卵を買いに養鶏ファーム
へ お得な30個買い
卵不足は解消されたのかしら
たまごも昔は貴重だったと
思います

暑くて食欲が落ちそうなこの時期に新しょうがごはん
細く切って、生姜のゆで汁もで
ご飯を炊いて
あとから、しょうがと
みょうがの甘酢漬けのみじんを
のせました
新生姜をかうと、
いつも作る一品です
梅雨明けも間近でしょうか
暑さはこれからですね
素敵な週末を〜
いつもありがとうございます😊🧡