goo blog サービス終了のお知らせ 

理乃美

ソフトとハードと論理の覚え書き

Godoxのソフトボックスを買ってみた

2020-04-14 23:07:46 | 日記

写真スタジオのストロボというとアンブレラやソフトボックスというイメージなので、アマゾンでソフトボックスを買ってみた。

「GODOX ソフトボックス 60x60cm アンブレラフォルダー付き」というやつで 3400円程度。足は 「Amazonベーシックライトスタンド 2.1m ケース付き」という2000円程度の物。

こういった物を手にするのは初めて。

ソフトボックスは、ピアノ線の枠に布を張った作り。捩じるようにすると小さくたためるやつ。なんだけど、バネが強くて、ポーチから取り出したら勢い良すぎて目に当たりそうだった。フォルダーへの固定だが、このバネの強さでフォルダーを挟みこんで止める作り。これって、こういう物なの?

説明書だとフォルダーにストロボを固定してからフォルダーをソフトボックスにはめ込む順序になっているが、逆順でソフトボックスにフォルダーをはめてからフォルダーにストロボを固定した方が良いだろう。

ライトスタンドへの固定方法は、ねじ込み式かと思い込んでいたら、横からネジでシャフトを抑える方法だった。Amazonブランドのライトスタンドにさしたら抜け止めの溝のところにネジが来たので、そういう物なのだろう。なお、ライトスタンド先端についているネジ保護のプラ材は除いておく。

ソフトボックスは、平らにたたんだだけで保管するつもり。付属のソフトboxが無駄になったかとも思ったが、フォルダーをポーチにいれ、V860II と付属の充電器とまとめてソフトボックスに収納できることに気づいた。ナイス!

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« GODOX V860II の第一印象はデ... | トップ | トランスリニアバイアスアン... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿